• 締切済み

友達ができない

mm02の回答

  • mm02
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

はじめまして。 私も春から専門学校生になった者です。 私もあまり友達が出来なくて悩んでます。 少しは、話をしたり出来る友達はいますが… すごく仲のよい友達というのは、まだいません。 授業も1人で座ってたり・この前あった学校祭も一人で行きました。 正直楽しいとはいえない学校生活です。 こんな私がアドバイスをするのもなんですが… やっぱり苦手な人でも自分から話しかけたりしないと、 いけないんだという事は心掛けてます。 入学してからは、隣の席が開いていて「横いい?」と 積極的に座ったりもしました! 人間って第一印象が大切になるので笑顔は大切ですよ。 あと、開き直ることも大事かな?と(^^;) 別に一人が悪いわけじゃないですか!結構、諦めたときに 友達ってよってくるみたいなこともあるようです。 私も、一回諦めた日にクラスの違う友達とお弁当食べたりなんかしたり。 ほかはイベントを利用するとかですね。 文化祭や合宿のようなイベントは仲間を増やすチャンスですよね。 連休もあけて、より元気のなくなる時期ですが お互い新しい環境に馴染めるように頑張りましょう!

関連するQ&A

  • 大学の友達でサークルの友達しかしない

    自分はもうすぐ大学に入学して1年が過ぎようとしています。それなのにもかかわらずサークルの友達はいるのですが、学部の友達がいません。2年生になれば本格的に専門的な科目をを学ぶのに一人でずっと授業を受けなければなりません。そういうのは嫌なのでこれから学部の友達を作るにはどうすればいいですか?サークルの友達は自分と学部が違うので、学食の時にサークルの友達は他の友達と食べています。週に1度だけサークルの部会があるときはサークルの友達と学食ではなく、大学内で売ってる弁当を食べています。自分も学部の友達ができて友達と学食を食べたいです。

  • 友達、ゼミ、復学

    私は現在21歳女性です。 高校卒業後に大学に入学しました。 入学してすぐにサークルに入り、授業が終わればサークルへ、という生活で、気付けば学部で友人がいませんでした。 はじめの頃は、高校が同じだった友人と一緒に授業を受けていたのですが、だんだんその友人にも新しく学部の友人ができ、疎遠になってしまいました。 気にせずそのグループに属していればよかったのですが、うまく馴染めず、それから孤立してしまいました。 授業は1人で受けるようになり、性格が暗いわけではないのですが、人見知りするために誰にも声をかけることができませんでした。 1人でいるところを誰かに見られることが怖くなり、図書館や自習室、トイレに隠れるようになってしまいました。 それでもサークルやバイト、地元にも友達はたくさんいるし、授業のときだけ我慢すればいいんだ!と自分に言い聞かせてきました。 3年になり、ゼミで友達を作るぞ!と意気込んでいたはずなのに、いつの間にか不登校になり、そのまま中退してしまいました。 今、大学側から復学手続きの案内が届いたので、もう一度がんばりたいと思っているのですが、また同じことの繰り返しになりそうで怖いです。 もし復学するとなると、1つ下の学年と同じゼミに入ることになり、さらに友達ができるのか不安です。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 学科に友達がいません

    今年大学に入学しましたが、同じ学科に友達が一人もいません。 説明会のときに仲良くなった子達がいましたが、その中の一人に嫌われてハブられてしまいました。 春に旅行があったのですが、同じ部屋の人とは話をするだけでした。 授業を受けて一人で行動している人がいたので、声をかけようと思いましたが、私を嫌っている子が気になってできませんでした。 それで『一人でもいいかな』などと間違ったことを思ってしまいました。 暫くして同じサークルに彼氏ができました。 彼に頼りっぱなしで、学科での友達作りはしませんでした。 最初一人で行動していた人も友達が出来て、学科内では一人なのは私だけになってしまいました。 授業もほとんど選択なので、1年生かどうか分からないので声をかけることが出来ません…。 授業は楽しいですが毎日学校に行くのが辛いです。 どうすれば今から友達が作れるでしょうか?

  • 大学1年生です。友達ができそうになく、とても不安です。

    ガイダンスや入学式を終え、最近新学期が始まりました。 なかなか友達ができず不安です↓ 私が行く学部、学科はクラスに女子1人というくらい女の子が少なくこのまま1人なんじゃないかと思いとても心配です; 1人、アドレスを交換した人がいるのですがめったに会いません; まわりの人はみんなで集まっていて、とても不安です。 大学生の方、どうやって友達をつくりましたか? 自分が受ける授業で友達ができますか? それともサークルなどですか? 何かアドバイスをお願いします(;_;)

  • 友達関係

    大学一年生です。大学に入学し、友達も結構できました。サークルにも入りました。しかし、本当の友達というか、仲間というか、そういう友人ができません。私は、明るい性格でおしゃべりも大好きです。中学・高校の頃は周りにはいつもたくさんの友人がいて、友人関係に困ったことはありませんでした。多くの人と広く、特定の人と深く付き合うタイプなので、大学でもそういう関係を築いていこうと考えていました。しかし、本当の友達ができません。同じ高校の友達同士でいる人たちが多く、その話題などに入っていけないのです。(私と同じ高校から来た人はいません。)そのせいか、本来の自分がうまく出せなくて困っています。誰とご飯を食べるか、授業を受けるか、毎日気を使っているので疲れます。以前までは一人で行動することなど何でもなかったのですが、大学生になってからというもの、一人でいることがとても怖く感じるようになりました。思い描いていた大学生活とは違い、困惑しています。早く気の許せる親友をつくりたいのですが、何かいいアドバイスお願いします。

  • 大学で友達ができずに困ってます

    私は地元の国立大学に入学して一週間ほど経つ18歳の女子です。私は昔から人付き合いが苦手で、友達の輪に入ることができませんでした。高校のときは特にひどくて、クラスに友達ができず、いつも1人でした。一応高2の秋ごろから部活で友達はできたんですが、みんなの進路がバラバラで一緒に大学に行く人はいません。 自分で言うのも難ですが、私は成績が良く、推薦で入ることができました。自分の志望していた大学ですし、講義も面白いものが多いのでやめる気はありません。ただ、「大学生活を楽しむのに友達は必要不可欠だ」と大学側が言っているので、私も早くつくらなければ・・ととても焦ってます。もちろん何もしてないことはありません。新入生が集まるイベントには積極的に参加しましたし、サークルの飲み会にも今日行きました。 その甲斐あって話し友達が2,3人できました。そして、その友達にも新しい友達ができたらしく、グループで行動するようになりました。楽しそうに話しているので私も会話に加わろうと話しかけるんですが、なぜかみんな黙り込んでしまい、場の空気が悪くなってしまいます。別に空気を読んでない発言やいやなことは言ってません。最近では一緒に講義を受けようという誘いもありません。また、今日の飲み会でも同じようなことがおきました。県外から来る人が多いので、出身地や通学方法などを題材にして聞いてます。同じ学部の人がいたので、積極的に話しかけましたが、成果はありませんでした。 高校時代の友達たちは進学先でたくさんの友達ができたらしく、とても楽しそうです。「どうして私だけできないのだろう?」と思うと自分がとても情けなくて、悔しくて泣きそうになります・・ 大学では今までと同じような経験をしてはいけないよう、自分の性格を変えたいと思ってます。苦手な、人とのコミュニケーションをとるという講義もあえて受けることにしました。恥ずかしさをなくすために、軽音のサークルにも入りました。 ですが、やはり過去の思い出がよぎってしまいます。容姿にコンプレックスがあるので、なおさらです。こんな私でも、友達はできるのでしょうか?どんな行動をすれば友達ができやすくなるのでしょうか?本気で悩んでます。お願いします。 ちなみに土曜日に同じ学部学科で遠足に行くようなイベントがあるのでぜひ参加しようと考えてます。長文失礼しました。

  • 大学で友達作りに失敗しました

    大学一回生です。 入学してから、5日間ぐらい学部全員が集まるオリエンテーションの期間がありました。 私は入学前から1人友達がいて、その時はずっとその子と一緒にいて、友達作りにも焦りは感じてませんでした。 するとその間にどんどんグループが出来上がっていきました。 授業が始まって、元々の友達Aとは全く授業が被らず、必修授業が同じだったBと、丁度同じ授業の後に昼休みだったのでお昼ご飯は一緒に食べていました。 けれどBも友達のグループに所属しています。 その間にAはAで友達を作って、 何が問題かというと、 学部全体の人数が200人足らずで、学部全員で集まる機会がたまにあります。 その時私は1人になります。他の子たちは皆グループに入っていて楽しそうなのを見るとすごく寂しくなります。 何度も、大学には勉強しにきてるから、と開き直ろうとしましたが、やっぱり苦しいです。 サークルも入りましたが、初心者の私は馴染めず辞めてしまいました。 安定した友達が欲しいです、何かを頑張ろうにも、こればかりはもう仕方ないですかね、、アドバイスお願いいたします。

  • 学部の友達

    この間、浪人について質問させていただいた者なんですが無事後期で合格し、先日某大学に入学しました ですが、始まって三日目で早速友達が出来なくて悩んでます 大学には他の学部に高校の友達がいるのですが、その人達はもう学部で友達を作り少し一緒に居づらくなってきました だから、頑張って学部で友達を作ろうと行動してみたのですが既に集団を作っていたりタイミングに失敗したりとなかなか上手くいきません 高校入学の時も同じように出遅れ悩みました しかし一年の終わりからすごく楽しかったので大学もそうなると信じてますが大学というものが未知なので不安です それ以外にも 明日から始まる講義やサークルの勧誘などの人ごみ、履修登録など不安な事がいっぱいです ここに書けばちょっとは楽になるかもと思いありのままを書いたのでおかしな文章かもしれませんがアドバイスお願いします

  • 大学の友達(長文です)

    私は東京の国立大の一年生の女です。 今年地方から上京してきました。 悩みは、大学生になってから友達ができないということです。 同年代の女の子たちの話題についていけないのが理由です。 女の子といえば、好きな芸能人や男の子の話で大体盛り上がっていますが、どれも興味がない話題でついていけません。 高校までは似たような考え方の人がいたので、非常に親しい友達が男女問わずいました。 初対面の人に声をかけるのは苦手ではないので、入学当初明るい女の子たちのグループに入ることができました。はじめは頑張って話を合わせていて、一緒にいて楽しくはないけれど、仲良くしていました。 しかし、だんだん日が経つにつれ、一人暮らしでの疲れや環境の変化からホームシックになってしまい、学校で明るく振舞うのが辛くなってしましました。私の学科は一年のうちからとても忙しく、前期から勉強漬けだったのも重なり、人間関係が煩わしく感じるようになり、授業も一人で集中して受けていました。入学してすぐに入ったサークルもこのあたりでやめてしまいました。 そのまま夏休みになり、今は後期で大学へ行っています。ホームシックもなおり、時間の使い方も上手くなってきてバイトを始める余裕もできました。 しかし、友達といることは殆どありません。授業で席が近ければ普通に会話しますが、煩わしいと感じてしまうのは変わりません。幸いにも、同じ学科に彼氏がいるので、一人にはなりませんが、彼にべったり状態になっています。これが女友達ができない大きな要因でもあるのでしょうが… ちなみに、彼氏はこの状況は嫌ではなく、仲の良い学科の男子たちは単独行動が多いので問題はないそうです。 今の状況に甘んじている反面、友達をつくりたいという思いは常にあるので、多くの人に出会うにはやっぱりサークルに入るべきなのかと考えています。しかし、今授業時間以外は毎日勉強しないとならない状況で、勉強する時間を割いてまでサークルに入るべきなのか、とも思います。 そもそも話を無理矢理合わせてでも友達をつくるべきなのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 大学の友達つくりたいです

     こんにちは。春から大学1年生になりました。  入学して始めの方のクラスガイダンスなどを休んでしまって、出遅れてしまいました。気がついたらみんな既にグループになって、お昼とか授業を友達と一緒に出てます。    私は授業に1人で行って1人で座ってって感じです。行動するのがいつも1人なんです。  話しかけようと思っても何て話しかければいいのか分かりません。  授業中ちょっと喋った子やサークルで仲良くなった子とかも、お昼は同じクラスの友達と食べるのにいきなり混ぜてもらうのも変ですよね?「誰こいつ」って感じで。    今かなり学校行きたくないです。自分でも弱くて嫌です。  誰かアドバイスor喝お願いします。長くなってすみません。