• ベストアンサー

Sourcenext ウィルスセキュリティのファイアウォール

FMVNB50GJの回答

  • FMVNB50GJ
  • ベストアンサー率27% (411/1520)
回答No.3

smtp(25)にはアクセスできない だとするとメールを送信できないことでしょうか? ブラウズとメールができるならば、「何らかのパケット制限の設定」というものは必要だということですね。 ノートンの例で言えば、プログラム制御が絡んでくるのでどのパケットを制限するとかは、詳しくわからないと思います。 ただ、ノートンの設定を見れば、基本的なルールの一つ一つを詳しく見ることである程度わかるでしょう。 また、侵入検知のものはどんなパケットを制限するか不明です。 どのようなパケットを制限するかより、どのソフトを使用したときに制限されて使用できない、ということのほうが重要だと思いますが。 それとも、自分からwebサイトやほかのパソコンにアクセスする際のパケットでしょうか?

noname#256894
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >だとするとメールを送信できないことでしょうか? メール送信できません。 すべてのポートが遮断されているのならわかるのですが http は空いているのでブラウズはできます。 特に受信パケットにFirewallの設定をしたかったのですがデフォルトで設定されているFirewallの内容が公開されていないので困っているという状態です。

関連するQ&A

  • セキュリティソフトのFireWall機能について

      Avira Free AntivirusなどセキュリティソフトのFireWall機能はルータのパケットフィルタリングやポートマッピングなどの外部アクセス制限と何が違うのでしょうか。 またセキュリティソフトのFireWall機能はセキュリティ的に十分使えるのでしょうか。  

  • KIS7のファイアーウォールについて

    こんにちは。よろしくお願いします。 ウィルス対策ではないのですが、セキュリティ関連ですので、 どうぞ、お願いします。 Kaspersky Internet Security 7の設定について、 お教えいただけませんでしょうか? ファイアウォール:ネットワークモニタ 「開いているポート」を見ると、 3260 TCP STARWINDSERVICE.EXE 0.0.0.0 3261 TCP STARWINDSERVICE.EXE 0.0.0.0 31038 TCP DKSERVICE.EXE 0.0.0.0 がありますが、 この3つが、 「開いているポート」に出てこないようにならないのでしょうか? Alchol120%とDiskeeperをPCに入れています。 KISのファイアーウォールの設定で、 「アプリケーションのルール」で、 STARWINDSERVICE.EXEと、DKSERVICE.EXEの実行ファイルを指定して、 Block Any TCP Activity Block Any UDP Activity にしていますし、 「パケットフィルタリングのルール」で、 ローカルポート 3260, 3261, 31038 を遮断しています。 ファイアウォール:ネットワークモニタ の、確立中の通信には、出ていないので、 通信はしていないように思いますが、 開いているポートに何故出てくるのか、疑問なのです。 どうぞ、お教え下さい。よろしくお願いします。

  • ウィルスセキュリティについて

    「ウィルスセキュリティ」を使用していますが、楽天市場などにログインし、ユーザ情報を相互通信する場合、必ず設定を 『ファイアウォール』を「完全に開放」にしないとアクセスできません。 詳細設定で、Webブラウザの通信は「アクセスを完全に許可」にしているのですが、ダメです。 この場合は完全に開放するしか方法はないのでしょうか?

  • ウィルスバスターのファイアウォールで繋がらなくなる

    ウィルスバスター2006のファイアウォールで困ってます。ウィルスバスターファイアウォールをONにして、XPのファイアウォールをOFFにする通常の操作をすると、何故かインターネットに接続出来なくなります。(メールも) 逆の時は接続出来ます。(セキュリティに不安ですがXPのファイアウォールを通常使用中) なにか設定が悪いのでしょうか。 不思議なことに、ファイアウォール設定で家庭内ネットワーク2にすると繋がります。セキュリティ設定はデフォルトで、変更していません。 不具合時環境::OSはWindowsXP。ADSL 12M(YahooBB局舎から遠いため非常に遅い)。ウィルスバスターファイアウォール設定:家庭内ネットワーク1:ルーターは使っていません。

  • ファイアーウォールについて・・・(SOURCENEXT社ウィルスセキュリティ)

    ソースネクストのウィルスセキュリティを使っているのですが、ファイアーウォールの状態を「条件的に遮断」にして、インターネットを使っていると、「このページは、IEでは表示できません。」とエラーになったり、接続中となったまま全然ページが開けなくなる事があります。 そうなる度に、ファイアーウォールの設定を「完全に開放」にしているのですが、「条件的に遮断」に設定したまま、快適にインターネットにつなげるように設定はできないのでしょうか? 接続ができないページとしては、「MSNのホームぺージ」、「楽天市場のページ」など多数です。 また、Outlookを起動して、そこからのHotmailの受信ボックスへのフォルダの同期のための通信もできません。 これらを解決する設定方法などがありましたら、教えていただけないでしょうか? ちなみにWindowsSP2の、Windowsファイアーウォールは競合してしまう恐れがあるので、解除してあります。

  • ファイアウォールに引っかかるアクセスの出所がわかるでしょうか

    ファイアウォールの設定を変えたところものすごい勢いでこちらにアクセスが掛かっていることが分かりました。一分間に10個以上ガードされているようです。このようなリストがあっという間に何千個も上げられてきます。内容は殆どこれと同じです。 Product : ファイアウォール Category : ネットワーク通信 Column : 日時,ユーザー,方向,アクセス,説明,プロトコル,発信元IP,リモートIP,発信元ポート,リモートポート 2009-12-29 00:05:49,SYSTEM,受信,拒否,ルール: 規定,UDP(17),239.255.255.250,192.168.1.1,1900,1900 2009-12-29 00:05:49,SYSTEM,受信,拒否,ルール: 規定,UDP(17),239.255.255.250,192.168.1.1,1900,1900 これはいったいなんのアクセスだかわかりますでしょうか?なお、使っているソフトはウィルスセキュリティ、ファイアウォールの設定は中にしてあります。

  • ウィルスセキュリティでリモートデスクトップを通す設定方法

    「ウイルスセキュリティ」のファイアウォールに、Windows XP Proのリモートデスクトップ接続が弾かれてしまいます。 リモートデスクトップを接続可能にする設定を教えていただけませんか? 私の場合、ネットワーク通信設定を「ユーザー設定」にして、ユーザー設定で「ネットワークの基本ルール」で全ての項目にチェックを入れて、最大限の通信を許可しています。しかし、遠隔PCから接続しようとするとエラーとなってしまいます。 ファイアウォールを無効にすると接続可能なことは確認しましたので、原因はウイルスセキュリティのファイアウォールだと思います。

  • ウイルスセキュリティZEROのファイアウォール設定

    ウイルスセキュリティZEROを使用しています。 ファイアウォール設定で標準で用意されている設定にポートに関するルールを追加しようとしているのですが、「ユーザ設定」を選ぶと全て最初から自分が設定しないといけないように見えます。標準で用意されている設定がどういう設定になっているのか確認する方法はあるのでしょうか? 知っている方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ウィルスセキュリティのファイアウォールの無効について

    ウィルスセキュリティを使用しています。 もともとファイアウォールを設定していると、掲示板の書き込みなどが できなくなったり、ネットがつながりにくくなったので 無効にしていました。 最近無料バージョンアップをしたところ、 同じように書き込みができなくなり、やはり無効にしようと思いました。 代わりにウィンドウズのファイアウォールが有効になっているので 必要ないかな?と思ったんですけど。 ところが、今のウィルスセキュリティには ファイアウォールをその都度有効にするか、無効にするかの選択は できるのですが、 デフォルト設定?のようなものが見当たりません。 パソコン起動時に毎回毎回無効にしないといけないようなのですが、 どうやったら無効のままにできるのでしょうか。 ソースネクストのサポートページを見ても、こちらに誘導があるだけで さっぱりわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、再インストールをしても同じ症状です。 ウィンドウズのファイアウォールを無効にしても同じでした。

  • ウィルスセキュリティのファイアウォール設定

     自分のPCにはウィルスセキュリティが入っていて、ファイアウォールはWindowsのファイアウォールを使用しています。ウィルスセキュリティのファイアウォールを使用する手もあったのですが、さすがに悪評の件もありやめました。  ここで問題は、ウィルスセキュリティとWindowsのファイアウォールの両方が作動するとインターネットに繋がらなくなることです。  前に知らずのうちにウィルスセキュリティのファイアウォールが作動していて(更新などで勝手に設定が変わった?)、急にインターネットに繋がらなくなり大変困りました。  しかも最近、また繋がりにくくなったなぁと感じたら、全て勝手にウィルスセキュリティのファイアウォールが作動していることが原因です。  何度ファイアウォールの設定を「完全に遮断」にしてもすぐ「条件的に遮断」になってしまうので、いちいち切り替えるのが面倒です。  どうしたらずっとファイアウォールを切断できるでしょうか。この際他のソフトに乗り換えた方がいいでしょうか。