• ベストアンサー

高額療養費制度における支払い医療費の合算について

高額療養費制度において、医療費を支払った医療機関(病院・診療所など)が複数に渡る場合の計算の仕方についてお尋ねします。 上記の場合、合算はできず医療機関ごとに分けて計算するもの、と思っていたのですが、現在使用しているFP技能士の問題集の解答例では合算されています。 この問題集は2006年度版なので、内容に訂正があれば既に発表されているものと思い、発行元の発行書籍の訂正箇所を掲載しているHPを調べてみましたが、訂正の対象とはなっていません。 私の解釈が間違っているのだと思いますが、どのように解釈したらよろしいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • net_uyoku
  • ベストアンサー率47% (76/161)
回答No.1

下記の参考URLをご覧になっては如何でしょうか。 社会保険庁のHPですので参考にするには十分だと思います。 こういう計算方法を「世帯合算」と言います。 仰るとおり、原則としては人ごと、医療機関ごと(入院・入院外も別、早い話がレセプト1件ごと)に計算するのですが、一部負担額が一定の金額を超える分については合算できるということです。 同一人が1ヵ月以内に別の医療機関でそれぞれ一定の一部負担額を超える治療を受けた場合も合算できます。 しかし、当然のことながら、同一世帯であっても被保険者証の記号番号が異なる場合は合算できません。 例えば、夫婦共働きでそれぞれが健康保険の被保険者であり、子供は夫の扶養である場合、夫と子供の一部負担額は合算できますが、妻の分は合算できないということになります。 FP技能士でどの程度の知識を必要とされるのかわからないのですが、原則的なことを知っていればいいというのであれば、この程度の知識があれば十分だと思います。 あと、調剤報酬が絡むと計算が少し変わってくるはずですが、うろ覚えで今正確なことが書けないので割愛させていただきます。 もし興味がおありなら調べてみてください。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm
bochibochidennah
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご紹介いただいた社保庁のサイトを見てみました。実務ではかなり細かいケース分けになるのですね。 大変懇切丁寧にご解説いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高額療養・高額介護合算制度と高額療養費について質問です。

    平成20年4月から高額療養・高額介護合算制度という制度が施行されています。この高額療養・高額介護合算制度では、医療の一部負担金と、介護の高額介護(予防)サービス費の年間合計額から算定基準額を引いた額を給付する制度です。 医療では月ごとの医療費の一部負担金の合計額が負担限度額を超えた場合に負担限度額を超えた医療費を被保険者に給付する高額医療費制度があります。 たとえば、高額医療費制度に該当しているのに高額の申請(医療機関で発行された領収書を添付して申請する必要有り)をしていないようなケースにおいて、高額療養・高額介護合算の給付の対象となるのでしょうか?

  • 高額医療・高額介護合算療養費制度について

    下記のところでは高額医療・高額介護合算療養費制度の対象になっても役所から自動で知らせが来るわけではないという事でした。 http://okwave.jp/qa/q9029286.html 今日区役所へ行って聞いてきたら、高額医療・高額介護合算療養費制度で還付の対象になった場合には役所から自動で通知がいく、それは7/31締めで翌年の1月以降になる、という回答でした。実際にはどうなんでしょうか?

  • 高額療養費の世帯合算について

    高額療養費の世帯合算について質問があります。 高額療養費の世帯合算は、同じ健康保険に加入している家族同士でのみ行える、という記述を見ましたが、これは本当ですか? 例えば、夫が会社員で健康保険組合に、妻が自営業で国民健康保険に加入している場合、夫と妻がそれぞれ6万円の医療費がかかった場合、医療費を合算して高額療養費の申請をすることはできないのでしょうか? また、夫も妻も会社員だが、それぞれ別の健康保険組合の被保険者である場合も、同様に高額療養費の世帯合算はできないのでしょうか? やや突っ込んだ内容の質問になりますが、よろしくお願いいたします。 参考になるURLがあれば、併せて教えていただけると嬉しいです。

  • 高額療養費の世帯合算について

    高額療養費の計算についてです。 例えば60歳、70歳、80歳の3人がいた場合、70歳未満と70~75歳未満の前期高齢者については合算の計算方法がありますが(まず前期高齢者の外来、次に外来と入院、その次に70歳未満と前期高齢者の合算)、老人保健法対象者の高額は75歳未満の家族と世帯合算されないのでしょうか。 別立ての老人保健から医療費が出てるので対象外ということなのでしょうか。

  • 高額医療・高額介護合算療養費制度

    今日総務庁からのお知らせでこのことを知りました。 8月1日からということですが 具体的にどうすればいいのでしょう。 いままで送付されているパンフレットやお知らせ、請求書等を見てもよくわかりません。 高額医療・高額介護合算療養費制度という名称のようなので 国民健康保険、後期高齢者医療制度のことは市役所に聞きにいくしかないのでしょうか。 わかりやすく説明したサイトがあれば紹介ください。 なお、下記の周知及び対応を考えています。 「http://www.mhlw.go.jp/za/0724/a10/a10-02.pdf http://www.mhlw.go.jp/za/0724/a10/a10-01.pdf

  • 高額医療・高額介護合算療養費制度の利用方法

    高額医療・高額介護合算療養費制度というのは自動的にお知らせが来るのでしょうか? それとも自分で領収証をそろえて窓口に持参して還付を申請するのでしょうか? 自分で申請するのであれば期限はいつまででしょうか? 経験のある方、教えてください。

  • 高額療養費 合算 について・・・

    高額療養費 合算 >同一世帯で同月内に自己負担額が21,000円以上となった被保険者や被扶養者が2人以上いる場合 自己負担額を合算して(1)の自己負担限度額を超えた場合も払い戻される ○1人が8万かかってて(標準報酬家庭)もう1人が2万で合計10万でも戻ってこないということでしょうか? ○1人が入院で限度額の801,000?払ったとして もう1人が2万はらったとして この2万円は高額療養費の申請をすれば戻るのかと思ってたのですが・・・ちがうのですか??

  • 高額療養費制度が利用できない場合の制度、何かある?

    高額療養費制度の他の制度についておしえてください。 高額療養費制度は総合病院などの場合は全ての診療科・検査などが一つのレセプトになりますので、 所得に応じて高額療養費の対象となる場合もありますね? しかし、いくつかの個人病院で診察を受けた場合、検査はA病院、薬は調剤薬局、診察自体はB病院、別の診療科の診察はC病院という事になると、1レセプトあたり21000円(70歳未満)を超えず、合算できないケースが殆どかと思います。 このようなケースの場合でも、何か利用できる補助制度はないものでしょうか? 本当は大学病院などに通った方が良いのですが、近くになく、個人の病院に通っています。しかし、AクリニックとBクリニック、C検査病院、調剤薬局となり、全てを足すと保険外療養費制度に該当する金額になるのに、1レセプトの額が少なかったりで合計することができない月が出てきています。 医療費控除は大した補償制度にならないので、高額医療費に準じたような制度があると良いのですが。 どなたか、ご存じありませんか?

  • 高額療養費について

    高額療養費について質問し丁寧な回答をいただき一旦はわかったのですが、Yahoo!保険で調べる中で更に不明点が出てきました。 特例としてのケース 同一人合算 同一人が二つの医療機関で、同一月に21,000円を超える自己負担をしたときは、合算して72,300円(低所得者は35,400円・上位所得者は139,800円)を超える額が返ってきます。 世帯合算 同じ世帯で、同一月に二人以上がそれぞれ30,000円以上の自己負担をしたときは、合算して72,300円(低所得者は35,400円・上位所得者は139,800円)を超える額が返ってきます。 とあるのですが、妻がA病院で20万円、B病院で6万円、C病院で1万円、D薬局で1万円(全て保険適用)、子供がE病院で5千円 かかった場合はどのような考え方・計算になるのでしょうか?241000円超の1%負担や差額ベット代など詳細はおいといて概算で教えていただけないでしょうか。 同一人合算の二つの医療機関とは、二つだけということで三つ以上の複数ではダメということでしょうか。 又、医療機関とは薬局も含まれるのでしょうか(保険適用です)。

  • 高額医療費制度について

    現在、高額医療費制度で毎月44000円が自己負担限度額になっています。 合算について知りたいのですが、 A病院で50000円自己負担 B薬局(A病院で処方箋を出してもらっている)で10000円を自己負担 この場合、高額医療費制度で返還されるのは 50000円-44000円=6000円 でしょうか。それとも、 60000円-44000円=16000円 でしょうか。 各診療所で自己負担額が21000円以上であれば合算できると思うのですが、 病院から処方箋が出ている場合、その薬局での自己負担額が21000円を超えていなくても 合算されるのでしょうか。 教えていただけますと大変助かります。 よろしくお願いします。