• 締切済み

戻ってきてくれるか分からず、不安です。

昨日、私は1年3ヶ月付き合った彼と別れました。 私と彼は同い年で今大学3年です。 彼は京都に住んでいて、私は今関東にいるのですが、実家が京都なので就職活動は京都でしていました。 ずっと遠距離恋愛をしてきて、月に1回会うくらいだったのですが、今年に入り、就職活動で京都に帰ることが多くなり、会う回数も増えていました。 彼はずっと、あと1年頑張ったら、一緒にいられる!と思ってくれていました。なので、少し会えなくても我慢しようという考えでした。 けれど、私は、もちろん1年頑張るつもりですが、やはりいつも会えない分、京都に帰った時は会いたくて仕方がありませんでした。 でも、彼もバイトがあったりと、なかなか時間が作れず、会えたときも 私は泣いてしまっていました。それで、彼は自分は精一杯やっているのに泣かせてばかりで、今の自分では無理だと思い、別れようと言われました。 また、彼が私のことを相談していた女の子が、彼のことを気に入っているみたいで、彼も今その子のことも気になっていて、中途半端な気持ちでは私と付き合いたくないと言われました。 私は諦められないので、待っているというと、それはすごく嬉しいと言ってくれています。私ともし、もう1度付き合う時は、私しか見ないとも言ってくれています。 私は信じて待っていよう思うのですが・・・でもやっぱり不安です。 待っていてもいいのでしょうか。 長くなってしまいましたが、どなたかご意見いただけたら嬉しいです。

みんなの回答

  • syounan2
  • ベストアンサー率17% (53/300)
回答No.2

泣くほどの関係、哀しいです。きっと泣き続けるのだと思います。 本当に良い関係ならば、うれし涙が流れると思います。 ほかの男性みつければいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kura-udo
  • ベストアンサー率8% (71/794)
回答No.1

他人に言われて後々後悔したらイヤでしょう? 自分で決めた方が良いですよ 私があなたなら待ちませんがね

aice12
質問者

お礼

そうですね。ありがとうございます! 私はやっぱり忘れられないので待とうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 履歴書の学歴

    私は大学3年後期から半年間休学しました。 体調を崩し、また就職活動を目前にして自分のやりたいことがわからなくなり立ち止まってしまいました。就職活動を中途半端な気持ちでしたくなかったので、気持ちをリセットして、自分がやりたいことや自分を知るために休学しました。結果、自分のやりたいことや自分を知ることができました。 そして今、就職活動をしており、 学歴の欄に休学をどう記すべきか 悩んでいます。 将来のことで悩み、就職活動を中途半端な気持ちでしたくなかったので、将来を考え直すために休学と書いていいでしょうか?

  • 髪を切ろうか迷ってます

    今、胸あたりまで髪の毛があるんですけど切ろうかまた迷ってます 伸ばしてる理由は ・女の子っぽい(?) ・顔の大きさを隠せる .....ショートでも隠せますか? ・2年後成人式 ・バイトの時じぶんだけ長いから間違わられない ・就職活動のときに中途半端たけだと髪型がきまらなくていらいらしそうだから ショートにしたいのは ・モデルさん見てるとかわいい ・さっぱりしたい ......中途半端たけになった時にどうアレンジできますか? こんなあたしはどっちが向いてますか?

  • 学生時代に起業後就職は新卒扱いか、中途扱いか。

    現在慶應大学の2年生です。 今自分で会社をたちあげ、活動しているのですが、 来年の就職活動では一応就職活動もしようと考えています。 その時に、自分が新卒扱いになるのか、それとも中途でしか 受けれないのか気になっています。 どうなるのでしょうか。 教えてください。お願いいたします。

  • ■大学2年生、サークル無しの自分が不安になることがあります。。■

    私は今、大学2年生です。女子大に通っています。 私は色々と趣味の幅が広くて、様々なことに興味があり、一年生から今まであらゆるサークルに顔を出してはそれぞれ楽しんでいました。その中で、去年は他大学のサークルに在籍していました。しかし、学校間の距離・自分で壁を作った・中途半端な自分が嫌とのことから断ってしまいました。(活動の内容事態は強制ではないのですが、やはり実際に毎回行って参加していないとなかなか話題が合わなくなってしまうことと、大学が違う影響で同じ話題がないことにより) そのサークルにはいい人たちが多く、辞めることを幹事などに言うとある人が「私もずっと今までやめようか悩んだ時期もあったよ。でも、今は続けてよかったと思ってるよ。もし悩んでるなら話聞くから辞めるの考えて」とのことでしたが、結果的に同じ大学じゃなからやはりなんだかしっくりこなかったのです。やめて後悔はあるのですが、自分は積極的に高い費用を払って飲み会に参加したり(頻繁に飲むサークル)でいることが耐え切れないような気がして、今は結局どのサークルにも中途半端でちゃんと在籍し、活動に積極的に参加していない状況に不安を感じてたまらないです。 (↓に続く)

  • 就職

    初めまして。私は今就職活動中です。今悩んでいるのは「自分が何をやりたいのか?」ということです。今まで受験など経験しましたが、結局は決められた道の上を歩いてきたような気がします。でも就職は自分で道を決めなければいけません。ただ漠然と「いつまでも生き生きとした女性でいたい」という目標しか浮かばず、何がしたいのかは自分でもわからない状態です。こんな中途半端な状態では、どこの面接に行っても落とされてしまうと思ってます。皆さんは何を基準に就職されて、そして今の道を選ばれたのでしょうか?よろしかったらアドバイスをお願いいたします。

  • 不安を消すためには

    こんにちは。 私は前の彼氏とは浮気をされて別れました。 あとになってから思い出すとあまり会う事が出来なかったり、色々と怪しいところがありました。 別れる時もたくさんもめて、浮気や二股と言う事に対して凄く敏感に反応してしまいます。 丸一年経ちましたが、今でも結構引きずっています。 今は今月のはじめくらいに告白され、彼氏が出来ました。 元彼とのことも話してあって、彼からはたくさん救われる言葉をもらいました。 だから彼の事は信用出来ると思って付き合いだしたのですが、何をやってるかわからない時間が多いから"元彼の時みたいに何かあるんじゃないかなぁ…"と勝手に疑いだして止まりません。 もう前みたいに傷付きたくないから出来るだけ好きにならないように…!と無意識のうちに自分に言ってしまいます。 これって彼に対してかなり失礼なことしてますよね。 こんな中途半端ならちゃんと信じきれる人が見つかるまで付き合うことをしない方が良いかも…と思った事もあったけれど、この先どんな人が現れても疑わない事は出来ないような気がしてどうにもなりません。 信じたいのに疑っている。 好きなのに好きになりきれない。 こんな矛盾だらけです。 どうすれば不安を消す事が出来るのでしょう? アドバイス等よろしくお願いします。

  • 就職活動と教員採用試験の勉強は並行してできるの?

    私は今、教員になるかどうか迷っている大学2年生です。 大学の先生や先輩などに、教員採用試験を受けてもいいけれど、就職活動もやった方がいいと言われます。 しかし、実際問題教員採用試験の勉強をしながら、就職活動などできるのでしょうか? 何だかどちらも中途半端になってしまいそうな気がします。 かと言って、就職活動をしていないのに、教員採用試験で落ちて、講師の依頼もなかったら、その年は就職浪人になってしまいます。 それだけは絶対に避けたいと思っているので、やはり両方を並行してやった方がよいのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 現在大学3年で4月から4年になる者です。

    現在の残り単位数が54単位あります。 就職活動を控えている新4年生としては就職活動に支障をきたす数の単位数だと思います。 毎日学校に通いながらでないと取れない単位です。 今テスト期間中でそれによっては単位数も減りますが、あまり自信がありません。 もしも留年してしまった場合、奨学金も借りれませんし、自分で働いて貯めようと思っています。 私は就職活動を控えていますし、学校に通いつつ就職活動を行う事に今とても不安を感じています(どちらも中途半端になってしまうんじゃないかと思っています) 4年になって学校と就職活動を並行して行い、ちゃんと単位も取りつつ内定も貰えるように頑張ったほうがいいのでしょうか…? 正直、説明会や面接などがあり、出席しなければいけない授業の日などに当たった場合などの事を考えると怖いです。多少学校側も考慮はしてくれると思いますが、やはり気が進みません。 それに伴い単位取得が困難になり、最悪の結果留年となってしまったらって思うと気が引けます… 現在バイトをしながら資格取得を目指しているのですが、学校、バイト、就職活動を行いながら資格取得をするのも正直時間がなさそうでそちらも中途半端になってしまうんじゃないかと思うんです… そこで考えたのですが(就職活動で悪印象になる事は承知して) 新4年生になる前に通年で休学をして、その1年間のうちに資格をなるべく多くとり、バイトをしつつもしもの時(留年してしまった時)の為に1年間でお金を貯めようと思っています。 資格を取ることで1年休学というリスクを最小限にまで抑えられればと思っています。 そうすれば翌年の就職活動と学校のみになり自分への負担も最小限になるのではないかと。 この考え方は甘いでしょうか? やはり普通に4年まで頑張ってみて、あわよくば内定も貰い、学校も卒業するように頑張ったほうがいいのでしょうか? 決断はまず3月の成績発表次第なのですが 今回のテストで少しでも取れていれば兆しは見えますが、まだどうなるか分かりません。 4年まで頑張って、そこでダメだった場合留年なり休学なりしてそこで資格取得に励んだ方がいいのでしょうか? 分かりにくい説明で申し訳ありません。 何かいいアドバイスがあれば、教えてください。

  • 大学院希望の場合の就職活動

    自分は大学院を希望しています。 現在3年で応用化学科です。 大学院に進む場合、それを決めた時点で就職活動はしないものでしょうか? たとえば、就職活動をすれば、企業のこと・自分の本当にやりたいこととか色々見えてくるからエントリーをしている友人もいます(その友人も院行くと言っていますが)。 自分の考えは、4月から研究室での生活が始まると中途半端な気持ちで就職活動はできないと思うし、中途半端な気持ちで就職活動したくない、できない(時間的に)と思っています。 でも、じゃあ本当に働くことってどうゆうことか分かっているの、希望業界(食品・化粧品)のこととか分かっているの、と自問自答してみると、・・・・です。 ありきたりですが、今は将来研究職につきたいと思っているので、まずは今興味の持てる研究テーマの研究室を選んで3年間(修士まで)頑張ってみようかなと思っています。 でも就職活動することで、院行く意味とかより深く考えられたり、色々な会社のことを知ったりとかできると思うのです。 研究職につきたいから、とにかく修士まで行こうという考え方は悪くはないと思うのですが、なんかそれだけだと、「自分の意思・考え甘いんじゃないの」とか思うのです。 考えすぎですかね? なんか書いていて、まとまりのない文章になってしまいしましたが、就職活動を経験した方、研究職の方など、体験談・アドバイスをいただけたらうれしいです。

  • これからの就職活動に不安を感じています。(長文です)

    こんにちは。私は今春(まさに今週)卒業を控える22歳(女)の大学生です。公務員の中に就きたい職があり、それを目指してきたのですが、今年みごとにその公務員試験に玉砕してしまいました。4月からは専門学校に短期間入学して今年の試験に備えるのですが、ずるずるといくのもいけないので今年で受けるのは最後にしようと決めています。今回、ここに相談したのは、これから先の就職活動への不安です。もしものことばかり考えてしまうのはあまりいいことではありませんが、大きな不安があって悩んでいます。私はもうすぐ既卒という枠になってしまいます。新卒でもなく、働いた経験もないので第2新卒でもなく、そんな中途半端な位置づけの状態で、私に興味を抱いてくれる企業はこれから先あるのでしょうか。自分で振り返るのもなんですが、学生時代は部活もバイトも勉強も人に負けないくらいの努力を重ねてきましたし、適当に就職を決めて残りの学生生活を遊んできた人に出遅れたとは思っていません。ですが、やはりどうしても新卒という響きがなくなって、チャンスが減ってしまうことが怖くて仕方ありませんでした。なので、秋採用から必死に、今のうちにできることを全てやっておきたいと行動したのですが、内定だけ欲しいと躍起になって受けたところに内定をいただいても、興味のあったところは既に採用は打ち切られていました。結局、1年間精一杯就職活動を行ってきましたが、現在に至ります。もし。もし今年も試験がうまくいかなかった場合、どのような形で就職活動を行っていけばよいでしょうか。もし、卒業してから就職を決められた方などいらっしゃいましたら、アドバイスいただけませんか?また、偶然ネットで「第2新卒の為の就職支援(あっせん?)サイト」のようなものを目にしました。何かお勧めのサイトなどありましたら、どんな些細なものでもよいので教えていただけませんか?

このQ&Aのポイント
  • ヨモギの花と葉の効能について教えてくださいませ。
  • ヨモギの花が咲いている時期でも葉の効能はありますか?
  • ヨモギの花と葉を一緒に入れると効果的なのでしょうか?
回答を見る