• 締切済み

早慶上智について

noname#111031の回答

noname#111031
noname#111031
回答No.3

大学の選択方法は、人によって違ってくるとは思いますが、あなたは 何学を専攻する積りですか? 私は、外国文学、外国語、西洋哲学などでしたら、上智で学部を済ませどちらかの大学院へ行かれることをお勧めします(何処かの大学で教えたいのなら、大学院は慶応とか早稲田の方が売れ筋かも)。経済や法科で一般企業に就職して無難な生活を求めるのなら、何処でもお好きなように。 あなたがやりたい学科の学生数は何処が一番多いですか? 出きるだけ学生数の少ない方が、まともな授業が受けられると考えても間違いではないでしょう。 遊びたいのならば、慶応でも早稲田でも同じでしょうか? 上智は授業への出席が全ての授業で取っていましたし、代返はききませんでした。今はどうか知りませんが、あまり遊んでいられませんでした。

関連するQ&A

  • 早慶上智、マーチ、関関同立について!

    早慶上智、マーチ、関関同立、間に於いての様々な優劣の差を教えて下さい。学業レベル、授業内容の充実性に於けるレベル、人気度、偏差値、総合評価、等々。早慶上智はともかくとして、マーチ、関関同立、間では色々と評価されているようですが、実際、世間の人々から、どのような評価を以て認識されているのか、について不明瞭な点があります。現在の、よくランキング等に掲示されている偏差値は、信用出来るのでしょうか?又、関西では、同志社が最良(大学としての総合評価、偏差値、知名度等に於いて)である、と聞きますが、立命館の国際関連学部等は、偏差値69や70と言った数値で明記されている事もあり、関西だけではなく、関東に於いても、偏差値だけで言えば、トップとして考えられ、その実際の処はどうなのでしょうか?単純に、偏差値”69””70”と言えば、早慶上智、又、国立大の東大、京大、の殆どの学部の偏差値をも抜いていると思えるのですが。

  • 早慶上智

    上智大学は偏差値は慶應や早稲田よりは低く出てるけど、実際は慶應や早稲田よりも入りにくいと聞いたことがあるのですが、本当ですか? 入試問題は難しいと思います。 ちなみに自分は早慶上智の法、経済あたりを目指してます。 日本史選択です。

  • 上智大学について…私の選択は正しかったの?

    こんにちは! 上智大学と早慶ではやはり上智大学は劣るのでしょうか…(;_;)? 自分の選択が正しかったのか?という悩みが最近頭から離れません… 私は推薦入試(指定校ではない)を受験し、上智大学外国語学部に合格することができ、春からの入学が決まりました。 最初は早稲田大学、慶応大学を目指していたのですが、早稲田は校風があまり合わない気がして、慶応は自分のやりたいことに当てはまる学部が無かったので第一志望を上智大学に変えました。 それはいいのですが、今更上智大学より早慶のほうが就職などに有利なのか?ということが気にかかってきてしまいました… また、私の友達が正直勉強はそれほどできない子で、しかもちょっと自慢屋の子が、FIT入試(AO入試のようなもの)で慶応大学法学部に受かったことに嫉妬してしまいます…そんな私はとても性格が悪いとは思うのですが…(;_;) 私は模試などの成績などから、早慶合格も狙えるレベルにあったため、今更自分の選択が正しかったのかとても悩んでいます。 でも、外国語を学びつつ、国際政治学や平和学などを学びたい、そして将来は国際的に活躍したい私にとって上智大学外国語学部は最適な学校学部だとも思うし、合格できたことも誇らしく思っていることも事実です。 この悩みはとても幼稚な考えで、社会的評価を気にする必要などない、また友達の合格を素直に喜んであげられない私は最低なやつだとは思うのですが、最近どうしても私の選択は正しかったのか悩んでしまいます… そんな考えは甘い!というご意見、上智大学について、又こういった悩みに直面したことがある、などなんでもいいのでご意見を頂けたらと思います。 長文失礼いたしました。

  • 上智大学の校風について。

    上智大学の校風について。 上智大学を第一志望で受験を考えている者です。 日本私学3位という極めて高い地位を確立していて、 付属校がない点や国際的な点が社会にとても高く評価されている すごく良い大学だと思います。 ただ気になったのが、他大、特に早慶やマーチ、では愛校心が 非常に強いのか、youtube等の動画ページでも学際や飲み会等で 校歌や応援歌を楽しそうに熱唱しているビデオがありますが、 上智はいくら探してもそういうのが出てきません。 上智生は校歌を普段は歌わないのでしょうか? 上智の落ち着いた雰囲気はとても魅力的で、それが上智を 第一志望とする理由でもありますが、だからといって 校歌や応援歌を普段から皆で歌ったりする事がない、というと 少しそういう”騒がしさ”というわけではないですが、 熱気という物があればいいのにな、と思ってしまうのですが 実際の所はどうなのでしょうか? 応援団長(?)の出身高校を発表して皆が「名門」と叫んだり、 校歌を歌いながら手を動かしたり、知らない人と肩を組んたり している所もありますが、そういう校風は上智にはないのでしょうか? 日本私学3位でもちろん全国に名の知れた難関大なのに、 ”落ち着いていて真面目”のが特徴にしても、「とはいえそういう派手な校風も 部分的にあればいいのにな」、というのが僕の印象というか理想です。 上智生、OB関係者の皆様どうか教えてください。

  • 早慶上智目指すにあたって

    今年浪人することにした女です。 予備校は早慶上智文系クラスに入ります。 予備校で小論文をとろうか迷ってます。 しかし、まだ志望がはっきりしていなく、 今の学力も微妙なかんじなので迷ってます; (去年マーチ受からなかったです...。今年はもっと上を目指したいです!) 小論文は、主に、慶応や上智の一般入試であるようですが、 小論文は受験勉強において負担はかかりますか? そうなら(or 早慶受かるにはマーチ受からなかった位の学力なので3教科を必死でやらなきゃ厳しい、なら)最初から早稲田あるいは上智の小論文がない学部を狙ったほうがよいのでしょうか? でも、そういう学部はやはり倍率が高くなってしまうのですか?? 去年は、科目は英・国・日で、商学や経営学部を受けました。 数学が本当に苦手なのに;;(入学してのことを考えると・・・;) それは塾の担任が迷っていた私に、就職がよいと言ったからです。次第に興味を持ち始めたのも事実ですが。 社会学部など他の学部は就職率どうなんでしょうか? 長文&質問ばかりですみません(>_<;)この中のどれかだけでもよいので教えてくださると嬉しいです。 この文章で意味不明なところは言ってくだされば答えますm(_ _)m

  • 早慶上智受験の為の進学塾を教えて下さい

    京都に住んでいます。進学塾を探しているのですが、関関同立向けばかり早慶上智受験向けのレベルの高い塾がどこなのかわかりません。ご教示下さい。 また、それぞれ早慶上智、関関同立の年間学校に支払う学費を教えて下さい。

  • 上智大学の魅力

    私は上智大学の国際関係学科志望の現役生です。私個人的には上智大学に行きたいのですが、NO3さんがおっしゃっているように、早慶にも似たようなことを勉強できる科があるのならあえて上智を選ばずに早慶へ行った方が良いと言う人がいます。それはやはり知名度の違いというようなものだと思うのですが… そこで私が質問したいことは、他の人に同じようなレベルならどうして早慶ではなく上智を選んだのか?と質問された時に、きちんと答えられるような説得力のある理由です。慶応にも早稲田にもない、上智だけでしか勉強できないことや上智大学の魅力というものがあれば皆さんの意見を聞きたいなと思います。参考になるようなご意見待ってます!!!

  • 西洋史学を学ぶとしたら、早慶上智でどこが一番よいでしょうか?

    私立文系世界史選択の高3です。 慶應義塾大学を受験するかどうかで迷っています。 大学では西洋史を勉強したいと考えているのですが、早慶上智ではどこが一番よいのでしょう? その三校以外に良い大学があるとは思いますが、学校から「実際に入る入らないにかかわらず目標は高く設定しておけ」と言われますのでとりあえずその三校で比較すると、どこが一番西洋史を勉強するのに適しているでしょうか?慶應は小論文があるので、目指すのならば講座を取ろうと考えています。 特に差がないのでしたら、雰囲気で選ぼうと思います。資料やオープンキャンパスに行った限りではそれぞれ 早稲田:放任主義、騒がしい 慶應:ある程度レールはひいてくれそう、大学から入ると馴染み難い? 上智:地味、アットホーム というような印象を持ちました。実際のところどうなのでしょう。

  • 早慶上智について

    実際に早稲田・慶應・上智・同志社・立教クラスを卒業すればこの5校であまり差はないのでしょうか? また早稲田と慶應は格式やネームバリュー、社会評価は大佐なくほとんど同じですか? 大差ないのであれば早稲田に行きたいのですが。 くだらない質問ですみません。

  • 理科大と上智はどちらがいいのでしょうか?

    現在高3です 理系なんですが大学選びでかなり悩んでます。 来年から父が仕事で都心に移り、一緒に住む予定です 親は近いこともあり、理科大・上智を進めてきます。 自分もそのレベルを第一志望として頑張っています。 ですが、その2校のレベルや校風がいまいち分かりません、 偏差値、研究、就職状況などを比べてどちらが良いのでしょうか? また、自分は現在、偏差値60程度なのですがその2校はかなり厳しいのでしょうか? だとしたら、勉強や他の良い学校などアドバイスください。 どんな事でもいいので、情報提供宜しくお願いします。