• ベストアンサー

野良猫を遠ざける方法

外猫として暮らしている猫がいますが、最近、他の野良猫が現れまして、食事を全て横取りしてしまいます。そのうえ、外猫は、この野良をとても怖がっていまして、最近は隣接する倉庫に隠れたまま、食事タイムになっても出てきません。なんとか野良を遠ざけたいと思っているのですが、即効性のある方法をお教えください。どうかよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SCM435
  • ベストアンサー率37% (31/83)
回答No.3

即効性があって野良猫だけを遠ざけるには不適切な方法しか思い浮かびません。もしその野良猫が病気や交通事故で死んだり、だれかに誘拐されていなくなっても、また別の野良猫か現れます。外猫として暮らしていると言うことは弱肉強食の世界で暮らしている事なのです。野良猫をどうにかするのでは無く、ご自分の猫をなんとか室内飼いするように努力されてはいかがですか?なまいきな事を書いてすみません。でも私がもしあなたの立場だったら、キャチ&リリースするかも

mi2007
質問者

お礼

投稿ありがとうございます!確かにお言葉通りだと思います。 投稿してから半月ほど経ちましたが、食事をさせる間、見守っていなくてはなりませんので、そうですね、早いうちに室内に戻す努力をする必要がありそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.2

エサの量を増やして全員に行き渡るようにするか、外猫を食事の時だけ室内にいれるくらいしか思いつきませんね。(慣れていればですが)

mi2007
質問者

お礼

早速のコメントありがとうございます! ご説明不足でしたが、正確には避妊後約1ヶ月の室内生活を体験したネコです。でも人にも慣れにくく怖がりな性格のようで、閉め忘れた窓から外に出てしまっているのです。 食事だよって呼ぶと、家の庭で食事をしてくれていたのですが、そこへ問題のノラが襲いかかるように横取りしようとするので、食事も満足にできず逃げて隠れているのが現状です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nainnain
  • ベストアンサー率18% (276/1510)
回答No.1

辛口意見でスイマセン 餌を置いておくという事は新たな野良猫を呼び寄せていると同じではとも思います。 即効性ということであれば質問者様がちゃんと飼い主として特定の猫の面倒を見るしかないと思います。 ちなみに私の近所でも餌を他人の敷地に置いているだけの 自称愛猫家が存在していてご近所皆さんが迷惑しています。

mi2007
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます! 先の方へのお礼に書きましたが、約1ヶ月の室内生活も体験したネコですが、人にも慣れにくい怖がりさんです。幸い住環境が、長閑な所なので、外が良いなら自由にさせてあげようと思っていたところへ、今回のノラが現れて、どうしたもんか・・と悩んでいます。あまりに倉庫から出てこないので、食事を持っていくと、そこへもノラが現れて横取りです。挙句は倉庫に居つく気配さえ見せているので、なんとか危害を加えず遠ざけたいと思いますので、引き続き、良い方法を教えていただけますようお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家猫と野良猫について。

    彼氏が一人暮らしをしていて、♂の猫を1匹飼っています。現在1歳4か月です。去勢はしていません。家の周りに野良猫とご近所で飼われている猫が多く、多数の猫がウロウロしています。多分6匹位います。最近そのうちの1匹が家に上がってくるようになりました。(多分♀らしいです。成猫で年齢不詳。避妊しているかも分かりません。)しかもその子は、両耳と目の上辺りを激しく蚊にさされたようで、毛が全部抜け落ちてしまう位の傷をかかえています。それを見つけた彼氏が可哀そうだと思い、抱っこして人間用のムヒを患部に塗ってあげていました。何回も外と家を出入りしています。家猫のごはんも野良猫が同じ器から食べているし、平気で家の中でゴロゴロしています。しかも、その野良は時々家猫にねこパンチを食らわせているようです。私は家猫ちゃんにもしも何か病気がうつったら?と心配で仕方ありません。もちろん野良が必ず病気を持っているとは限りませんが心配です。彼氏に「野良は家に上げないで」とお願いしてみたのですが、「可哀そうだと思わないの?冷たいんじゃない?」というような事を言われ、喧嘩になり説得できませんでした。どうすれば彼氏に野良猫を家に上げないようにして貰えますか?家猫と野良猫に詳しい方、ご意見お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 野良猫と飼い猫は仲良くなれますか?

    こんにちは。 現在オス猫(約3歳、去勢済)を飼っています。 ここ1ヶ月ほど、ベランダで野良猫にゴハンをあげているのですが、 引越しを機に、その野良猫も連れて行こうと思っています。 野良ちゃんはオスかメスかはわかりませんが、体格が大きいことから、オスかな?と思っています。 また野良猫の方はゴハンにしか興味がなくお互いに喧嘩はしていないようですが、うちの猫はとても怖がりでその野良猫がくると外に逃げてしまいます。ちなみに私は野良ちゃんに威嚇されます。 最初はゲージで野良ちゃんを慣れさせるつもりですが、引越しで環境も変わり(完全室内飼にするので)、猫も増え、うちの小心の猫の事を考えると心配でなりません。 おそらく生粋の野良猫で、すでに大人ですが私に慣れてくれる日がくるのでしょうか? また、うちの猫と仲良くできるようになるのでしょうか? 何かアドバイスあれば教えて下さい!!

    • 締切済み
  • 野良猫を飼いました.外に出たがって、、、。

    2ヶ月前から猫を飼い始めました.メスで2歳くらいです.野良猫でしたが,家に入ってきて出ようともせず,居座ってしまいました。ペットショップに連れて行くと,元は飼い猫で,野良になってまだ日は浅い,といわれ,よくなついて、外に出たがる事もなく,よくしつけられているようでした.ところが最近,外に出たがって困ります.また,私としても,外に出たがる猫をみていると,,寂しく裏切られたような気持ちにもなってしまいますが、外に出さないでいると、猫のいやがる事をしているような気がします。そして、かえってこなくなるような気もします.病気も心配だし、、。 主人も私も犬派でした,猫を飼うのは初めてですが,今はかわいくて仕方ありません。 今は時々逃亡します。 やはり,子猫の時から外に1度も出さずに育てないと無理なんでしょうか?想像ですが,前の飼い主は外に出していなかったように思いますが,、。 このまま外に出さないで胃いると,嫌われるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 野良猫を飼うには

    猫に詳しい方に質問します。 つい先日までお隣の家でえさをもらっていた野良猫がいるのですが、お隣が引っ越したためか、うちに頻繁に現れるようになりました。それまでは、たまのお昼寝に来ていたのですが。。。 やせ気味でえさほしさにやってくるようです。 最近はほとんど庭にいて、ちょっと具合が悪そうにも見えるので、中途半端にえさだけやるよりきちんと飼おうか、と家族で話しているのですが、うちはハムスターや、インコのなどの動物しか飼ったことがありません。 まず、病院に連れて行って診断してもらい、予防接種等を受けさせればよいのでしょうか? 又、放し飼いにすると前にうちの家に遊びに来ていたように、他の家(猫があまり好きでない家にも)出入りしてしまうのでは、と心配です。 リードでつないだり、室内のみで飼ったほうがよいのか、又それはいままで外にいた野良猫でも可能なのでしょうか? それとも猫の自由を奪うぐらいなら野良のままで放っておいたほうがよいのでしょうか? 皆様のご意見をお待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 保護した野良ネコ(生粋のノラ)が懐かない・・・

    おかげさまで! 野良親子3匹(母猫、メス仔猫1、オス仔猫1)のうち、母猫とメス仔猫の 保護に成功しました。 オス猫は独り立ちの時期だったらしく、私が2匹を保護する数日前から 姿をみせなくなったので、捕まえることはできませんでした。(悲しい・・・・) 保護して、約2か月が経ちますが、一向になつく気配がありません。 まだ、たったの2か月と思われると思いますが・・・・まったく変わらないので いかがなものかと・・・・ 部屋に入ると、親子(2匹)で一緒に本棚の上の隅っこに隠れます。 そして、シャーをします。 今、家にいる他の猫は、ノラといっても、捨て猫や迷子猫だったので 元々、人間に飼われているため、とても人なつっこい可愛い猫ばかり でした。 生粋?の野良生まれ、野良育ちを扱うのは、今回が初めてです。 今までの猫と、様子がちがうので、困っています。 野良猫は、外にいたほうがいいのでしょうか? もちろん、苦労して保護した猫ですし、これからも寒くなるので、外に 出す気はありませんが、近寄るとシャーシャー威嚇してきます。 100%の野良ネコを、飼いならした方、 100%の野良猫を保護した方の、その後の経験を伺えればと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫

    野良猫?を捕獲して避妊して戻すか、飼育を考えております。 最近、職場の前をよく通る野良?ネコちゃんがいるのですが、 (現に飼育されているかもしれませんが詳細は分かりません。) たまに呼びますが一切来ないし近寄ると逃げるので野良猫だと思います。。。。 先月初めまで大きなお腹だったのですが、中ごろにはすっきりしていました。 子猫を産んだらしいです。 毎日毎日呼びかけていると職場の前で私をじっと見つめるようになりました。 そのうち慣れて?きてくれたのか一瞬触れる程度までに距離は縮まりました。 その後は逃げますが、又遠くからこちらを伺っています。 毎日職場に訪問する可愛い猫ちゃんです。 先日気づいたのですが、なんだかまたお腹が大きくなり始めています。 ただ太ってきたのか、それとも妊娠なのかは分かりませんが、 野良猫だったらちょっと心配です。その子猫ちゃん達はどこへいるのか。。。 職場の周りでは鳴き声は聞こえませんが。。。。 今保護しても子猫ちゃん達の居場所がわからないし、かといってそのままにしていても又出産してしまう。。。 現在迷っています。 もう少し時期をみてすんなり触れる程度まで慣れさせた方がいいでしょうか? やっぱり懐かせるには餌をあげるしかないですか?野良猫だったら近隣に迷惑をかけてしまいそうなのでそれは避けたいです。。。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の撃退方法

    会社の近所に評判の野良猫がいます。 今年の正月に携帯が鳴ったのでみたら会社からでした。ありえないことでしたので会社に行きましたら事務所が荒らされていました。 ねこが年末の大掃除の時に紛れ込んだらしく、閉じ込められていたようです。 今年の春に倉庫で猫の赤ちゃんが生まれました おなじ野良です。 会社の庭にはきまってうんちをします。 猫の忌避剤をどんなにまいてもまいた直後に平気で敷地に入ってきます・・・ 顆粒のもの以外にも固形のものもいっぱいおいてみましたが効き目はありません。 どうやったら入ってこなくできるのでしょうか? またいまは毒餌は買えないのでしょうか? 保健所とかに相談すれば退治してくれるのでしょうか? ご近所中が困っています。 教えてください・・・

    • 締切済み
  • 野良猫をしつけることは可能でしょうか

    猫が大好きでして、現在住んでいる賃貸住宅では飼えないので、周りにいた野良猫をかまって我慢しています。面倒みるようになって1年半経ち、かなり私に依存するようになっていて 今や我が家は人間用食料よりも 猫缶の方が多い(笑)という有り様です。 数匹いるなかでも 特に私に馴れた母親猫がいますが、撫でたり抱っこしたりしているうちに、ついに私は この子を部屋の中に入れるようになり、たまに一晩泊めて 冬の夜の寒さを避けてやるまでになっていきました。野良といってたもやはり猫。コタツがお気に入りで、気持ち良さそうにしている姿には かなり癒やされます。仕事に出た直後には大きい声で鳴いていますし、帰宅すると飛んできて迎えてくれます。避妊手術までさせて これ以上子供をつくらせないようにした程です(不幸な野良猫増加防止には、致し方ありません) 昼は外に出すこともありますが、私はもはや この子可愛さに飼い猫化をはかりまして、猫トイレを買ってきて 一生懸命に教育しているんですが、なかなか覚えてくれません。当然、床や服の上に垂れ流された大小便を処理するハメになります。 私としては、ペットOKの物件に引っ越してまで この子と暮らしていきたいので、今探しているところなんですが、野良猫になんとかトイレを覚えさせることは 出来ないものでしょうか。 聞く話だと、どんな野良でも 一週間程ケージに入れておくと おとなしくなるそうなんですが、それとトイレを覚えさせることとは別問題のようです。 こういった方面に詳しいかた もしくは飼い猫化に成功されたかたからの助言を お待ちしています! よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 家の周りに野良猫が増えて困っています

    最近家の周りにたくさんの野良猫が増えて困っています。 数年前まではそんなに居なかったのですが、最近家に出ると周囲に5匹、近所の家にも2~4匹など、他にもそこらじゅうに猫がいました。首に紐や輪っかもついておらず身体中が汚れていたりキズもあったのでおそらく野良かと思われます。 私は猫アレルギー持ちで外に出ると猫が餌を強請って近づいて来たりとても困っているのですが、どうすれば良いのでしょうか?(ちなみに餌は一度もあげていません) 回答お待ちしています。

  • 元野良猫はまた野良に戻っても生きていけるでしょうか?

    去年の12月ごろに、怪我をして動けない野良猫を見つけました。 以前から家のまわりでたまに見かけた猫で、野良なので放っておこうと思ったのですが、あまりにもかわいそうで病院に連れて行きました。 病院で怪我の治療をし、メスだったので避妊手術もしました。 手術の傷が癒えたらまた元の野良生活に戻そうと思っていたのですが、完全に懐いてしまい、玄関の前で置物のように何日も動かず、他の野良猫にいじめられているのを見かねて、私の部屋にケージを買ってそこで面倒を見てきました。 うちは親が猫嫌いで、ずっと「猫を捨てろ」と言われていましたが、ケージと私の部屋の中だけで飼っていたのもあって何とかやってきました。 (猫が部屋の外に出たがることはありませんでした) しかし、1か月前に猫とは関係ないことで親ともめて、私が仕事に行っている間に猫を捨てられてしまいました。 それから1か月、探し回っているのですがどこにもいません。 親は車の免許がないので遠くには捨てていないはずです。 今日もさっきまで自転車で走り回ってきましたが、やはりいませんでした。 急に寒くなってきて、本当に心配でたまりません。 保護した時点で7歳前後と獣医に言われたので、7年ぐらいの野良経験のある子です。 その野良経験を生かして元気にやっている可能性はあるでしょうか? また帰ってくる可能性はあるでしょうか? 1か月も戻ってこないということは、やはり車に轢かれたりしている可能性がありますか?

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • 株で儲けた人が補填するような制度を作るべきではないか
  • 国が金融教育を推進し老後に備える一方で、株は必ず儲かるわけではないことに注意が必要
  • 質問者自身も株の配当で儲ける経験があるが、損した人に対する政府のサポートがないのはなぜか
回答を見る