• ベストアンサー

友人が長期間泊り込みにくるのですが

milの回答

  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.6

ちょっと常識に欠けたお友達に思えます。 (1)「社宅だから周囲のチェックが厳しくって・・・」 「度々 お姑さんがいらっしゃるから・・・」 (2) 私は学生時代下宿経験があるのですが 月5万円位支払いました。  ただ 質問者さんが 今の気持ちのまま  お友達を宿泊させるのは どうかと思います。 (3)これは質問者さんの自己管理に当たるので  無くなっても仕方ないと思うか、  質問者さんのご自宅なのですから  少々 強気に出てもいいと思います。 (4)身内の方かな?  質問者さんご夫婦+お友達だと  とにかく 訳ありそうって感じがします。 先にも書きましたが、 ちょっと やめておいた方が・・・ いくら仲が良くても 毎日顔を合わせると嫌な日もありますし、 第一(!) お友達がいる日は 気を遣うのですよ! ご主人だって 質問者さんだって たまに思いっきり夫婦喧嘩したくても 遠慮しないといけません。。。 まるで 自分の家じゃないのでは? ご主人と話し合って(きっとご主人も嫌がると思います) どういう風に断るか決めましょう。 今回の場合 お断りしてもいいと思いますよ。 今後 お子さんを望んでいるのなら余計ね♪

関連するQ&A

  • 友人夫婦の娘のマンションの部屋

    一人暮らしをしているらしいです。 友人夫婦が合鍵を持っていて、留守の時でも、出入り自由だそうです。 これって、どうなんでしょうか?

  • 友人に家を非難され

    33歳の専業主婦です。 築45年の社宅住まいなのですが、先日、友人を家に招いたところ 「霊が出そうで怖い。不気味」 「壁に手を置いたら崩れちゃいそう」 「トイレの継ぎ目(?)が汚い」 「家具や電化製品の配置が変」(家が狭いので・・・) 「もっと庭の手入れをした方がいい」 「絶対、今すぐ、家を買いな!」 等、言われてしまいました。 彼女には悪気はなくて、遠慮なく素直に口に出しただけとはわかっています。 彼女は独身で高収入の男性としか結婚しないつもりなので 結婚生活の現実が理解できない部分もあるのだと思います。 でも、そんな家に住み、ちゃんと掃除できない自分が悲しく惨めで情けなく 客観的に指摘されたことで落ち込んでいます。 主人は転勤族なので当分、社宅住まいをするしかないですし 今までは「家賃も安いしできる限りの掃除や修繕をしよう!」と前向きに考えていたのですが このボロさ加減と自分の至らなさをあらためて認識して そんな気持ちになれなくなってしまいました。 みなさんはそんなことで落ち込んだりすることはないのでしょうか? また、どういう風に考えて乗り越えればいいのでしょうか?

  • 長期間家を空ける場合

    主人が11月から来年3月までの5ヶ月間、家から通えない距離へ長期出張に行く事になりました。(その間の主人は会社借り上げのウィークリーマンション?か何かで平日は生活する事になりそうだそうです。) 私も少し前までは働いていたのですが、妊娠でつわりがひどく、早期退職しました。 体調がとても悪く、家でゆっくりしたくて、妊娠初期の早い時期に退職した私には、主人の長期出張は寝耳に水でした。 ひどい時には、自分の身の回りの事をする事も大変なので、しばらく実家へ帰りお世話になる事を考えています。 その為、私達夫婦の家を長期間家を空けることになりそうです。 新興住宅街に住んでおり、また今まで共働きだった事もあり、ご近所さんとはほぼ面識がありません。 主人は、ずっと家を空けておくのも心配なので、仕事が休みの週末ごとには家に帰ってくると言っています。 この場合の心配事なのですが、 (1)今年はうちが班長が当たっていて、回覧板回しが当たっています。 町会長から回覧板が来て、家の順番を書いた名簿を付けて隣の家へ回します。 回覧の内容は、期日に余裕があるものなら、週末に主人が帰ったときに回してもらえば問題ないのですが、今までの経験上、月曜日に町会長から回覧の書類が回ってきて、「今週末の日曜日の予定の参加協力」なんてものもしばしばあります。 こういう場合、週末に帰ってきて隣に回していたのでは、その後の家10軒あまりが期日に回らない事になってしまい、どうしたものかと困っています。 (2)家を5ヶ月間空ける場合、近隣に声をかけるべきでしょうか? 住んでいても、ほとんど接点が無いのでどうなのかと・・・。 (3)平日は家を空ける場合、ブレーカーは落としますか? (週末ごとにブレーカーを上げる事になりそうですが、冷蔵庫などはそんなに切ったり、電源が入ったりする状態になって大丈夫なんでしょうか?) 家を空ける事になり、色んな疑問が出てきています。

  • 友人の家賃が高すぎるのではないか?

    大学同期の友人(私と共に30歳)が、同棲するということで、引越しをする事になりました。当分は一人暮らしのようですが、その家賃の高さに驚いてしまいました。麻布十番に住むということで1LDKで18万円も払うと言うのです。友人は私より収入が多く(月に50万くらい)で、半年後には2人で家賃を払うから大丈夫だと言っているのですが、考えられない金額です。(因みに私は、手取り25万円くらいの家賃が7万えんでギリギリの生活です)。そんな家賃を払うんなら貯めたり、家を買ったほうがいいと思うのですが、同思われますか?よけいなお世話な話ですが、世間の金銭感覚を知りたいです。

  • アムウェイを勧める友人

    先日仕事で大阪に出張に行き、友人の家に泊まることになりました。地元から離れている為、久しぶりに会う事をとても楽しみにしていたのですが、家に入った瞬間「・・・これはまずい・・・」と思いました。アムウェイのショールームみたいでした。 友人のご主人が寝るまでは、ただの世間話をしていたのですがご主人が寝たとたんに、化粧を落とした私の顔をマジマジと見て「シミ・・・悩んでない?」来た来た~!!!と思い「別に~。あるけど気にしてないよ」といいましたが、それからアムウェイがいかに優れているかを深夜まで延々と語られ、次の日の朝使う羽目になりました。次の日アムウェイ商品を使わされた後には、忘れ物をしたという名目のアムウェイ仲間が家に来て、2人がかりでせめたてられ延々とアムウェイの話。久しぶりに会ったのに、その話しかないの?とがっかりしました。 地元に帰ってきてから電話があり、またアムウェイの話がでたのではっきりと、使わないからと断っても、しつこいのです。高校生の頃から10年以上仲良くしてきた友人だし、それ以外はホントにいい友人なので、縁を切るとか、電話を無視するということは考えられません。 なんとか円満にかつはっきりと断る方法はないですか?

  • 私の母の友人の話です どう思われますか?

    こんにちは、 これは私の母親の友人の話ですが、 その方の息子さん(20代)は結婚されていて、お子さんが2人おられます。 息子さんは近くに住んでいます。 その方は息子夫婦の家の合鍵を持っていて 息子の奥さんがいない時に、家に来られるそうです。 奥さんがいない間に来て掃除をしたり料理を作ってくれるそうです。 誰もいない時にも来られるそうです。 奥さんは家事があまり得意ではなく、お姑さんが家事をしてくれることに感謝してるそうです。 けっこう頻繁に息子夫婦の家に来られるそうです。 この話を聞いて 男性の方、自分が結婚して家に母親が来ることをどう思いますか? 母親に家に来ることを止めますか? 女性の方、お姑さんが自分がいない間に家に来られることをどう思いますか? いろいろな意見が聞きたいです。

  • 持ち家があり、長期出張する場合・・・

    こんばんは。誰かお力をお貸しください。私たち家族は、今年に入って、新築をし、持ち家がありますが、主人が長期出張(いつも半年から一年くらいの出張)のため、家族で移動があります。今回も、九月から、来年の春まで、約八ヶ月間、私たち家族もついていくことになりました。が、そこで問題なのは、新築の家の、ケーブルテレビ、電話、インターネットはトリプルセットで契約したのですが、これを、休止して(モデムを返さないといけないみたいです)、戻ったときに2万5千~3万の工事費を払って再開するか、休止をしないで、毎月7千くらいの料金を払っていくか、どうしたらいいのでしょうか? 長期出張で家を留守にする方、教えていただけたら幸いです。休止をしてしまうと、留守電にもできないのでしょうか? 留守電にするのなら、電気も接続したまま?なのでしょうか? 留守にするときの、電気、水道関係の処置も教えていただけたらうれしいです。

  • 友人の不倫について

    35歳の友人が旦那さんに不満があり、別の男性に目を向けるようになりました。彼女には子供はいません。相手には妻子があります。友人のご主人は出張が多く、留守中に自宅に呼んで盛り上がっているらしいのですが、私はそれは危険ではないかと言うと、絶対にバレないように最新の注意を払っているから大丈夫だといいます。本人達の問題ではあるのですが、友人のご主人はかなりのわがままと横暴な性格の持ち主で、気に入らないことがあると、物を壊す、投げる、時には暴力もありなのです。友人はバレたら殺されるといいます。私はその「ばれたら殺される」というのが真実味があるように感じるので、ほんとうにばれないのか?大丈夫なの?と心配というより、聞いてしまってて、本当にそんな血が流れるような事があったら怖いと思ってきました。最新の注意を払えばばれないものなのでしょうか?そういう経験が全くないので投稿しました。

  • 新婚生活を社宅からスタートされた方いらっしゃいますか?

    私は社宅で新婚生活をスタートする予定です。 理由は家賃が15000円と安い為です。(共に正社員で共働きの予定です) 先日社宅を見学に行ったのですが・・・ とても古く、汚く、暗いのに驚きました。(部屋は広いですが壁は薄いそうです) 家賃が安いのでしょうがないし、これが社宅というものなのだと思いますが、正直、新婚生活には向かないように思えました。 でも彼は家賃がもったいないと賃貸する気はまったくありません。 私の友人達は皆、結婚後、アパートやマンションを借りて新婚生活を送っています。 ・友人達は皆、社宅がないから賃貸しているのでしょうか? ・それとも社宅があっても私が感じたような理由から賃貸しているのでしょうか? ・私は社宅に住めるというのは恵まれているのでしょうか?  (社宅がない会社も増えてると聞きましたが) みなさんはどう思われますか?

  • 別居のときの健康保険証は‥

    主人から離婚をしたいと言われ、別居中です。 主人は早く離婚をしたいのですが、私はもう一度やり直したいので離婚を拒否しています。 早く離婚したい理由には付き合いたい相手がいることや、生活費を渡すのは大変なので養育費だと少なくて済むようなことを聞いてきて、金銭的にも離婚したいと思ったこと。 よく病院にもかかるので、家に保険証があると自分が誰もいない家に入って持っていかなくてはいけないのでコソ泥?みたいで嫌だ‥ということですが、単身赴任とかで別居している方は保険証とかどうしているのでしょうか? 離婚回避をしたいので、相手が早く離婚したいと思う理由をひとつでも減らしたいと思っているのですが、会社に知られず(別居しているのがわかると今の家は借り上げ社宅扱いなので、家賃補助が出なくなるかも知れないので)保険証を別々に持てる方法はありますか?主人は出張も多いので出張先で病院に行きたいからとか言えば保険証がもう一つ要る理由にはなると思うのですが、主人から申請しなくてはいけないので面倒くさいと思い申請などはしてくれないかも知れません。 何か良い方法を知っている方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう