• ベストアンサー

『avast』 に詳しい方

dasaltewの回答

  • dasaltew
  • ベストアンサー率69% (643/923)
回答No.28

 こんにちは。  No.8です。 >あなたのパソコンのメインメモリーの容量は、1Gでしたよね? 今まで不具合を感じたコトはありませんか? その容量なら、何でも平気というワケではありませんよね? うーん・・・私もプラス512ではなくて、512×2にした方がイイかもしれませんね。  A.そうですね。やはりアプリケーションを複数立ち上げた場合,512×2の1ギガバイトで正解だと思ったことは多々あります。  たとえば,既にご案内したAd-Aware SE Personal EditionとSpybot - Search & Destroy(私も使用していますが)と,http://www.just-kaspersky.jp/products/を3つ同時にスキャンして,さらにDVDソフトを視聴する,あるいは,画像編集ソフトを使用するというような使い方をするときは,やはり1ギガバイト搭載してあって正解だと思います。  ある専門家のレビューを読みましたが,WindowsXPServicePack2では,512メガバイトでは,利用の仕方如何ではパフォーマンスの低下を起こすことがあるということです。  512メガバイト(256×2)にするか,1ギガバイト(512×2)にするかは,質問者様がメモリー消費に関してどのようなパソコンの使い方をされるか,ということと,予算=経済性という面があります。  こちらのページ↓を見ると,1ギガバイト(512×2)の組み合わせでも,少し以前の価格の半分とは行きませんが,かなりお得になっています。  これは,一般報道によりますと,WindowsVistaに当て込んで大量生産したメモリーが,WindowsVistaの実売がそんなに伸びなくて(特に企業関連が伸び悩んでいる),メモリーの在庫が宙に浮いたままになっているという市場状況が反映されているからです。↓ http://kakaku.com/itemlist/I0520052060N101/  ですから,質問者様の適合機種で検索しないとなんとも言えませんが,1ギガバイト(512×2)で一万円~一万5000円というところです。  昨年の今頃は512メガバイト×1,つまり一つ一万円が相場でしたから,今がお買い得ということは間違いないでしょう。  質問者様のVAIOの取扱説明書をご覧下さい。一番最後のスペック一覧に「最大搭載可能メモリー量」が記載されています。  おそらく,最大2ギガバイトだと思います。今回,1ギガバイト(512×2)にして,前述したようなスキャンをいくつもかけて,重いソフトを立ち上げるというハードな使い方をしなければ,ストレスを感じることなく使用することが可能になるでしょう。    また一方で,256メガバイト→512メガバイト(256×2)にした場合,パフォーマンスの向上を否応なしに体感できるというユーザーの声もいくつか目にしています。  しかし,これは,あくまでも256を基準にした場合は,という話です。    以上にのように考えてくると,ここは,市場価格の趨勢から見ても,1ギガバイト(512×2)にしておくのが,当分は到来しない好機であり,得策だと言えるでしょう。  メモリー増設は,家電量販店かオンライン(上記URL参照)にて購入して,ご自分で取り付ければいいのですが,身体が帯電しているとショートして破損ということもあります。私がかつて増設したときは,わざわざ大雨の湿度の高い時を選んだことがあります。  これは,慎重とか神経質ということではなく,実際に深く考えないで増設作業した人が購入したばかりのメモリーを台無しにしたということがよくあるからです。  心配で面倒だというかたは,量販店にて購入して,そこで取り付けてもらう人も多いようです。  逆に,これが一番間違いないでしょうか。メモリーの内部破損があっても,店で責任は取ってくれるでしょうから。  メモリー増設の情報の一例です。↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1838465.html    また長くなりましたが,何かのお役に立てば幸いです。

new-mamarin
質問者

お礼

またまたご回答ありがとうございます。 無料点検に出したお店の方が、最大1GBと教えてくれましたが、念のため取説を見たところ、やはり残念ながら1GBでした。 ですので、256MBそのままにプラス256MB、もしくは512MB。 それか256MBを抜いて1GB・・・ですね。 私は前のお礼にも書きました通り、256MBをそのままにプラス512MBにしようかと思っていたのですが。 始め256MBにしようかとも思いましたが、あまり変わらないと困るし、512MBにしても金額が倍までいかないので、どうせなら・・・というコトで。 前から普段行う作業内容は変わっていないはずなのですが、最近になって頻繁に重たく感じるようになり、今に至る・・・というカンジです。 作業といえば、メールにインターネットぐらいなので(送られてきたメールの動画や写真を見たりはします)十分かな??と思ったのですが、スキャンしたりするコトを考えると・・・どうなんでしょう? 何がどれくらいメモリーに関わるのか感覚がよく分かりません。 当分は「WindowsVista」も買い時ではないとのコトですし、パソコンをもっとイイ物に買い換える時まで(いつになるか分かりませんが)少しでも改善されればイイかもしれません。 メモリーの増設、怖いですね!! ネット購入を考えていたんですが・・・。 2千円ほど安かったので。 でも、それで壊れたら高くつきますね。 そんなコトってよくあるんですか? びっくりです。 壊れたかどうかは、どうやって分かるんですか?

関連するQ&A

  • Avast

    最近、Avastを導入しました。しかし、インストールして、いざ開こうとすると「このプログラムには既知の互換性の問題があります」とでます。そして、常駐状態になりません。これはどうやったら直るのでしょうか? ちなみに私のパソコンはビスタです。 もし、このAvastがビスタに対応していないのであれば、対応しているAvast(もしくはほかのサイトにあるフリーのウィルス対策のソフト)のURLを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Avast! 5 と Ad-Aware free 8.3.0

    Avast! 5 と Ad-Aware free 8.3.0 今、上記2つを使っています。前者はウイルス対策、後者はスパイウェア対策、として4年ぐらい前から使っています。両方常駐させています。 マルウェア対策ソフトは2つ以上常駐させるとトラブルの元と言いますし、昨今はノートン・アンチウイルスなどもスパイウェアに対応するようになりましたので、Avast! もそうなのかなと考え、上記のどちらかに絞ろうかと考えています。 今のところ Avast だけにしようと思っていますが、問題ないでしょうか。 それとも、常駐しない Spybot を入れて、時々スキャンしておくという方がいいでしょうか。

  • Avastを終了したい。

    オンラインゲームする時、重たいのでちょっと試しにAvastを終了させてやってみたいのですが、タスクマネージャーのプロセスからAvastを終了させることができません。今まで手動で終了させたことはありません。 一時的に切りたいだけなので、アンインストールや、スタートアップの設定を弄る方法ではない方法で終了させることはできませんか? 「Counter Strike Online」というオンラインゲームをやりたいと思っています。運営はNEXONです。 アンチウィルスを停止させた状態でこのオンラインゲームをやっても大丈夫でしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • avast4.8の設定について

    ノートンアンチウィルスから、avat4.8へウィルスソフトを切り替えましたところ、インターネットが見れなくなりました… ほかの変更はOS(WinXpPrp.)をSP2→SP3に変更、ieをver.6→7に変更しました。 avat4.8の常駐を停止しましたところ、インターネットは見れるようにはなったのですが、メール(Outlook2003)でのメールの送受信ができなくなりました… こちらもavastの設定が影響しているのでしょうか?

  • avast antivirus を非常駐にしたい

    初心者ですが、avast antivirus を自分のパソコンに取り込みましたが、もともと起動に時間がかかるのに余計に時間がかかるようになりました。必要な時だけ使って、常駐させたくないのですがどのようにしたらいいのか分かりません。昨晩デスクトップにあったアイコンを削除しましたが、今朝起動したらそれが消えただけで、メニューバーのも消したはずなのに復活していてavast antivirusは動いていました。 それから、 パソコンの動きを早くする様々な設定があるようですが、それらを紹介しているところがあったら教えていただけるとありがたいです。

  • avast!を消したいのですが・・・・

    初めましてyurisamiと申します。 パソコンの事でちょっと質問します。 ウィルス対策(無料)のソフトで「avast!」というのが あるのですが、それを今日ダウンロードしたのです。 ですが、パソコンを使い慣れていない私には、あまりにも 分からなくて、avast!を消そうと試みました。 ですが、消し方さえ分からないし、まだライセンス59日目なのに消してもいいのでしょうか?。 あまりにも不安で仕方がないのです。私はまだ中学生で、 大金を払うお金が無いのです・・・。 誰かお願いします!何でもいいので消し方を教えて頂けないでしょうか?。本当にお願いします!。

  • NIS2008の常駐解除する方法ありますか?

    ソフトインストール時大抵 開いているソフト閉じろ 常駐解除やウイルスソフト停止しろみたいな事が表示されます。 NIS常駐解除法ありますか? 以下のように2005にはあったようですが2008にありますか? NIS2005を起動し、 オプション-Norton Internet Security-一般タブの「Norton Internet Securityの起動」を「手動」にする これでどうでしょうか? 知人に訊いたらそんなのおかまいなしみたいです みなさんどうしてますか? 設定でオフにするにも10個位あります オフにすれば常駐解除になりますか? スタート プログラム スタートアップにはNISありませんがこれ常駐ソフトですか?   よろしくお願いします

  • avast!について

    avast!について avastのPro+別途FW(COMODOやPC Tools) avastのインターネットセキュリティ 買うならどちらですか? メリットとデメリットあればお願いします。 アドバイスお願いします。(他に候補もあればお願いします) パソコン歴10年ほど。セキュリティは初心者の方。今まで2度トロイに被害あり。 主にネットサーフィン中心。URLもよく行きます。ほぼネットにつなげっぽなしで、音楽も聴きます(ITunes) 写真や動画編集もします。過去はバスター、ノートン、カスペルスキー、マカフィーです。 XP Core 2 Duo E6300 メモリ3G

  • Avastについて

    Avastの性能について実際に使っている方にお聞きしたく投稿しました。 長所や欠点など何でも良いので教えてください。 それと、インストールについて。。 例えば導入の際"インターネット・メール"のみをインストールして常駐させる事ができるのでしょうか? 以上宜しくお願い致します。 因みに、そんなことネットで調べればいいじゃん!とか、この程度のスキルの人はフリーソフトを使えないとか、そんな感情的な回答はご遠慮ください。

  • avast! Antivirusの起動時に…

    Norton AntiVirusを使っていたのですが期限が切れてavast! Antivirusに変えたのですが、パソコンの起動時について質問があります。 Windowsが立ち上がると「avast!と共有できないAVソフトがあります」(はっきりと覚えていませんが)というようなメッセージ表示が出てきます。(バックは青色) どうすればこの表示を消すことが出来るのでしょうか?