• ベストアンサー

主人を愛せなくなってしまった私

ai1188の回答

  • ベストアンサー
  • ai1188
  • ベストアンサー率30% (88/288)
回答No.4

御返事をどうもありがとうございます。 NO2のaiでございます。 みんな、業務連絡のようなもんですよ。逆に言うとそれでも一緒にいれるのが夫婦だという事です。恋人なら別れてるでしょう、こんな状態じゃ、と、思いませんか?(苦笑) ちなみに、私の夫婦も今に至るまで本当に一緒にいれる時間がありませんでした。 他の方にその点を書き込んだものがございます。もしもよかったら、見てください。 あれから、主人と質問者様の御話しをさせていただきましたら、主人は、今更口に出さないといけないの?でした。長年つれそってるんだし解りきってる安心なんだよ。とも、、。それと、夫婦なんだから抱きつけばいいんだよ^^と、の意見でした。 質問者様に迷いのない穏やかな日々が訪れますように、お祈りいたします。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2801734.html
hikarinowa
質問者

お礼

参考URLの「異常なほど激務の旦那さんを持つ方・・・」 を拝見させて頂きました。すごい激務の毎日、さぞ大変と存じます。 沢山の激務の主人を支えている奥様達を知り、私は反省しました。 笑顔で帰宅する主人を待つなんてすばらしいです。尊敬します。 将来主人に「家庭をきちんと守ってくれたからこそ、今の自分がいるんだ」と言って貰える自分になりたいと思います。縁あって一緒の家庭を持った人だから。 私も依然主人に「優しい一言で救われるのに・・・」と言ったことがあります。主人の言葉は「今更口に出さないといけないの?」でした。 「いちいち言わなくてはならないのは、自分は出来ない。」でした。 (外人ではないのだから、愛しているとか、大切だとか、ありがとうとか・・・いつもいえないそうです。解るだろう) 私自身、疲れて自宅に帰り、保育園に通う子供の世話に追われ、家事もそこそこで毎日疲れて、子供より先に寝てしまう時が多いいです。 (余裕が無いのですね。反省) 主人の事を考える余裕がありません。少しでも、主人の立場や気持ちを考えて上げれる様になりたいと思いました。 アドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主人のオナラ

    結婚して十数年で子供はいませんが、それなりに夫婦仲は 普通だと思います。 ただ1つ気になっていることがあります。 主人のオナラです。妻である私の前で わざと大きなモノを 勢い良く!!1日に数回もするんです。 何故かそれを されると悲しい情けない気持ちになってきます。 私の心が狭いんでしょうか? こんな家庭は他にもあるんでしょうか? 結婚して何年もたつ夫婦って こんなもんなのでしょうか?

  • 主人がいないと主人の実家に行きにくい

    結婚丸7年を迎えて、8年目になりますが、同じ市内に住んでいて車でも近い距離である主人の実家に行きづらいのです。 とはいうものの、別に仲が悪いわけでもありません。逆に結婚してから、当たり障りのない会話で今まできてましたので、何とかうまくやってきました。 そして、私にも子供が生まれましたが、主人は土日出勤の仕事なので、平日働いているお義父さん、お義母さんとは日程が合いません。 子供も幼稚園に行き始めましたので、主人の休みの平日に実家に行くわけには行きません。 何となく、お義父さん、お義母さんが孫に会いたくて電話してきたりするのが分かるので、私も連れて行ってあげたいのですが、主人がいないと行きにくいのです。 結婚したのに、これって気にしすぎでしょうか? もし、主人がいなくて私だけ子供を連れて行ってもお義父さん、お義母さんは喜んでくれるものなのでしょうか? 私と同じようなお気持ちになられたことのある方、教えてください。

  • 子供がほしい・・・でも主人が・・・

    結婚2年 28歳主婦です。 私はもうそろそろ初めての子供がほしいと思っているのですが、主人がその気ではないらしく(少しはありますが) 主人の趣味が昔から車であり、最近までは車から気持ちが離れていたと思っていました。 ところが最近また車(アメ車)に気持ちが戻ってしまって会社の給料とは別にアルバイトをはじめました 確かに生活費の中から使うわけでもないので、アルバイトをして買うつもりなので、家庭に迷惑はかかっていないのですが 私はそろそろ子供がほしいのでどうやって主人の気持ちを子供がほしいと思わせれば良いのか?? 主人の周りの友人たちは子供がいないので(結婚もまだの人が多数)だからまだ子供のことを真剣に考えてはくれません お恥ずかしながら、つきあって4年で、結婚2年になりますがゴムをつけないでHをした日がありませんそういうご家庭もあるのでしょうか? なので私は今のところ自然にまかせるという期待もできません

  • 主人の本音が知りたい

    私は主人を愛しているし、子供もほしいです。 ですが主人は私とあまりしたがりません。 主人は浮気しているようです。 私は主人に私のことを愛していないのなら、離婚してほしいと言いました。しかし、主人は何を言ってるのやらと、取り合ってくれませんし、浮気も認めません。別れたくないと言います。 私は主人に愛されてる実感がほしいので、誘ってみますが主人は疲れているからと断ります。私はそれも理解しているで、誘うのは休日です。でも主人は私を愛してると言いながら、私とはせずに浮気はしているようなのです。 主人を愛しているに出来ない寂しさと、ならばいっそ離婚したいのに出来ないジレンマで、いったい主人はなぜ私と結婚生活を続けるのか分かりません。 私達は結婚11年目でお互い仕事をしています。 主人の本音が知りたいです。

  • 生きるのが辛いという主人

    はじめまして。結婚して1年になる33歳主婦です。 主人は「生まれてきたくなかった。生きてるのは苦しみばかり。最初から産まれてなければこんなこと思いもしなかったから」といいます。子供も私は欲しいと思ってますが、上記の理由から子供は欲しくないとも。だから子供を持つことは自分にとっては、罪を背負うのと同じことだ。そういうことは結婚後に知り、ショックを受けました。私も生きることは苦しみがあって当然で、修行の場だと思っています。また世の中には産まれてこなければよかったという人もいることも理解できますが、自分の主人がそうで、生きるのが辛いといわれると私としても、どうしたらいいのかわかりません。主人は一人で音楽を聴く、本を読むというのが一番のストレス発散できる方法ですし、よく一人になりたいといいます。最近では、私は何のために結婚したんだろうと、また生きるのが辛いと思っている男性とこの先ずっと生活していくのは私は幸せなんだろうかなど悩んでしまってます。 はじめての質問で、文章が支離滅裂になってしまいましたが、何か回答をいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 主人を尊敬・信頼できなくなってしまったら結婚生活持続は難しいですか?

    主人42歳・私39歳、子供4人、再婚して5年です。 色々なことがあり、主人を尊敬も出来なくなり、 悪いところばかり見えてきてしまいました。 信頼も出来ません。 勿論いいところもありますので、 出来るだけその方を沢山思い、気持ちを立て直そうとはしていますが...。 許容出来る範囲でないこと(子供関係・とても躾と思えない程に手足を出す・カッとすると通帳・印鑑を持って出て行き音信不通になってしまう等々)が多く、溜まりに溜まってしまってこのような状態になってしまいました。 子供達もお父さんの機嫌をうかがいながらの生活に嫌気がさしています。 でも、もし、これが私の至らなかった何かが原因の一つだったのなら 主人に何が何でもその理由を聞きだして 直せるものなら努力し、それによって主人も以前の 頼れる強くて優しいお父さんに戻れるといいのですが...。 主人にその旨伝え、聞きただしても何も言ってくれません。 「これが俺だから仕方ないじゃないか。この歳で変えろと言われても無理なことだろ」 といいます。 そんなことがあってから 「離婚」の言葉も出ています。 周りの年配の方に伺えば、 「結婚生活は本当に永い。他人同士が一緒になって親より永く一緒に過ごしていくんだから辛い時は多い。当然その間に離婚を考えたり将来を悲観することは何度もあると思う。みんなそうやって歳をとっていくもんなんだよ。もしかしたら今になって(86歳の方のご意見)やっと本当に相手を大事に思えてるのかもしれないなぁ。だから、そんなに早くに答えを出してはいけないよ。」 と...。 でも、主人を慕うことも尊敬することも、 信頼をおくことも、出来なくなり、 当然のことながら気持ちもない相手と夜の生活をする 気持ちもまったく起こらなくなった今、 どうしてもこの先夫婦としてやっていけるかが不安です。 みなさんは、ご主人へのそんな気持ちがもてなくなったら 結婚生活、また、夫婦としてはもう終わりだと思いますか?

  • 主人の冷めてしまった気持ち戻りますか?

    結婚して四年目、結婚してから主人は寝ていることが多くなりそれが原因で喧嘩が増えて だんだんエスカレートしていき 私が暴力をふるったりあばれたりして それも、構ってほしいが原因なんですけど、 だんだん、主人の気持ちが冷めていってしまいました。かと言っても主人は寝てばかりだし もちろん構ってもくれません。子供が一歳双子がおりますが 私が育児はしています。 主人は仕事と寝るだけです。 そういった私に対する冷めた気持ちってもどりますか? 冷めた気持ちは戻りませんか?

  • こんな主人に疲れました

    30歳半ば子供1人います。 主人のことですが、なんと説明していいのかわかりませんが。 主人は、優しいし家庭的な人で仕事もまじめにしてくれる いい主人です。 が、その反面 自分では何も決められなかったり(決断力がない?)、いけないことをどんなに説明しても理解してくれなかったり、また 自分は行動しないくせに思い通りにいかないと すべて他人のせいにして生きています。また、他人の気持ちを考えたことが一度も無いみたいなんです。  とにかく理解できないんです。 具体的には・・・。  主人の親は金銭的に困っていて、結婚式等を挙げれませんでした。  もちろん、金銭の要求はあります。かなり何度も何十万単位で貸しました。  それについて、主人は私にも私の父にも 申し訳ないと思ったことは一度も無いばかりか、なぜ 申し訳ないと思わなくてはいけないのか?と本気で聞いてきます。  お互いケンカをしてエスカレートしてついつい 言ってしまった一言ではなく、本気で解らないみたいなんです。  結婚式が挙げれなかった事で「私の父にはせめて 一言くらい 申し訳ないです くらい言ってくれないと、父だって気が治まらない。父親としての気持ちを考えれば、それくらい言ってよ」と主人に言ったんですが、「なんで俺が申し訳ないと思わなくちゃいけないの?」と言われ 呆れました。とにかく言えとせかして言わせました。  また、よくあることなんですが、主人は自分の希望を一言も相手に伝えずに行動にもしません。ただ、頭の中で考えているんです。たとえば何か欲しいものがあるとします。それを私には一度たりとも言いません。  そしてある日突然、「お前はなぜあれを買ってくれないんだ!」と言います。私にしてみれば、寝耳に水。なのにいきなり 私が悪い事になってるんです。「欲しいのなら言えばいいでしょ。」と言うと 返答は、  「お前が買ってくれないならいい。自分で買う」と来ます。 ?????????????? 理解できない思考回路。  説明が上手くできなくて自分でも混乱していますが、とにかく理解不能なんです。  こんなんだから話し合いなんて到底無理で、小さな話し合いも一度も出来たことないです。ちょっと話し合いをしようとしても、すぐ「ふん」と言って聞く耳もたず。もしくは、理解不能な説明?なことを言い、余計に私はこんがらかり、悪循環に陥ります。それでも結婚したんだからと思い我慢し、理解しようとして、見て見ぬ不利を何度もしました。 そのうち私は疲れ、主人としゃべる事が嫌になりました。そして別居しました。     また、主人は 子供が傷つくことを平気で子供に言います。そして、子供が傷ついているとは気づきません。    「子供の気持ちを考えてみてよ」と言っても、返事は無いです。  その意味が解らないといいます。  そしてまた 子供を傷つけることをします。そして子供が泣きます。すると「俺にはこの子は手に負えない」と言います。  主人との生活で 私の我慢が至らないと思いますか? もっと主人を理解する努力をすべきなんでしょうか。  只今別居中で、離婚するか戻るかを真剣に悩んでます。 友人に相談しようとしても、どうしても上手く話しが出来ないのでこちらで意見を頂戴したいと思いました。  是非、アドバイスをください。

  • 主人に子供はいらないといわれてしまった

    2年前に37歳にしてやっと結婚しました。昨日突然主人から、子供は要らない、もう年だから子供なんか欲しくない。パイプカットする。老後の人生を楽しみたい。子供のために人生を台無しにしたくない。と言われました。 かなりショックで、昨夜はまったく眠れませんでした。今日も胸が痛く、とてもつらいです。失恋したときのような胸の痛みに襲われました。 結婚する前は、子供が欲しいという条件で、作るつもりがないのなら、分かれてほしい。私も年だから時間を無駄にしたくない。という話し合いをし、納得の上で結婚をしました。彼は今年54歳で、先妻の子供が二人います。 主人曰く、2年もの期間を与えてあげたのに妊娠しなかったんだから現実を受け止めて、今の人生を楽しむように言われました。でも、わたしとしては、子供が出来なかったのならショウガナイけど、子供が出来るチャンスを100%奪われてしまうのとは心理的に違います。 去年までは仕事で忙しく、1日12時間とか働いていて、とてもエッチする気にもなれず、今日に至ってしまいました。 今は失業中で精神的にもストレスがなく、やっと妊娠できるチャンスが到来下かと思っていた矢先で、とても悔しいです。子宮筋腫の施術もする予定でした。子供ができる可能性のことはすべてトライする予定でした。 皆さんの中でも私と同じような経験の人はいますか? 今はとても胸が痛み、いつこの痛みが消えるのか?不安です。 主人とはこのまま一緒にいて楽しい人生がおくれるのだろうか? 主人と結婚したことが間違いだったんでしょうか? 私がただ単にわがままなのか?いっそのこと離婚したほうがいいんだろうか? でも、主人とは子供のこと意外はとても気が合って、うまくいってます。 よいアドバイスがありましたらお願いします。

  • 主人が浮気をしています。

    結婚して10年になる35歳の主婦です。 主人は2つ年下で会社員をしてます。 2人の子供にも恵まれ、主人は大学を卒業してすぐに私と結婚し、 今日まで私と子供たちのために一生懸命働いて家まで建ててくれました。 他人から見ると何不自由のない生活を送れて何が不満なの?と叱られそうですが・・・ 主人が最近浮気をしている事が判明しました。 相手は主人が大学時代に交際していた方で私も面識があります。 主人と私とは元は主人がこの女性と交際しているのを私は知っていながら 告白し、付き合うようになりました。 主人が浮気しているのでは?と思い出したのは1年位前からで、なんだか怪しいなっとは思うことが増えつつも決定的な証拠みたいなものがなかったので、主人に聞くこともできず私の思い過ごしかもしれないとずっと一人で悶々と悩んでいました。 しかし先日、主人と私の実家のある県へ帰省した時に主人が私の実家に泊っているのにも関わらず、夜飲みに出かけ朝まで帰ってきませんでした。 そして主人の洋服には女性の口紅が僅かですがついていました。 そのため主人を問い詰め、今まで怪しいと思っていた出来事などについて問いただすとあっさり認め、例の彼女と交際していると白状したのです。 私は主人が不倫しているといった事実がわかった事もショックでしたが 何よりも私が知っている大学時代の彼女と交際してるという事がとてもショックで、その日以来、主人とはギクシャクしたままです。 私は現在、主人の子供を妊娠しています。 しかし今のままではその子供を産んでいいものかと思ってます。 子供に罪はないことはよくわかっています。 でも今はこの先もずっと主人と生活していく自信がどうしても持てません。 どのように気持ちを切り替えていけばよいのかわかりません。 新年始まったばかりで子供のためにもいつまでも暗い表情をしているのはよくないと思ってます。 どなか良きアドバイスがあればお願い致します。 追伸。 主人は私とは子供の事もあるのでこんなことくらいで別れたくはないと言ってます。私への愛情も冷めたわけではないと言ってます。

専門家に質問してみよう