• ベストアンサー

万引き小学生の親からの逆恨み 困り度MAX

大変困っています。 つい先日、小2の女の子がまるで強盗のような 荒っぽい手口で2000円程度の万引きを行いました。 捕まえたので、警察に通報、母親と交番へ。 小さいからまだ被害届などは出せない年齢だということで、 店の方針である残りの「学校に通報する」と宣言し 学校に通報しました。 ところが、その学校が私立だったらしく、 中学校に上がれなくなったから責任を取れ、 と店に母親がやってきたのです。 (実際に上がれないかは分かりません。 向こうが言ってるだけかもしれないのです) その日は責任者である僕が休みだったため対応はできなかったのですが 警察の前で学校に連絡しないと約束したのに連絡して 娘が中学にあがれなくなったので責任を取れ、と要求したそうです。 警察官が4人くらいて、警察からは連絡しないと 警察官は言ったそうですが、 4人と母親、娘の前で「店の方針だから連絡する」と はっきりと言っており、正直困っています。 帰り際には代理を立てると裁判起こします?とまで言ってるようです。 (どこまで本気かは分かりませんが) 処理に立ち会った警察官に連絡したところ、 これ以上、警察のほうではどうしようもないと なんとも頼りない返事しかもらえませんでした。 みなさんにお聞きしたいのは、 今後どのように対応すればいいでしょうか。 学校に連絡すると交番で僕が宣言したとき、 母親は「この子の行っている学校は普通の学校じゃないんですよ」 とは言ってました。 しかし、辞めさせられるなどは全然知らないことだったので どうしたらいいのか?と思っています。 ちょっとおかしな親みたいなので、 うまく対処するにはどうすればいいでしょうか。 こちらが学校に「そんなことで進学できないとはおかしい」と 抗議して味方ですよ、というパフォーマンスをしたほうが いいのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esagakari
  • ベストアンサー率44% (22/50)
回答No.16

仕事場で万引きをよく捕まえますが…いますね…こういう親。 よく来るのは「あなたのせいで(合格)(就職内定)が取り消された、損害賠償を払え」的なやつ。 その手の親は毅然かつ簡潔な対応でのぞみ、「この人(店)はどうにもならないから他のところに八つ当たりしよう」と思うまでそれを続けるしかないです…以下のような対応を例としてあげておきます。 >ところが、その学校が私立だったらしく、 中学校に上がれなくなったから責任を取れ、 と店に母親がやってきたのです。 ※これはハッキリと 「入学の合否は学校が決めたことです。うちに言っても意味はありません、不満があるなら学校に言ってください」と言うこと。まして >4人と母親、娘の前で「店の方針だから連絡する」と はっきりと言っており、 ※ならばなおさら関係ありません。 ※それともう一点「アポをとりたい」と言うならそれがいいです。ただし「x月x日のx時からx時まで(時間は短くて結構です)でそれ以上は業務に支障をきたすので一切受けられません」と明言すること(会話が録音できれば尚可)。仮にそれ以上居座った場合は取り合う必要はありません。ずっと居座られたら「警察に連絡」でもOKです。 ※父親が出てこない場合は父親に「知られたくない」から教えてないか、父親は「関わりたくない」常識ある人かもしれません。その場合(あくまで必要がある時に限りますが)父親に連絡したら「母子ともご迷惑をかけました」で解決なんてケースもあります。機会があれば父親と話すのも良いでしょう(ただしこの場合は丁寧に対応してください) それと何かされるんじゃないかと不安に思うかもしれませんが仮に相手が何らかの形で実力行使、例えば「父親と乗り込む」(このケースでは可能性は薄そうですけど)や「営業に支障をきたすほど居座る」などしたら「ラッキー」です、即座に「警察」→「訴訟」です。なので不安に感じる必要はないです、ただし従業員にも対応は徹底してください。 全く恐れる必要はありません、あなたは紛れも無い「被害者」ですから。それと娘さんの行く末にとってあなたは「良いこと」をしたのです。大人になって「前科」がつかず、娘さんはラッキーです。 悪いと思う必要は微塵もありません。 メリットがないと知れば自然と来なくなります。外でどんだけ店の悪口をいわれようが恐らくそんな人から話を聞いた人は「この人やっぱりおかしいんだ」とおもうくらいでしょう。店へのダメージは無いです。 それにしても本当に災難ですよね。心中お察しします。 不安に思う気持ちほど実際怖いことは無いですから従業員の方々のためにも弱気にだけはならずに安心してがんばってください。

noname#30248
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、弱気になってはいけませんね。背中をぐっとおされた感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • fdppw
  • ベストアンサー率61% (1292/2086)
回答No.9

こんにちは。 え~と、貴方にとっては、非常に災難な事ですが・・・(大汗) ただ、警察での貴方と相手側とのやり取りが分かりませんので、どんな方法が良いのか図りかねます。 それに、一旦やってしまった事ですから、いまさらどうにもなりません(ーー;) >「この子の行っている学校は普通の学校じゃないんですよ」 ま~、これは相手側の都合であり、それで貴方の行動をどうのこうの言うのは筋違いでしょう。 それがどうした?と言うレベルですね。 ましてや、一旦宣言をしておいてそれをしなかったら、逆に相手側から舐められます。 たかが(?)万引きぐらいで、警察沙汰にしたとか言ってね・・・(苦笑) ただ、相手側は自分の都合ばかり言って逆上していると思いますので、はっきり言って貴方がどうやっても収まりは付かないでしょう・・・(涙) こうなれば、開き直って(?)絶対に謝ったり、言い繕ったりしてはイケません。 あくまでも毅然とした態度で対応しないといけないでしょう。 また、これから何か言ってきたら、会話を録音するのもいいかな? 言った、言わないと言う水掛け論を多少は防げます。 中途半端な謝罪は、逆に相手を付け上がらせて、すき放題(要求事項の増大を招きます)言ってきます。 ただ残念な事に、わが国は刑事事件はともかく、民事に関してはどうな不条理な(と、世間一般では思われる事)事でも、訴える事は出来ます・・・(涙) もし訴えられたら仕方有りませんので、受けて立つしか有りませんから、速やかに弁護士に依頼するしかないでしょうね(ーー;) では!

noname#30248
質問者

お礼

ありがとうございます。父親がいるみたいなのですがなぜか出てきません。母親が一人で動いているのでしょうか。父親と話ができれば早いと思うのですが、困ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

小2の子供が万引きするというのはそれほど咎められる 事件ではなくて、その後に親にしっかり叱られて以後やら なくなれば子供の成長過程に起きた過ちといえます。 (もちろんやらないようにしつけられるのがベストですが) ただこの子の万引きのしかたは小2にしては行き過ぎている 感があって、心に問題がありそうです。 万引きも言葉でうまく出せない親への不満だったのでしょう。 小2の万引きで進学させない学校、子の気持ちより進学でき ないことに執着する親、異常ですよ。 あなたは店の方針として学校にも通報したわけで、なんの 落ち度もないわけですし、まして学校の進学基準なんか全く 関係ない。 抗議などのパフォーマンスもかかわりが増すだけですし、毅然 とした対応で突っぱねるべき相手だと思います。

noname#30248
質問者

補足

ありがとうございます。一つ、相手の要求を忘れていました。話し合いがしたいのでアポをとりたいといって帰ったそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soppudasi
  • ベストアンサー率31% (173/548)
回答No.7

万引きという事実がなければ、このような事は起きなかったわけでしょ!! 学校がどうとか言う前に、この親が子供に対してどういう教育をしてきたのか?  疑問です! お宅の店で、子供が万引きしたときに常に同じ対処をしていたなら問題ないと思います。 いちいち相手の話を聞いてたら万引き行為自体を正当化してしまいます。  どんな事情であろうと犯罪行為をしたのは事実なんですから。 学校に入学させるかは学校の判断なので、あなたがへたに動くとややこしくなりますよ。 仮に訴えられたとしたら自分に落ち度があったから学校に抗議したんでしょなんて言われかねません。!! 堂々としてましょうよ。 あなたの方が被害者なんですから!! 原因を作ったのはあなたではないんだから気にしない事ですよ!!!

noname#30248
質問者

お礼

>学校に入学させるかは学校の判断なので、あなたがへたに動くとややこしくなりますよ。仮に訴えられたとしたら自分に落ち度があったから学校に抗議したんでしょなんて言われかねません。 ありがとうございます。なるほど。そうですよね。言わないほうが良いですね。堂々とはしてるんですが…知識がないので困ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.6

中学校に進学出来ないなんて事はあり得ません。たとえ私立だとしても、中学校は義務教育です。その私立の学校には進学出来なくても、公立の学校ならなんの問題もありません。 既出の回答者さんもお書きのように、非行の問題と、進学の問題は別です。親の考え方が間違った方向に行ってますね。万引きの非行を親が子に対して問題視していないのでしょうか? ここがポイントでしょう。親が子を教育出来ない環境が増えている世の中、こう言う親が多いのは困りますね。 店側としても正当な処理(処置)を行なった訳ですから、裁判になろうが受けて立てばいいと思います。 親の視点が違う方向を向いているという事を認識させて下さい。

noname#30248
質問者

お礼

ありがとうございます。娘さんがかわいそうで仕方ありません。法律的にも問題はないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68545
noname#68545
回答No.5

なんと無実だとおもいますが、 娘のやってしまった犯罪はなんと強盗罪?!そりゃ重いんでしょ? このバカ親な恥知らずな親は、すぐKに訴えることは可能性。 ・「この子の行っている学校は普通の学校じゃないんですよ」 ・「帰り際には代理を立てると裁判起こします?」 ・「娘が中学にあがれなくなったので責任を取れ」 君の責任はありえない。腹が痛い程、もう笑える。

noname#30248
質問者

お礼

ありがとうございます。訴えられてもいいんですが、仕事があるので困ります。なんとか今回のことを理解し納得をしてもらいたいのです。(無理かもしれませんが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popman100
  • ベストアンサー率12% (30/241)
回答No.4

ほっとけ、そんなアホ

noname#30248
質問者

お礼

ありがとうございます。ほっときたいんですけど、ほっとけないんで困ってます。

noname#30248
質問者

補足

一言だけどいろんな意味が含まれてますね。感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

親の教育の問題もありますが、どの程度の意識を持っていたかわからない 小2の子供の行為を、店の方針という文句一つで学校に通報することが最善の 行動であるのか正直わかりません。 まずは親と当事者の反省と謝罪ありきですが、その上で通報をする意味があるので しょうか。 進学できないなんていうのは私立であるが故の副産物ですが、ちょっとしたこと から子供がいじめられることもあります。犯罪は憎むべきことでしょうが、子供の ことを考えて、初回は厳重注意ということで、その場の関係者内で留めおくという 選択肢があってもよかったような気はします。 起こってしまったことは取り返しがつきませんから、裁判沙汰になったら手間では ありますが甘んじて受けるしかないでしょう。

noname#30248
質問者

お礼

ありがとうございます。事務的ではありますが、本気でそのこの将来を考えた結果です。しかしまた、私立はそんなに厳しいとは知らなかったことは事実です。でも、手口が荒っぽくまるで強盗のようで犯行時間はたった90秒でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mydecklin
  • ベストアンサー率46% (25/54)
回答No.2

店側も学校側も事務的に当然のことを行っており、間違ったことはしていないですよ。間違っているのは、その母親の教育と悪いことであると知りながら万引きをした女の子の方です。例え裁判になろうとまったく問題にならないと思いますよ。学校側とその親子との問題だと思いますから。

noname#30248
質問者

お礼

ありがとうございます。しかし、対応には困ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

非行の事実を通告するのは当然の事です。 むしろ、通告して進学できなくしたほうがその子のためです。 罪の大きさを知るでしょう。 まあ、そんな親だからそんな行為(強盗のような万引き)をしたのでしょう。 通告したことによって何が起きてもお店の責任にはなりません。 情けは人の為にならないのです。

noname#30248
質問者

お礼

ありがとうございます。誠意ある謝罪がなかったですね。おっしゃる通りなのですが…対処に困ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 万引きをしてしまった・・・

    私は19歳の専門学生です。先日、万引きをしてしまい、それが私服警備の人に見つかり、事務所へつれていかれ警察に通報されてしまいました。 警察を呼ぶ前に警備員に名前と住所、電話番号、学校、アルバイト先を聞かれてすべて正直に書きました。そのあと警察官がきてバッグの中身をすべて見せました。 ちなみに私は初犯です。 親に連絡をとり、交番までつれていかれました。そしてまた名前と住所、電話番号、学校名、家族の名前を書かされました。親をすごく悲しませてしまって後悔しています、、。しかも成人式の前に・・・。 お店は被害届を出さないということで厳重注意ですと警官は言っていました。でも心配になり色々調べていたら検察庁から呼び出しや学校への通報(学校が請求したら犯罪歴を見れるとかなんとか。。。)あるそうで不安でいっぱいです。私は指紋や写真は一切とられませんでした。 この場合前科者になるのでしょうか。それとも(一応未成年?)19歳なので補導という形で済まされるのでしょうか。 学校には言われてしまうんでしょうか。 警備員さんに言ったアルバイト先は就職先なのですが、店や警察から連絡して内定取り消しなんてことがあるのでしょうか。冬休みはアルバイトとして働いていますが、卒業してから就職するつもりなのですが、、。 皆様の回答お待ちしてます。よろしくお願いいたします。

  • 逆恨みされる可能性はありますか?

    無断駐車をされて、持ち主が謝りにきたのですが 車に不審な点があり、ずっと気になっていたので交番に 相談しました。以下がその内容なのですが、 ・○月○日無断駐車されました ・○○ナンバーで(他県)数字はわからない ・持ち主の特徴 この内容をメモして、刑事課に回すと言われたのですが、 今後、どのような捜査になるのでしょうか? ◎該当者に警察から連絡するのでしょうか? ◎何か疑わしい場合、必ず私に連絡が入るものでしょうか? と、いうのも、その人がどういう人であっても 私が通報したのは明白で、逆恨みが怖くなり、 毎日が不安です。よろしくお願いします。

  • 万引き犯、警察に通報その後どうなるのですか?

    書店で仕事をしています。 当然のように万引きは多いです。月に何回か警備会社の方が来るのですが、来るたびに誰かが捕まるような状態です。 うちは問答無用で警察に通報するので、すぐ警察が来て犯人を交番に連れて行くのですが、いったい犯人はその後どんな目に合っているのでしょうか。 先日私が帰りがけにその交番の前を通ると、さっき捕まって連行されたばかりの犯人(3日前にも別のところで万引きして捕まったばかり、というとんでもない女でした)が交番の前で警官と談笑しているんです。 反省の色は全くなく、警察に突き出したことで何か意味があったのかと疑問に感じてしまいました。 高校生や、中学生、年金暮らしのおじいさん、働き盛りのサラリーマン、果ては小学生まで、あの人達は警察に捕まったという事以外になにかペナルティはあるのでしょうか。 学生など、学校に連絡がいって停学くらいにはなるのかと思っていたのですが、もしかしてそれはこちら(店)が連絡しなければ学校には知られずじまいなのでしょうか。 あまりにも万引きが多く、はっきり言って犯人に同情する気持ちは一切ないので、出来るだけ犯人が困ればいいと思っているんですが、実際は殆ど困らないんでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 万引きをしてしまいました。

    女子高校1年生16歳です。 私はお恥ずかしながら昨日、ある店舗で万引きをしてしまい、Gメンの方に捕まり警察に通報され警察署へ補導されました。 警察署では事情聴取、写真、指紋を取られその後私の親が引き取りに来てくれて帰れました。 私が万引きをした物は値段が高く、お店の方のご好意で全て買取となり被害届も出さないという事になりましたが事情があり、警察の方も了承済みで別日に私と母でまた店舗へ行き謝罪をし、支払うという形になります。 それで、気になる事があります。 私が通っている学校に警察の方から連絡はされますか?(今日いつも通り学校に行きましたが先生から何も言われていません。この後警察から学校に連絡されるのでしょうか。) どなたかお返事して頂けたらと思います。 お願いします。

  • 昨日万引きしちゃって私服警備員に捕まりました。

    大学生です。 昨日万引きしちゃって私服警備員に捕まりました。 交番まで行って始末書を書きましたが、 被害額(25000円)を払って 警備員の方が、「二度と、この店には来ないで!こっちからはいたずらの電話もお金払えとかはもうない。|と話しました。 その後、警察官と一緒に始末書を書きました。 (何もない白い紙で、鉛筆で警察官が書くものをボルペンでマネしました。内容は、何時に万引きをしました、だけですが。。) 警察官も警備員の方が、「こっちからはいたずらの電話もお金払えとかはもうない。|と話したので、警察からも一切電話とかないので店の方に感謝しろ!と話しました。 今日交番にもう一回行って話しましたが(昨日と別の警察官でしだが)、始末書なので学校で電話することとかはない、連絡とかないと話しましたが、今後どうなることですか。 今日もそうだったんですが、警察の方と、お店の方に何度もすみませんでした、と謝りました。 本当に自殺するように不安で何も食べる、寝るのができません。  もう一回お店や交番に行った方がいいですか? 今後どうなりますか?学校はどうなることですか(卒業まで1年残りますが)?

  • 万引きで逃げている親を通報したい

    去年、実の父親が短期間で2度(所謂かご抜け)万引きをしました。 1回目の処分も決まらないうちに2回目をしたらしいのですが、2度目の時にGメンの人に捕まれたまま車に乗りGメンを乗せたまま家に帰って来たのち、まずいと思ったのかもう1度店までもどりGメンを無理やりおろしたそうです。 さらには父親は車の免許を持っていませんでした。要するに無免許運転です。 父はその後家にも帰らず逃亡しているようですが、私自身父親が嫌で家を出ていたので無免許なのも万引きしていたことも知らず警察の方が来て知りました。 パニックになっていたので記憶は曖昧ですが警察の方が言うにはすべて防犯カメラに映っていたらしく誘拐未遂(?)と窃盗、無免許で探しているとか… そんな父親が今日家に来ました。 ひどくお酒を飲んでいて怒鳴っていて会話が成り立たないうちに「親不孝が!もうこねぇ!」と言って帰って行きました。 万引きした時の車とは違う車に乗っていたようなのでナンバーなどはメモしました。 警察に通報したほうがいいかなとは思ったのですが、どんなに酷い親でも情があって躊躇っています。通報したら警察は娘の私が通報したことは絶対に秘密にしてくれるでしょうか?もし捕まった場合は刑務所ですか?何年程になるのでしょう… 決心がついたら早めに通報をしようと思いますがそれが気になってしまいます。

  • ドン・キホーテでの万引きについて

    ドン・キホーテでの万引きは学校に連絡されますか? 僕ではないですけど、友人がやってしまい、警察沙汰になっているらしく、彼がやめてしまうと、部活の面などで、少々面倒なことになってしまうので、是非知りたかったのですが・・・。僕もその友人も現在高校2年生です。 その店ごとによっては方針が違うかもしれませんが、やったのは僕ではないので、詳しい事情は分かりかねます・・・ ですが、できるだけ回答してほしいと思っています。 ちなみに、その友人は数人で万引きを行ったそうです。 今はかなり落ち着いて、すごく反省している感じです。 いっつも、先生に言った方がいいのではないか、などと、いつも相談してきたりします。 ちなみに事件があってからもう数ヶ月経ってるそうです。しかし、まだ、続いているみたいで、警察からも連絡がこなく、弁償もまだしていないということなのですが・・・ 忘れられているということは絶対ありえませんし・・・ どうか、こんな説明しかできませんが、回答よろしくお願いします。

  • 万引き犯が「警察だけは勘弁・・・」って言うのはなぜ?

    初めに書いておきますが、 万引きは絶対にいけません。万引きは明らかに犯罪です。処罰されて当然です。 夕方のニュース番組の特集で、スーパーの万引きを扱っていました。 万引きを本人が認めた段階で、 「警察には通報しないでください。」とお願いするのはどうしてでしょうか? 大きな態度だった万引き犯も「警察」という言葉をきくと態度が変わったりします。 例えば万引き犯が、会社員や学生で、自分の行為が会社や学校に連絡されるのを 恐れるというのなら、理由が分かりますが、 専業主婦や、定年を迎えた人が警察に通報されるのをなぜ恐れるのかがわかりません。 万引きで警察に通報されると、警察では何か怖いこと、 不利なこと、何かしらの罰があるのでしょうか? 警察に行かなくても、身元引受人として家族にお店から連絡が行くみたいなので 家族に知られることを恐れているのではないと思います。 「罪を認め、賠償をすると言っている段階で」警察に通報されるのとされないのでは、 どう違うのでしょうか?

  • 万引きしてしまい、補導され…

    見ていただいてありがとうございます。 いきなり本題に入るのですが、 私は今高校2年生です。 5日ほど前に、ドラッグストアで初めて万引きをし、 出口でブザーが鳴り、お店の人に見つかりました。 取った物の総額が、\12,000でした。 そのお店では警察に連絡する方針で、警察に連絡され、 補導という形で警察署に行きました。 身上書やら、反省文(?)など沢山紙を書き、 指紋・顔写真も撮りました。 保護者が引渡しできてくれて、 その時 「こんど土曜か日曜に呼ぶからね~」と言われ、 なんでだろう、と思ったのが一つ。 そして、色々調べて見たのですが、 きっとお店は被害届を出していると思います。 万引きでは、地検に送っても、 起訴はされない場合が多いということなのですが この件を地検に送った場合、 不開始という形になる可能性はどれくらいあるのでしょうか? 学校に連絡はすぐは行かなかったようなのですが、 自ら学校に報告して停学処分を受けています。 この2つについて、どなたかお答えいただけないでしょうか? もう2度と、万引きなんかしない!と思いました。 1回目で見つかって、ある意味良かったと考えています。 自分のことばかりですみません お願いいたします

  • 万引き

    16歳の僕は今日、スーパで1400円ほどの食品を万引きしてしまいました。初犯です。店を出る際に定員バレて、お店から警察に連絡されました。但し、お店が被害届を出したのか、警告をしたかはわかりません。 警察で指紋、調書、写真など手続きしました。警察の人は、こっちから積極的に学校には言いませんが、学校から定期的に連絡があるので、そのときは本当のいうと言っていました。いずれにしろ、学校にバレるのだったら自分からいうのか、言わないほうがいいのかで迷っています。もちろん反省はしています。どうか回答お願いします。 質問に不十分なところがあったら聞いてください

このQ&Aのポイント
  • 特定のセルを選択すると別のセルを塗りつぶす方法についての質問です。
  • VBAを使用して、指定した範囲のセルを塗りつぶす方法を教えてください。
  • 選択した範囲に応じて、オレンジ色に塗りつぶされるセルと解除されるセルを指定する方法について教えてください。
回答を見る