• 締切済み

一つのタイヤの減りが早い

kazu1127の回答

  • kazu1127
  • ベストアンサー率29% (26/87)
回答No.1

前輪駆動ですから、タイヤローテーションしなければ必然的に駆動輪である前輪は磨り減りますが… 片側だけとなると。。。運転席側は常に運転手が乗っていますので微妙には減りやすいようです。ただ、目に見えるほどとなるとアライメントくらいしか考えられないですね。 アライメント狂ってると運転してて違和感感じますがね^^;

8dhrr
質問者

お礼

ありがとうございます。 常に一人で乗っています。 ハンドルをまっすぐにすると車は斜め左前に向かいます。そのため運転中は若干右にハンドルを回して直進しています。 アライメントが狂うとどのような症状が出るのでしょうか?

関連するQ&A

  • タイヤの減り

    2000年式のオデッセイにのってます。1年半前に新品のタイヤに交換しました。しかし、12000キロしか乗ってないのに、フロントの外側だけ減りが速く坊主状態寸前です。FFだから、フロントの減りが早いのは分かりますが、たった12000キロでは、驚きました。やはり14年も乗っていると、車のへたりでアライメントが狂っているのでしょうか?アライメント調整の値段はいくらぐらいでしょうか?質問よろしくお願いいたします。

  • タイヤ交換すべき?

    国産車に乗っています。 ・走行距離2万5千キロ ・新車で乗って7年ほど経過 こんな状況ですが、タイヤがひび割れしてきました。側面のひび割れはほとんどありません。地面に接する面だけひび割れしています。 これはもうタイヤ交換すべきですか?溝はまだあるので半年後の車検は大丈夫だと思いますが。 車はほとんど乗りません。乗っても買い物にノロノロと数キロ乗るだけです。 あと、タイヤってネットで購入が安いと思うんですが、持ち込みでの取り付け工賃(アライメントなども)ってだいたい値段はどんなかんじなのでしょうか?

  • タイヤについて

    乗用車のタイヤについて質問です。 FRセダンです。純正ホイールでローダウン等はしていません。 最近リアタイヤの内減りが出てきた事に気が付きました。 走行中のタイヤノイズも大きくなってきたような気がします。 轍でハンドルが振られたりする時もあります。 近々タイヤ交換を考えてていますが、アライメント調整をした方がよいでしょうか。 また、アライメント調整でも、なるべくタイヤノイズを出さない調整や、タイヤの持ちを良くする調整など種類があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • タイヤの摩耗?自動車に詳しい方(*^_^*)/~^

     最近車輪の辺りから ゴウゴウと音が出るようになりました。 特に後輪のあたりが気になります。  知人は「タイヤがひろうね!」  「タイヤがへっている!」とかいいます。  言われて見るとゴワゴワ又はゴウゴウ結構気になります。    確かに少しすり減っていると思いますが、つるつるではありません。     あまり乗らないのですが、車検まで1年あります。  タイヤ交換で音がすっきり消えるのでしょうか?  タイヤ事情に詳しい方、コメントをください。  四輪駆動のセダンのようなワゴンタイプ・17インチタイヤで走行10万キロちょっとです。   一度タイヤ交換をしたことがあります。  その時は、販売店の勧めで交換したのですが、音がしていたかどうか思い出せません。   

  • 1万5千キロでタイヤの寿命?

    車検のために車の事前点検をしました。 一年三ヶ月前に買ったプレイズのタイヤ(四本で10万くらいでした)なのですが、後輪2本の溝が大分なくなってきていて、このままでは一応車検が通るくらいですので替えたほうがいい勧められました。 断っておいたのですが、 帰ってから調べてみたらタイヤを替えてから1万5千キロぐらい走っていて、車は大事に乗っているつもりなのですが、早くないかな!?と思いました。 一年ちょっとでタイヤ交換なんて出費痛いです。 目安として教えてください。 どれくらいで交換時期ですか??

  • タイヤの交換の時に気をつけること、教えてください!

     乗用車に乗っています。  タイヤを交換してちょうど6年過ぎました。  ディーラにて車検予定です。  ディーラの意見だと、そろそろ交換した方が良いでしょうということです。交換しなくても、車検は通るとのことでした。 【状態】 ■乗り方は、6年で2万Km程度(ほとんど街乗りしか乗りません)。 ■FF車なので、1年毎にローテーションは、行っていますので、減り具合同じ感じです。 ■スリップサインは現れていません(たぶん、現れるのは、まだ1年以上かかるでしょう)。 ■少し減っている感じはしています。  今後、1ヶ月~1年以内ぐらいに交換を考えていますが、その交換の時に何か注意すべきことがありましたら、ご意見何でもよいので、よろしくお願い致します。また車検前のタイヤ交換も良いかなとも思っています。    

  • タイヤ交換後、微妙に右にそれる

    すみません。アドバイスお願いします。 昨年末、9年目の車検を通した後、 年数が古いのでサマータイヤの状態で4輪アライメント調整を行いました。 測定結果ではわずかなズレのみで、修正も行いました。 その後、スタッドレスに履き替え冬を過ごし、 先日またサマータイヤに履き替えましたが、直線で微妙に右にずれていきます。 アライメント調整後にはそういうことは無く、スタッドレスの時もまっすぐ走ってました。 サマータイヤは、方向性があり、前後のエア圧も違うため、 その確認も行い、調整を行った位置に履いています。 履き替え時に、トルクレンチで締め付け、タイヤに片べりなども無い状態です。 まっすぐに走らない理由として考えられる原因は何でしょうか? 事故など、フレームが曲がるようなこともないのですが・・・。 年数と距離でしょうか? (走行距離は11万キロを超えています)

  • オールシーズンタイヤを実際に使ったことのあるかた

    関東に在住のものです。FFのミドルサイズセダン乗ってます。 タイヤ交換の予定でたまたま目にしたオールシーズンタイヤの購入を考えています。 実際に使用されていた方、いかがなものでしょうか? 積極的に雪国に行くつもりはありませんが、冬のいざと言うとき夏タイヤでは躊躇するような場面で少しは気が楽かな?という感覚です。 乾燥路の乗り心地、騒音、いざと言うときの雪道走行等を中心にご回答お願いします。 ちなみに、元札幌のタクシー運転手で、サーキットもたまに走っているので運転は上手いほうだと思います。15年位前にオールテーレンで一冬越したこともあります(古い設計のタイヤですし、特殊な車だったので最近の乗用車用のが知りたいです)。

  • タイヤ・アライメントについて

    車については初心者です。宜しくお願いいたします。 トヨタヴィッツ Fグレード 1000cc 22年式      の タイヤ(165/70/14) スチールホイール(14インチ5J)オフセット39     を トヨタヴィッツ RSタイプ     の タイヤ(195/50/16) アルミホイール(16インチ6J)オフセット51     に 交換しました。しかし、ハンドルをいっぱいに切ると前タイヤの内側が干渉しました。 【質問(1)】前タイヤに5ミリのスペーサーをかましてみようと考えてます。その場合、アライメント調整が、くるうのでしょうか? 【質問(2)】タイヤホイールを交換しただけでも、アライメント調整は くるいますか? よろしくお願い致します。

  • タイヤの異常摩耗について

    新車購入3年、今月初車検です。走行3万2千キロ。1万キロでタイヤをローテーション。そのまま乗っていましたが、左前輪内側が異常摩耗。(全然見ていなかった私も悪いのですが)幅4cm位が、ワイヤーが見えるどころではなく、切れて下が露出していました。ディーラーに行ったところ、とりあえずトーイン検査をすると言うことで、検査したところ、インに4とか言っていました。法律上では5以内だが、社内の規定では3以下なので0にしておきましたとのこと。しかし、イン側では、外側が減るとのこと。原因はわからないとのこと。営業マンが言うには、段差を何度も乗り越えていると、トーインやアライメントが狂うことがある?それって、おかしくないですか?車はそのようなところを走行するのは普通だと思うのですが。その他の原因はときくと、 アライメントでしょうかと。アライメント検査は、有料になるとのこと。2万円くらい? 買ってから、事故も起こしていないし、足回りをいじったこともないし、段差に乗り上げたこともないし。それでも、有料ですか?と聞いたところ上と相談して連絡しますとのこと。その営業マンの話は、逃げ口上にしか聞こえない・・。 (最初は、車検や修理などで狂ったのではみたいのことを言われた。) 今後どのように対応したらよいか教えてください。