• ベストアンサー

バイク人口て増えてるんでしょうか

私は最近バイクに乗り出して「楽しいな」と感じてバイクへの興味が深まるばかりです。 素朴な質問なのですが、今バイクに乗る人は増えてきているのでしょうか?減っているのでしょうか? なぜかよく考えてしまいます。 教習所のときは「こんなに多くの人が乗りたがってるのか」とビビって(?)いました。(どんどん卒業されますし) 走っていてみなさんどのように感じられますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

地域によって違うのかもしれませんが、(こちら東京です) バイク好きの人口は減っていると思います。 とにかく、上野の「バイク街」の衰退を見れば 「バイク好き(バイク乗りじゃなくてね)」は減っているでしょう。 ビッグスクーターなど、 ファッションとしてのバイク乗りは増えているようですが。

morizou___
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も都会なのですが、「ファッションとしてのバイク乗り」というのはちょっと分かる気がします。ファッション性や便利性で乗られてる方が今は多いのでしょうかね…。 バイクのおもしろさってそこかなぁ?…てちょっと最近考えます。 まだよく分からないんですけど。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • bigoyaji
  • ベストアンサー率28% (128/450)
回答No.5

ども、morizouさん! ちゃんと覚えていますよ、偶然じゃありませんよ! ライダーデビュー、おめでとう! CB400SS君、しっかり相棒を務めてくれていますか? このバイクの前身である、GB400TTと言うのに乗せてもらったこともありますが、シングルとしてはスムーズですし、「タッタッタッタッ」と言う鼓動感も心地よくて「気分の良いバイク」ですね! バイクの乗り始めは、どんな理由でも構わないと思います、僕も。 ただ、長く乗っていて、色んな経験をした身から、「楽しくて、爽快ではあるものの、難しくて、危険も隣り合わせている乗り物で、それをちゃんと知っていてほしい」と言う、オヤジの老婆心は、どうしても出てしまいます。(笑) 僕自身も、怪我も経験しましたし、とても悲しい別れも。 「バイクを知り、自分を知り」人としても強くなって、痛い目や、悲しい思いをさせないようになって欲しいと言う、「年寄りライダー」の願いも若干、あるかも知れませんね。(笑)

morizou___
質問者

お礼

偶然じゃなかったんですね! 有難うございます。実は恥ずかしながらまだCB400SS君は手に入れておりません。なのでまだまだなんですよ。ほんとの「バイク好き」じゃないんです…私。 でも試乗などしてみたり、やっぱり楽しいです。 危険と隣あわせの乗り物ですよね。確かに。 その中で私もつい「それもちゃんと分かってみんな乗ってるのかな」と不安になることもあります。もちろん自分も含めて。 bigoyajiさんのような「バイク好き」な方がいるのは重要だと思いますよ!教習時代から含めて、バイク好きな人が自分の知識や技術を伝授しようとしてくださってるのが凄くうれしかったし、勉強になりました。 教えてもらう方は凄くわかるんですよ。 またまたまた長くなってますが(笑) こないだゼファー?750に乗る機会がありました(公道ではないですもちろん)。凄く安定感が良かったのですが、大型はそういうものですか?もちろん加速もあってビビりましたが。 後、今CB400SS君の見積もりを何軒かあたってるのですが、新車だったら値段が安いところで決めていいでしょうか?? (回答は強制ではないです!)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eporo500
  • ベストアンサー率49% (135/275)
回答No.4

減ってきていると思います。 若い頃乗っていたがしばらく乗っていなくて、ある程度の年齢になってから大型二輪免許取得を目指したりバイクに乗ったりする「リターンライダー」というのはちょっとしたブームになりましたが、この現象は今後は落ち着いていくでしょう。 また、若年層のバイクに対する関心というのは、長く減少傾向が続いています。少子化傾向もそれ以前からずっと続いていますので、バイク市場は先細りの予測が出来ます(実は日本経済全般にも言える深刻な話です)。 言える事は、ずっと昔は、もっとバイク市場は活気があったということです。質的な違いもありますが、バイク人口も多かったからです。 最もバイク人口が多かった頃は、きっとヘルメット装着が義務付けられる以前のミニバイクブームの頃でしょう。 この頃のバイク屋の儲かり具合は今では考えられない位、相当のものだったようです。 今は高速道路の二人乗りが出来るようになりましたし、あとは高速道路の料金が普通車の半額ぐらいにまで下がれば、社会的なバイクの価値もグッと上がって、もっと人気も出るのではないかと思うのですが・・・。

morizou___
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 eporo500さんは減っていると感じるんですね。。若年層も。少子化で考えると必然的に減る方向ですよね。確かに。 私がいっていた教習所では凄く若い人が多くて、教習中も渋滞になってたので「こんなに多くの人がいて、どんどんみんなバイクに乗り出したら凄いよなぁ」と思ってたんですが…。 何だったのでしょうあれは。 危険な乗りものでもあるし、車の方が何かと便利ですがバイクもおもしろさがあると思うので色んな人に乗って欲しいな~と思います。(でも適当な気持ちでは乗らないで~ともちょっぴり思います。) いわゆる「バイク乗り」の人にバイクの乗り方を見てもらうのは、楽しかったです。今後そういう方たちが減ってくるとしたら悲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bigoyaji
  • ベストアンサー率28% (128/450)
回答No.3

僕の個人的意見なんですが、「バイク乗り」と言われる人々が減ってきているような気はします。 バイク屋さんに寄せてもらっているときも、「道具として」買いに来られて、「少しの事でもバイク屋頼り」で、バイクそのものを「知ろう」とは思っていない方が昔に比べ、凄く多くなったように感じます。(おじさんの小言なのかも分かりません、笑) ただ、バイク人口自体は増えている気もします。(昔に比べ、マイナートラブルなども出なくなりまりたし、何より免許制度が簡単になりましたから。) バイク好きオヤジとしては、「バイクはただの道具」と言われると寂しいですし、もっと好きになって欲しいと思ってます! お店のツーリングで若い子たちと走ることもあり、休憩中とかに積極的に話しかけたりして、最近の実情などを出来るだけ仕入れるように努力するオヤジでありました。(峠なんかでは、先導走行したりして、もっとバイクは楽しいもんだ!というのを教えるため、日夜努力です、笑)

morizou___
質問者

お礼

bigoyajiさん毎回有難うございます(笑)。偶然かもしれませんが。 「バイク乗り」という感じの人が減ってるのはなんとなくですが分かります。N02の方での回答でも思ったのですが、ファッション性とか便利性でしょうか…?それがダメとは思いません。 私も「かっこいいかな乗れたら」という気持ちもありましたし。最近はバイクって「同じのがないな~」てそこにおもしろみがある気がするんですよね。私のコンデションもでるような…。 凄く生意気ですよね。すみません。 最近カジュアルなバイク雑誌も見かけますし「増えてるのかな?」でも乗ってる人の感覚は違ってきてるのかな…と思って色んな人の意見が聞いてみたかったんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

主観では増えてきているように思います。 バイク乗りが増えたというよりも、大型バイクをよく見かけるようになったなぁと思います。 地方の中核都市に住んでますが、大型バイクは道の駅などツーリング先でしか見かけませんでしたが、普通に街中でもブラックバードや隼、GSX-R1000、FJR1300、CB1300などよく見かけます。 一番目につくのはビックスクーターの数の多さですね。

morizou___
質問者

お礼

ご回答有難うございます! 確かにビックスクーターは多いような気がします。 大型バイクはまだパッと見てすぐ見分けがつかないんですけど(!)教習所では普通より大型の方が教習生が多かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初心者向けバイク

    このたび、もうすぐ普通自動二輪の卒業検定が近づいてきて、普通自動二輪の免許が取得できるところまできました。 そこで、初心者向けのバイクというのはどういうものがあるのでしょうか。 学生のため、高いバイクも乗れませんし、大きな形のバイクもあまり興味がありません。 そこで、250ccまでで、維持費のあまりかからないバイクはありませんでしょうか。 バイクについてはまったくの初心者で、乗りたいという気持ちだけで教習所に通っていたため、バイクのことはあまりよくわかりません。 また、過去にも同様の質問があるようですが、1年くらい前の情報で、今では見つからないバイクもありました。 今、もし新車で買うならば、どのバイクがいいのでしょうか。 また、初心者ならば中古車のほうがよいのでしょうか。 できれば、教習所の教習車のような形がいいです。 また、エイプ100に乗りたいと思っていますが、乗りやすいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • バイクのことが分かってない

    現在普通二輪教習所に通っています。こないだ教習所で「バイクのことがわかってない」と教官にポロッと言われました。 教習ももう終盤で、比較的スムーズにきてしまっているのですが、つい言われた言葉が心に残っています。 きっと自分の中でも「わかってないかも」という部分がズバリあるんです。バイクが大好きでとかではなく、色んな所に行ってみたい・乗ってみたいな~という本当に曖昧な理由で通いはじめ、それでも少しづつ楽しいかもと思っていました。 それが最近、気にしてあまり楽しめていません…。 順調に(補習なく)きてるけど、バイクのことを理解できてるとは思えない。。。 皆さんは教習所の時どうだったのでしょうか? 運転するうち気にならなくなりますか?教習所と路上はまた違いますか? 「質問」とはすこしズレてるとは思いますが、経験談や意見など聞かせて頂けたらうれしいです。

  • オススメの400ccバイク

    つい先日、中型2輪MTの免許を取得しました。 友達に誘われて、合宿で取得したのですが、なんせバイクに乗って走ったら気持ちいいだろうなー程度の気持ちで取得したので、バイクの種類等の知識がほとんどありません。 今は、教習課程で、バイクに乗ることがこんなにも楽しいのかと思い、ますます興味が沸いております。 そこで、400ccでオススメのバイクがあれば是非教えてほしいです。 教習所で乗っていたのは、CB400(?)とかそんな感じのバイクでした。 自分なりに色々調べてみると、教習所で乗っていたCB400がおすすめだという意見が多かった気がします。 しかし、教習所で乗ったバイクなので、違うバイクに乗ってみたいという気もあります。 なんというか、みんなが乗っているバイクはなるべく乗りたくないというか・・・・・・(ワガママですみません 小さすぎず、デザイン性があり、比較的乗りやすいバイクがあれば教えてください。 それと、皆様が個人的にオススメのバイクも教えていただけると嬉しいです。

  • 教習所のバイクとアメリカンバイクの違いは?

    今、二輪の教習所に通っています。取得したらアメリカンバイクを買おうと思っています。そこで教習所のバイクとアメリカンバイクの違いを教えていただけないでしょうか? (ギアチェンジレバーと後輪ブレーキが前のほうにあるのは分かるのですが)。当然慣れというのは分かるのですが、初めてアメリカンバイクに乗ったときスポーツタイプに比べ、操作に違和感とか難しさとか感じますか? 教習所を卒業したからといってすぐにアメリカンバイクに乗れるような気がしないんですが。

  • バイクの免許

    今大学生です。 以前からバイクに興味があり、そろそろ普通二輪免許を取ろうかと考えています 自動車免許(MT)も取得してから三年近く経って運転にもだいぶ慣れてきたということもあります しかし、恥ずかしいことに原付にも乗ったことがありません 先日父親が所有するバイクでエンジンの掛け方(キック?)やニュートラルからローへのギアの 入れ替えなどを練習してみたのですが、なかなか難しく苦戦しました(もちろん私有地で) 父親が言うには教習所で普通二輪免許を取るためには最低でも50ccのMTバイクが 乗れないとダメと言われました 教習所で一からバイクの乗り方を学ぶことはできないのでしょうか? それともある程度私有地などで小さいバイクを乗れるようになってから教習所に行かなくては ならないんでしょうか? 家には小さいバイクがあるので練習できると言えばできるのですが・・・ あと父親の言うことの信憑性は今までの経験上あまり高くないので嘘をついてる可能性もあります そこらへんがよくわからないので質問させてもらいました あとどうでもいい余談なんですが、バイクに興味を持ったのは「ペリカンロード」という漫画です。読んでる人いますかね・・・

  • バイク教習指導員の要件は?

    バイク新米です。免許を取るのに色々な課題をクリアせねばならず、結構苦労しました。 少し慣れてきた今、教えてくれた教官の皆さんは、一体どのようなハードル(課題)をクリアして、資格を与えられ、さらに維持しているのか興味が出てきました。車の教習では指図していれば良いような場面も、バイクは自ら見本を見せることが必要な場合が多いように思います。車の教習なら肥満体の老人でも、なんとかなりそうな気がしますが、バイクはそうは行きませんよね。 教習指導員の方には、ライディングテクニックとしてどのようなことが要求されているのでしょうか? その維持についても興味があります。 よろしくお願いします。

  • バイクに関する職業

    今、普通自動二輪の免許を取得している大学1年です。自分は小さい頃からバイクに興味があり、最近やっと教習所に行くことができました。 3年の春から就職活動が本格的に始まりますが、今の自分としてはバイクに関する職業に就きたいと考えています。 自分が思いつくのは(1)自動車学校の教官、(2)バイク販売店の社員、くらいです…。ほかにもバイクに関する職業というのはあるのでしょうか? また、あるとすれば具体的にどんなことをするか教えてください!

  • バイクの購入について困っています

    僕はZR400というバイクに乗ろうと思っています。 しかしそのバイクは希少車らしいのです。 そして今このバイクの中古車の相場が上がってきているようなのです。 今買えばいいのですが、僕はまだ高校一年の15歳(満15歳です) 僕は満15歳になったらすぐにでも免許を取得しに行きたいと考えています。  しかし僕は最後の3月産まれ・・・教習所に入学できるのは後6ヶ月後・・・・ はたして僕の卒業間近にZR400は簡単に手に入りますでしょうか(金額的にもそうです)。  それが出来ないのであらば、価格が上がらないうちに入手と考えています。 しかし、僕には初めてのバイク。そしてこのZR400は希少車ということで純正の部品が手に入りにくいそうです。  初心者の僕にはおそらくキャパが足りないと思いますが、コレだけは乗りたいという願望はすごくあります。それこそ生涯大切に保っていきたいものです。 それくらいほしいのです!   そんな気持ちもあってか、今購入するとなると、免許交付まで、このバイクをしっかり管理できるかという壁にあたります。  (1)このまま教習所に入いり、卒業間近で購入するか  (2)在庫切れが怖い(値段がいくらか安くなる)ので今購入し、保管するか。  ちなにみ僕の周りでバイクに詳しい人はいっさいいません。この他に選択肢、最良な案がありましたらご指摘お願いします。 理解しがたい文章になってしまいましたが、回答をお待ちしています

  • 力がないとバイクを起こせませんか?

    今年の春に普通自動車の免許を取りました。 原付とはいえバイクにも乗れますし、バイク乗ってみたいとは思います。 ・・・が、しかし、何の知識もなくバイクに乗るのは怖いと感じ、ならば、いっそ学科も免除されることだし、教習所で(原付とはやや異なるとは思いますが)バイクの扱い方をしっかり教えてもらえば、バイクの免許も取れて一石二鳥なのではないか?と考えました。 実際、「ついでに」というだけではなく、以前から普通二輪免許を取得しておきたいという気持ちもありました。 しかし、バイク教習について調べていると、バイクの教習は最初の方の教習でバイクを起こす練習などをするという話を聞きました。 そして、私が受講しようと計画している普通二輪(MT・400CC)で使用されるバイクはHONDA CB400 Super Fourというバイクらしく、重量は194kgもあるそうなのです。 確かに、バイクはコツを掴めれば、それなりに簡単に起こせるようになるという話を聞いたことはあります。 しかし、私は自分でもなさけなくなるくらいに非力なのです。 実際、中・高では、「その程度もできないのか?」とバカにされるほどでした。 もしかすると、私は非力ゆえにバイクを起こせないかもしれない・・・。もしも教習所でやってみてできなかったら?それよりも、卒業してバイクに乗り始めたとして・・・バイクをうっかり倒しでもしたら、起こせないのではないか? という不安が頭に浮かびます。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、バイクというのは、やはり非力では起こせないものなのでしょうか? それとも、コツさえつかめば、多少非力でも起こせるものなのでしょうか? よろしければ、参考までにお教えください。 宜しくお願い致します。

  • おすすめバイク、教えてください。

    よろしくお願いします。 現在、普通自動二輪免許取得のため教習所通いをしている、43歳の中年オヤジです。 はるかはるか昔の16、17歳の頃、憧れの400CCバイクに乗りたくて乗りたくてしょうがなかったけども、免許取得すらもままならかったことを最近ふと思い出し「今ならできる」と気付いたら、いてもたってもいられなくなり、教習所通いをしているという訳です。 実はここ何十年もバイク雑誌すら見たことがなく、実車を興味深く観察することも全くなかったもので最近のバイク事情のことがわからず、知識もありません。雑誌やカタログ等を見ても「カッコいいけど自分には合わないかな」みたいなイメージしか湧いてきません。 若かりし頃は「とにかくスタイルがカッコよくて速いバイク」に憧れていましたが、今は派手なものより地味めなくらいがちょうどいいのかなと感じてます。また家族たちも今さらバイクに乗ることを非常に心配しているので、とにかく安全運転を心掛け、いずれはゆっくりのんびりと近場ツーリングに行ってみたいと思っています。 そこで詳しい方からアドバイスをお願いいたします。 このような自分にお勧めしたいバイクがあれば、それを是非教えていただければ助かります。 メーカーはこだわりません、排気量は400か250とは思っています。 大いに参考にさせていただきますので、なにとぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 本体側からスキャンできない問題が発生していますが、パソコン側からはスキャンできる状況です。
  • 解決方法として、スキャンできないときは本製品と選択されたパソコンが正常に通信できるようにセキュリティ機能(ファイアウォール)の設定を変更する必要があります。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANに接続されています。また、電話回線はIP電話です。
回答を見る