• ベストアンサー

定款の効力について

通信教育で株式業務と社内規程管理の基礎について勉強しているのですが、教科書を読んでもわからない点があったので、ぜひ教えて下さい。 ◆定款の効力というのは、どのぐらいあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

定款とは、会社の組織及び事業活動の基本となる事項を定めた内容を記載したものですから、そこに書かれたことは会社の基本であり、法律に反しない限り会社のすべてに優先します。 定款に決められた事項と違う行為を行なうには、定款を変更する必要があります。

suppinn
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 通信教育ですと、おうおうにして教科書だけでは読み取れない疑問が湧いてきます。 初歩的な質問で恐縮ですが、また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

その他の回答 (1)

noname#3856
noname#3856
回答No.1

一言で言いますと会社にとって「定款」は法律と同等の効力を有するものと考えていいでしょう。 これに反する行為はできませんし、もし違反する行為を行った場合には、裁判によって取り消すことが可能です。 調べたいのであれば、定款、効力、違反、取り消しなどの言葉を組み合わせて検索するといろいろサイトが見つかりますよ。

suppinn
質問者

お礼

早速のご回答どうもありがとうございました。 調査方法もご教授いただきまして恐縮です。 また質問させていただく機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 定款の作成

    例えば、 1.株式を譲渡するには、取締役会の承認が必要 2.取締役会の招集 3.取締役の任期 上記等を定款に定める必要があると思いますが、取締役会非設置会社(取締役が一人の会社)の場合、上記1~3の規程はどのように定款に定めれば良いのでしょうか? 上記1~3以外でも、取締役会非設置会社の定款を作るにあたってのアドバイスがあれば、お願いできないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 定款の条項削除について

    定款の条項削除をした場合、その条項を欠番?として 良いものでしょうか? もしくは、削除した条項以降のものを繰り上げる べきでしょうか? 社内で管理している定款が、しばらく整理されておらず、 削除の決議をしたはずの条項が存在しているではありませんか。 何か決まり事があるものなんでしょうか?

  • 創立費は定款に掲げていないと駄目なのか?

    こんばんは。7月に登記完了し、株式会社を設立しました。それまでの登記にかかった費用は創立費、それ以外のたとえば、出張費や通信費などその他もろもろは、開業費として処理する。という事を最近理解しました。 しかし、その処理の仕方は、定款に掲げていないと駄目なんでしょうか? 定款には、その事を掲げませんでした。定款になかったら、どんな処理をしたらいいのでしょうか?

  • 定款の変更は

    設立後10年目の株式会社です。 取締役の人数や取締り役会の開催を変更したので、議事録を作成し所轄の法務局には届けましたが、定款の変更も必要でしょうか。社内で書き換えるだけでよいのでしょうか。 また、どこかに届け出る必要があるのでしょうか。

  • 現在、定款作成中なのですが。

    わからないところが3点です。 1、定款はB5版で作る必要があるのでしょうか? 参考にしている他社の定款がすべてB5版なので。 2、法定利益準備金の法定額とはいくらになるのでしょうか?有限と株式では違ってくるのでしょうか? 3、正直、有限にするか株式にするか、迷ってます。   ある人に聞くと、税的な優遇から最初は有限の方がいいとのことですが、税的な優遇とはどういうことなのでしょうか? 又、その他有限と株式での違いは資本金以外にどのような点が上げられるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 定款の「目的」について

    会社を経営しております。今度パソコンの販売取次(メーカー商品を販売しますが、ゆくゆくはオリジナルで組み立てたものも販売したいです)も行っていこうと思っているのですが、定款の目的欄に、パソコン販売などは一切書いておりません。 ただ、 「各種通信販売業務の販売取次業務並びに販売員の育成事業」とか、 「電気通信設備及びこれに付帯する設備の開発、保守、販売及び賃貸並びに設置工事の請負」 「コンピュータプログラムの製作及びコンピュータ導入のコンサルティング業務」 などの目的があり、最後に“上記に付帯する一切の業務”と書いております。 (1)この目的ではやはりパソコン販売は行えないのでしょうか? (2)この目的のままで販売を行った場合、定款義務違反などになってしまうのでしょうか?またその場合、何か処罰があるのでしょうか? (3)目的を変更する場合はどのくらいの費用がかかるでしょうか? 目的の書き方があまりにもあいまいな感じで良く解りません。 どなたかご回答宜しくお願いいたします。

  • 自己効力感を持たせるような教育をするには

    はじめまして。 私は今、教育学部ではないのですが、教員免許取得のため、勉強中です。 特別活動という講義で、自己効力感についてのレポートを書きました。 一応は書いたのですが、自分の納得できないままに提出してしまいました。 自己効力感についてもっと詳しく知りたいので、教えてください。 また、自己効力感を持たせる為には、どのような教育をしていけばよいのでしょうか。

  • 定款と、会社実印と、会社の場所について

    会社設立に詳しい方。質問があります。 今日株式会社の設立に行ったのですが、いろいろまだ勉強不足で 設立できませんでした。 疑問点があるので、教えてください。 本で読んだには、 株式会社の設立には定款が必要とありました。 しかし、定款の発行には 株式会社の実印登録証明書が必要とありました。 ですので、実印登録をしに法務局へ行ったら、 「会社を作っていないと実印登録はできない」と。 こういうパラドックスに陥ってしまいました。 結局、まずはじめに何をすればいいのですか? 定款の登録には会社の実印登録証明書はいらないのですか? あと、会社の場所なんですが、 はじめは事務所を借りることができないので 自宅を登録しようと思ったのですが、 自宅の住所を公表するのはやや気がひけます。 何か、安い値段で、仮の住所を発行するようなサービスはないですか? もしくは、自宅の近くで両親が自営業の店舗をやっているのですが、 そちらを登録してもいいでしょうか? 何か不都合ありますか?

  • 法人での株式投資の定款記載について

    小さな法人会社を営んでいます。近年は本業を行わず株式取引だけをしている状態なのですが、定款の目的に「有価証券の取得、投資、保有および運用」のような株式投資に関する記載をしていません。 この点に関して以下それぞれにつき教えてください。 (1)取引の税務上の認否について 定款の目的に明記がないという理由で株式売買取引自体や関連経費(取引手数料・通信費・使用パソコン代等)を税務否認されることはあるのでしょうか。 (2)損益計算書での表示について 株式取引件数は多く反復継続的な営利目的と言える状態です。売買目的有価証券に該当する取引もあります。 定款上、株式取引を主たる事業としていないので、PLでは営業取引(売上高・仕入高)表示せず、営業外として損益だけPL表示しています。 営業取引表示しようが営業外表示しようが最終損益は変わらないので、税務上問題にはならないとの認識で良いでしょうか。 ※なお、現在は課税売上取引が発生しておらず消費税は免税事業者なので、譲渡対価の5%を非課税売上とする点は特に心配していません。 (3)定款に目的記載する場合 定款に目的追加するには登録免許税がかかりますが、その他は気にすべきは上記(2)のPL表示のみでしょうか。他に大きな対応事項はありますか。 (仕訳が商品売買法方式で3分法方式でないので、売上高・仕入高集計できる仕訳体系となっていないので、結構(2)の対応も悩ましいですが。) 以上3点よろしくお願いいたします。 また、私が気付いていない懸念事項についてもあれば教えてください。

  • 定款と異なる取締役の選任

    親会社が 一人株主の会社です。定款では、取締役社長が、会社を代表すると規程していますが、株主から、親会社の役員を非常勤の代表取締役社長に、親会社の退職者を代表取締役常務にという、人事の内示がありました。問題点と解決法を教えてください。