• ベストアンサー

ハードディスクのハードさ

deep_inの回答

  • ベストアンサー
  • deep_in
  • ベストアンサー率14% (62/425)
回答No.1

以前に比べると、壊れにくくはなっていますが、 バックアップファイル(自分で作ったデータ)を、ハードディスクに入れて持運んでいますが、以前は1年も経たずにご臨終になりましたが、今のハードは2年使っていますが、いまだに故障はしていません。 さすがにコレだけ立ちましたので今は、使っていませんけど。 でも、コレばかりは個体差(当たり外れ)があるにしろ、よか按配ですね。

関連するQ&A

  • ハードディスク交換でおすすめのハードは

    VALUESTAR N VN790/Cのデスクトップパソコンのハードが、かなり大きなカリカリ音になったので、ハードの寿命がきたと認識し交換するにあたって、おすすめの物はないでしょうか? 元のハードディスクはシーゲイト 3.5インチ 1TB barracuda 7200 ST31000528ASです。 5OOGBくらいで壊れにくく 価格もリーズナブルな方がいいです。 ちなみに元のシーゲイトのハードはAFTなんでしょうか?

  • ハードディスク増設後、新ハードのみで起動

    使用環境 dell dimension9200 OSはXP home sp3 メモリ2GB 旧ハードディスク サムスンHD160JJ/P(容量160GB) 新ハードディスク サムスンHD103SJ (容量1TB) グラフィックカード nvidia geforce7900GS 256MB 旧ハードディスクが不安定なため、旧ハードの環境はそのままほうっておいて、 内蔵ハードディスクを増設しました 流れとしては 1 内蔵ハードディスク増設 2 biosで設定をオン 3 新ハードに新たにXPホームエディションをインストール、起動後SP3まで更新 ここまでは特に問題無いようなのですが、旧ハードをbiosの設定でオフにすると No boot device available - strike F1 to retry boot, F2 と言う文字がでて起動出来ません、 起動の優先度を新ハードにしても駄目 sataケーブルを入れ替えてポート0を新ハード、ポート2を旧ハードにしても駄目(少し動きがおかしな感じになったのですぐ元に戻しました 何をやりたいのかと言いますと新ハードディスクのみで起動し使用したいということなのですが… 何故か旧ハードを認識出来る状態でないと新ハードで起動出来ません ネットで調べたりしてみましたが、これと言う当てはまる状態が見つからずどうして良いかわかりません、 よろしくお願いします。

  • 2.5 ハードディスクは、振動に弱いの?

    よろしくお願いします! 今までは、ボールペアリングと言うハードディスクでしたが、 今、ノートpcでも、よく使っていました。 でも、衝撃に弱く、壊れやすかったので、ショックを受けていました。 流体軸受けのハードディスクが出ていますが、これも、衝撃に弱いのでしょうか? どなたか、お願いします。

  • ハードディスクの切り替え

     以前何らかの広告で見たことがあるような気がするのですが、ハードディスクを機械的に切り替える物を探しています。  起動用のハードディスクを2台用意し、起動用ハードディスク以外のハードはすべて同じ動かすことを目標にしています。  マルチブートや、専用のソフトを使うことも考えましたが、機械的に切り替える物を探しています。  ハードディスクケースのような物で、切り替えスイッチが着いていて、どちらかを選ぶような物があったような気がするので、どなたか情報をお願いします。

  • 外付けハードディスクがハードリムーバブル ディスクと認知されてしまう

    外付けハードディスクがハードリムーバブル ディスクと認知されてしまうのです。 何度も接続してみましたが出来ませんんでした。 助けてください;;

  • 内臓ハードディスクの電源が入らない

    ハードディスクが壊れた(起動しなくなった)ため、中古の稼動していたハードディスクに交換しました。が、メインの電源を入れると、ハードディスクドライブがインストールされていません。電源などを確認してくださいといったメッセージが出てしましました。もともとついていたハードディスクにしても、認識してくれなくなり、同様のメッセージが出てしまします。(BIOSでも確認しましたが、認識していません。)DELL OptiPlex GX260 で、40GBです(交換前後とも) どこを直せばよいのでしょうか よろしくお願いいたします

  • 10年ほどパソコンを使用しております。ハードディスクの構造の進化につきまして簡単に教えて頂けないでしょうか。

    42歳・男です ……………… 10年ほど前からパソコンを使用しております。ハードディスクの構造の進化につきまして簡単に教えて頂けないでしょうか。 ……………… というのも、昔、ハードディスクというのは、非常に繊細で外部からの衝撃に弱かったといわれていました。こわごわ触っておりました。 ↓ 今も衝撃厳禁には違いないでしょうが… ハードディスク自体、超進化を遂げ大容量、小型化、そしてさらに衝撃に対応できるように変化していったと感じます。 (音の静穏化(カリカリ音)も静かだと感じさせますし、さらに投資さえすれば、落としても大丈夫といわれれるパソコンまで登場していまして) 疑問なのですが、 どのような原理で衝撃を和らげているのか… ……… 当方、専門知識もありませんので、 サワリとなる原理だけでも お教え頂けないでしょうか。 3行ほどでまとめて頂ける程度でお手柔らかに(汗) ………

  • ハードとHDDについて疑問。

    バックップでHDDを丸ごとコピーします。 クローンのHDDを正常に動かすためには、 ハードが同じ物でなければ、なりませんよね。 将来、そのハードが生産されなくなる。手に入らないという可能性があります。 もし、そうなってしまうと、はじめから環境を構築しないいけないの? それとも、昔のハードの機能にも対応するような、ハードが出回るのでしょうか? 今のPCの環境を維持していくためには、どうすればよいのか? ご指導お願いします。

  • ハードへのドラッグ

     私はMac OS Xを使っています。iBOOKです。CPUはG3です。  今、困っているのが、デスクトップにあるフォルダをハードにドラッグしていけないことです。それをしようとすると、「ハードは変更できないので、項目、名称未設定フォルダは移動できませんでした」とメッセージが表示され、何度やってもハードの中に入りません。どこをどうすれば元通りになるのでしょうか?  ちなみに最近ハードディスクが故障して修理してもらいました。  それから、ハードディスクの名称(アイコンの下に表示される)を「ハード」と変えてあります。関係あるでしょうか??  どなたか教えていただける方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ハードディスクの交換

    ノートPCの内臓ハードディスクが変な音しだしたのでハードディスクを交換したいと思ってるんですが、ちょっと質問があるんで教えてください。 今使ってるノートPCは富士通のNB50HなんですがハードはMK8025GASなんでMK8032GAXにしようと思ってるんですけどこれで大丈夫でしょうか? あとOSはもってなくてリカバリーCDしかないんでただハードディスクを交換して起動させてももちろん使えませんよね?そこでHD革命CopyDrive ver.2を使って今使ってるハードの情報を新しく買ったハードに丸ごとコピーしたらいいんでしょうか?それが終わったあとにハードディスクを交換(付替え)したらいいんですか? わかりにくい文章ですいません。