• ベストアンサー

音が出ないんですが・・・。

tamu9の回答

  • tamu9
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.2

ヘッドホンから音が出ている場合は、スピーカが故障している可能性があります。

関連するQ&A

  • パソコンの音がしない

    パソコン初心者なんですが、スピーカーの付いてないデスクトップタイプを使ってます。 ヘッドフォンを使えばCDを聴くことは可能なのですが、いわゆる、パソコンのサウンド(起動するときや、警告音など)が、まったくしません。これは、スピーカーを取り付けないとだめなんですか?ちなみに、音量や設定はすべてチェック済みです。

  • パソコンの音が出ない

    パソコンから音が出なくなりました。 ただ状態が変な(?)感じです。 ノートパソコンを使っているのですが、今まで音が出なくなることはなく正常に作動していました。普通に音楽を流しても、音が出なくなってしまいヘッドフォンを差し込むと音が出るという状態です。 どうしたらよいでしょうか?

  • 音が聞こえなくなりました

    夕べ、チャット中に音が聞こえなくなりました。 ヘッドフォンを外したり、再起動したり色々試して みたのですが、今も聞こえないままです。 もちろんボリュームのところや本体の音の調節をする部分が ミュートになってもいません。 パソコンはバイオのノート型です。 どこか壊れてしまったのでしょうか? また壊れた場合、どうすれば音がまたちゃんと聞こえるように なりますか?

  • ノートPCだと音が鳴りません

    Finale2002Jを使っています。 使用しているパソコンはシャープのメビウスで、win98です。 楽譜を作成したあと、プレイバックをするのですが、音が鳴らないんです。 もちろん、ステップ入力で音を入力したときの音も鳴りません。 パソコンその物の音(winの起動の音や警告音など)は鳴ります。 他に音が出るソフトを使っていないので、Finaleだけが鳴らないのか?というのは不明です。 実は、デスクトップパソコンでもFinaleの同じバージョン(2002J)を使っています。 そちらでは入力の時の音もプレイバックの音もなります。 デスクトップパソコンはスピーカーを外付けにしているので、スピーカーの電源を切ったら起動音や警告音、Finaleで使う音やCD演奏、ネットのゲームなど全ての音が聞こえない、という状態です。(真夜中に作業することが多いのでそのようにしてあります) 上記のような理由のせいかな?とも思ってノートパソコン用のスピーカーを買ってノートパソコンにも取り付けてみました。 (ヘッドフォンタイプ) そうしたら、起動音や警告音など、もともと出ていた音がスピーカー(ヘッドフォン)から流れるようになっただけで、Finaleの音(入力音やプレイバックの音)は鳴りませんでした。 FinaleのMIDI設定もいろいろいじってみましたがダメでした。 曲を作成したあと、それを他の人に聞いてもらう必要があるのですが、まさかデスクトップパソコンを持っていくわけにもいかず、どうしてもノートパソコンで聞けるようにしたいのです。 どなたかわかる方いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。

  • 音がでなくなりました

    OSはWindowsXPです。 音がでなくなりました。 ボリュームを最大にしてもでなくなりました。 ヘッドホンをつけるとちゃんとおとがきこえるのですが、ヘッドホンをはずしてもヘッドホンをつけている状態のままのようです、解決策のわかる方、どうぞおしえてください。

  • パソコンの音が出ない

    音が出ない パソコン COMPAQ PRESARIO 3560 ボリュームコントロールのミュート確認、デバイスマネージャで確認したが?!などの表示なし ヘッドホンジャック前面 後面にヘッドホンを差し込んでも音は出ずという状態です 再セットアップCDはありません 何か他に調べる方法は無いでしょうか?

  • 音が大きすぎる

    私は初心者です。 パソコンから出る音が大きすぎて困っています。 普段からコントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスの中にあるすべてのボリュームを絞りに絞って聞いているのですが、それでも大きいです。 それは音楽を再生したときだけでなく、クリック音などすべてにおいてです。 私はスピーカーではなくヘッドフォンで聞いているので、いくつかのヘッドフォンで試してみましたがどれも同じでした。 そしてたまにとてもヘッドフォンをしていられないほど大きい音になる日があります。 これはどうしてでしょうか。もしわかる方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • 音が全く出なくなってしまいました

    Itunesをインストールしているのですが、今日パソコンの使用しない付属ファイル(パソコンを買ったときにすでについていたオプション)のいくつかを削除しました。(完全に削除しました) その後、音楽を聴こうと思い、Itunesを開き、再生を押したら「再生」にはならず、そのままの状態になってしまいました。ウインドウズメディアプレーヤと、CDでも試してみましたが、同様音が出ません。Itunesは、再生を押しても休止のままですが、他のものは、一応普通のように再生されているようですが、音が全く出ません。ヘッドホンにしても同じです。 削除は、消していいものを選んで削除したつもりだったのですが、もしかすると、ウインドウズに「音」に関するファイルとして存在するものを削除してしまったのでしょうか。。 削除したファイルはかんぜんに削除してしまいました。 何かいいアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 音が出なくなった

    dellのデスクトップを使っています。(スピーカーは市販のものを取り付けています。) 普通パソコンって、ヘッドフォンを差し込むとヘッドフォンから音が出て、ヘッドフォンを外すとスピーカーから音が出ますよね。 私のパソコンも先日まではそうでした。 ところが、この前ヘッドフォンを引き抜いてから(まさにその時から)スピーカーから音が出なくなりました。 ヘッドフォンを差し込むと「オーディオ機器が接続されました。」 取り外すと「取り外されました」とちゃんと画面の右下に表示されます。 どのようにしたら元の状態に戻すことができるでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらどうかアドバイスお願いします。

  • 音がなりません!

    今日パソコンを使ったら、音が出ませんでした。 音楽CDも、windowsの起動音もネット上の音も全く 鳴りません。 ミュートになってもいないし、ヘッドホンも刺さっていませんし。 ボリュームコントロールを見たり、デバイスマネージャーを 見たりしてみたのですが特におかしなところはみつかりません。 ディスプレイにスピーカーが内臓されているのでディスプレイの 音も上げたのですが変化なし。 もちろん接続がなってないのかなと思い見ましたが、きちんと接続 されているし。 どうも、音は再生されているようなのですが、鳴らないようです。 RealPlayerやWindowsMediaPlayerはちゃんと動いていました。 ヘッドホンでも試してみましたが、やはり音が鳴らないので スピーカーが壊れているわけでもなさそうです。 どんな原因が考えられるでしょうか? 因みに私のパソコン環境は ・OSはWindows XP ・NECのVALUESTARのGシリーズのLタイプ ・ディスプレイは三菱のRDT154LM です。 宜しくお願いします。