• ベストアンサー

必見!!薬局のHP作成について

今度薬局を開設します。 薬局だけかどうか分からないですが、薬局のHPとかは 作ってはいけないんでしょうか?? そのほか、薬局開設のノウハウなどを教えていただけるとありがたいです!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 kawarikiさん こんばんは  薬局を経営している薬剤師です。  薬局だって何ら他の商売と変りありませんから、HPを作る事は可能です。ただし他の商売と違って宣伝等も薬事法上の細かな規定が有りますから、それに合わせた内容でのHPを作る事になります。  薬局開設のノウハウですが、まず薬局を開局する為には最低店舗坪数等細かな法律上の決まりが有ります。例えば調剤室のガラス面90cmx130cmですが、これは全て見えている面が90cmx130必要と言う事です。ですから90cmx130cmにガラスを切って取り付けたのではパテで隠れてしまうのろしろの分だけガラス面が小さくなってしまいますから許可が出ないと言う事になります。保健所は「重箱の隅をつつく」的な見方で面積を測りますから、店舗を作る時は細かく工務店の方と話し合って内装を作って下さい。ここで言う所の店舗最低坪数は内法でのサイズと言う事を忘れないで下さい。それと法律上は何も規定が無いのですが、行政指示として保健所は「トイレを作りなさい」と言ってきます。それも従業員が入るトイレでは無く、お客様(患者さん)が入る為のトイレだから足の悪い方等も入る可能性が有るのでその事を考慮したトイレを作りなさいと言ってきます。その点を考慮したトイレを作る必要が有ります。  経営的な事を言うと薬局はこれから始める商売では無いと私は思います。薬局の仕事を分類すると「調剤」と「一般医薬品の販売」です。調剤については、多くの既存の薬局が街場の開業医の先生方にコバンザメの様にへばりついていますから、これから入り込む余地はほぼ無いと考えた方が良いでしょう。したがって、流れでの処方箋を受ける形になります。多くの商売はお店が品揃えした商品でお客様にアタックして商売をするのですが、調剤に関しては在庫が有る無しにに関らず「処方箋」と言う名の指示だけで商品がはけてきます。そこには薬局側の希望や意図なんて一切関係無しです。つまり在庫が有るか無いかが問題なだけです。患者さん側は即服用して早く症状を楽にしたいと考えていますから、在庫の無い薬局の場合は他の薬局へと行かれてしまいます。それでも1枚でも処方箋を多く受けたいと考えるなら、在庫の無い商品でもかき集めてでも即準備して患者さんに届けなければならないと言う事になります。したがって街場の薬局での調剤は、私的に言えば「町中を走り回ってお薬を集めて患者さんに届ける仕事」と言っています。東京の場合は、「管理センター」と称して東京都薬剤師会会員薬局向けに小分けで販売するシステムが出来ていますから、開局7年になる今でも都内の管理センターを走り回って毎日お薬をかき集めて患者さんに届けている毎日です。  それと調剤の売上は即現金収入とならず、ご存知の社保・国保の保険分はサイト3ヶ月の売掛金なんです。しかし卸への支払いは翌月には即請求が来ますから、資金繰りが厳しいのも事実です。  一般品の医薬品については、ドラックストアーの安売り攻勢に負けて売上が下がっているのが現状です。因みにうちの仕入れ値で販売しているドラックストアーも存在します。ですからドラックストアーと同じ品揃えでは成り立って行かないのが現状です。そのために漢方等トラックストアーと違う品揃えに力を入れない限り売上を出すのが難しいんです。それも置けば売れると言うものではなくて、それなりの知識がないと売れないのも事実です。  以上の事を考えると、設ける為の商売としてはお勧めでないと言えます。少なくとも儲け云々では無くて、患者さんの健康のためと言う強い信念がないとやっていけないのが事実です。これから薬局を開局しようと考えている方には申し訳ないのですが、薬局はこれから1から始める商売では無いと私は考えます。  以上 何かの参考になれば幸いです。

kawariki
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

規制はありません。ノウハウを求めても苦労して培って今日を築いた競争相手は教えてくれません。薬の製造元なら教えることで自社の業績アップにつながりますので教えてくれます。 http://www.drug-sugi.co.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いよいよHP作成はじめるのですが

    これからHP作成はじめようと思っています。プロバイダーに開設申し込みは無料なんですか?有料なんですか?自分が使用しているプロバイダーじゃないとだめなんでしょうか?HP開設はいくつでもできますか?5つぐらいHP作成考えています。 使用プロバイダーはヤフーBBです。宜しくお願いいたします。

  • 薬局の開業について

    私は将来、本格的な刻み調剤を行う「漢方薬局」を開設したいと考えております。 漢方薬だけでなく、アロマやハーブを使った製品もおいて、ゆくゆくは薬局内でアロマトリートメントなども行えるようにしたいです。 そのために「薬局製造販売業者」の許可を得る必要があると思うのですが、その話を人にしたところ、「正式な許可を受けるには数千万円かかるため個人では絶対に無理だ」と言われました。 本当に薬局を開設するためには数千万円もかかるのでしょうか? その数千万円の内訳および、薬局を開設するために必要な手続きなどを詳しく教えてください。 どこかで詳しい資料を入手できる場合はその入手方法も教えてください。 ちなみに処方箋による保険調剤をやる予定はなく、あくまでも薬局製剤のみ扱う予定です。 厚生労働省関係の方・薬局開設者の方の回答お待ちしております。

  • HP作成に関して

    ネット歴1年半の者です。 今度、自分が所属している団体のHPを開設しようかと思います。 ですが、まだまだ素人ですので、 制作方法、作り方のコツや参考になるサイト、注意点、作成に便利そうなソフト(できればフリー)など、ご紹介して頂けませんでしょうか?。おねがいします。 ちなみにケーブルインターネットを契約した会社から5メガほど要領を確保しています。 個人サイトを開設なさっている方、ご指南のほどよろしくおねがいします。

  • 薬局の名前

    こんにちは。 私が勤めている病院なのですが、薬局を開設することになりました。 今、その名前を何にしようか思案中なのですが、 なかなかいい名前が思い浮かびません。 そこで、よろしかったら何かアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 初心者でもできるHP作成

    自分のHPを作りたいと思ってます。 でも、私はぜんぜんHP作るノウハウを知りません。 自分の持っているPCはソフトを入れる機能(CDを入れる機械がない)がありません。 ソフトがなくても、無料HP作成で簡単に作れますか? いろんな知識なくてもいい物作れるのでしょうか? もし簡単に作れる無料HP作成のサイトなどあれば教えてください。

  • plalaでHP作成

    今月中plalaでHPを開設しました。 そして、アカウントを変えたいと思い、一度プライベートホームページを解約しました。 そして、もう一度開設しました。 このとき、開設料は前(今月中のもの)の料金300円と今月中に開設したもの300円は別々にかかるのでしょうか? それとも1ヶ月の間に何度か、登録&解約を繰り返していても300円のままなのでしょうか?

  • 薬局休止したら、その間、他で働けるか

    薬局を、開設&管理している薬剤師が、その薬局を休止した場合、その間、その薬局以外の場所で、業として薬事に従事できるのでしょうか? いろいろしらべたのですが、よくわかりませんでした。 わかるかた、いましたら、よろしくお願いいたします。

  • 自作HPのウイルスについて

    今度HPを開設しようと思っています。 そこで、自分で作ったHPがウイルスにやられるということは、あるのでしょうか。あるのであれば、自分はどんな対策を打てば良いのか教えて下さい。

  • 調剤薬局の開設について

    調剤薬局を開設する予定があるのですが、 申請の際に必要な人員について教えてください。

  • 薬局開設について

    主人は調剤薬局で勤務しています。調剤薬局を開設する場合、まず処方箋を出していただける医師と知り合わなければならないと思いますが、そういうきっかけがほとんどありません。現在開局されている薬剤師の先生方はどのようのきっかけで開局されたのか、またこれから院外処方をされようとしている医師の先生は薬剤師をどのように探されているのか教えてください。よろしく御願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 無線LAN環境でネットワークを切断して、USBケーブルでPCより印刷するとプリントエラーとなります。
  • 無線LANでは印刷可能です。
  • 設定が必要でしょうか。
回答を見る