• ベストアンサー

代表的な Changlish を教えてください

Long time no see. はもとは Changlish (中国語に影響された英語)だそうですね。知りませんでした。 このように、Changlish の代表的な例をあげてください。英語カテゴリーでも質問できたのですが、回答するには中国語の中級以上のレベルが不可欠なのだろうと思いましたのでこちらに投稿させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikuketsu
  • ベストアンサー率54% (83/152)
回答No.2

good good study, day day up。(好好学習、天天向上)一生懸命勉強して、日々進歩するという意味。sweep the tombs (掃墓)清明節に墓参するという意味。 nawataさん、changlishじゃなくて、chinglishでしょう。

その他の回答 (3)

回答No.4

 こんにちは。日本語を勉強中の中国人です。  No.2さんがおっしゃる「Good good study, day day up」(好好学習,天天向上)はとても有名なChinglishの例です。私もすぐこの例を思い出しました。私の小学校のクラスの壁にこの八つの漢字が貼ってありました。いまも貼ってありますかな。懐かしいです。  また、次のページもご参考になるかと思って貼っておきます。一番目は中国語の言い方で、二番目はChinglishで、三番目は自然な英語の言い方です。 http://www.mjhy.cn/article26454.html

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.3

香港で多く、たぶんシンガポールでもありえると思いますが、エアコンをつけるとき、 open A/C と彼らは言います。 英語的には turn on the A/C (air-conditioner)  ですが、中国語で機械をスタートさせるとき「開」というので、これがそのままopenになったのでしょう。 open A/C(オープン エアコン) これは、中国語圏でよく聞きます。

  • rikuketsu
  • ベストアンサー率54% (83/152)
回答No.1

people mountain people sea(人山人海),大勢の人が集まりという意味。digital brain(電脳),コンピューターという意味。

関連するQ&A

  • Long time no see. 中国語では?

     Long time no see. ( おひさしぶり ) という表現は、もともと中国語の表現を訳して英語に取り入れたものなのだそうですが、もともとの中国語ではなんと言うのでしょう? 私は漢文しか分かりませんが、文字だけでも教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • 日本語を直訳して英語になったもの

    long time no see という英語は,「好久不見」という中国語を直訳したものだそうです。 これと同様に(中国語ではなく)日本語の場合で, もともと日本語を英語で直訳した英語表現であって,英語で使われるものを教えてください。 当然ながら, 津波を英語でtsunami, すしをsushi というようなものは,訳さないでそのまま英語に入っただけですから, 該当しません。

  • Long time no see.はビジン英語?

    先日 「お久しぶりは英語で何と言うの?」 と言う質問の回答で 「Long time no see.ですがあまり使われていません」 と書かれているのを見ました。 興味を持ってWeb辞書英辞郎で「お久しぶり」を検索すると、やはりIt's been a long time.などが載ってました。 [Long time no see]で検索すると 「中国語の好久不見を直訳したビジン英語でおどけた表現」 と出ていて納得しました。 でも、ビジン英語って何でしょうか? また、ちょっと古い英会話本にはよく 覚えるべき挨拶として載っていたような気がしますし、知り合いの英語学習者の中には 「英会話教室で先日使ってた」 とか 「米軍基地でよく聞く」 という人もいました。 そのおどけたビジン英語なるものが、結構出回っているのでしょうか?

  • お久しぶり(ロング タイム ノー シー)

    「久し振り!」というような意味で ロング タイム ノー シー のような英語の言葉がありますが、 これは Long time no see でよろしいのでしょうか。それとも、最後はseeing(ingが附く)でしょうか。

  • おひさしぶりです。

    ひさしぶりっという表現は Long time no see!だと思っていたのですが、 ニュージーランド人に、 それって、ジャパニーズイングリッシュだよ、と 指摘されました。 正しくは I haven't seen you for a long time. といわれました。 それはそうだけれども、 Long time no see!もネイティブが使っているのを 聞いたことがあるような気がします。 これは、アメリカ英語かも・・・と思っているのですが、 いかがでしょうか?

  • Long time no see. について

    しばらく会っていない相手に会ったとき、「Long time no see.(I haven't see you for a long time.」と言うと思うんですが、これってしばらく会ってない、今も尚会っていない状態の相手にも使えますか? (e-mailで使いたいのですが)つまり「Long time no see」には「お久しぶりです」という意味の他に「ご無沙汰しております」というニュアンスも持っているのかどうかがわかりません。また、「ご無沙汰しております」と言いたいのならこう言うといいよ、という英語表現があったら教えてください。よろしくお願いします<m(__)m>

  • It’s long time no see

    教えていただきたいのですが、 1年くらい前に連絡を取っていたペンパルと、またメールがしたいのですが、2度ほど私の都合で途切れたりしました。そのたびにits long time no seeといって、ごめんね、事情があってできなかったの。というのもきちんと相手に気持ちが伝わっていないようでどうかと思います。英語のサイトなどでしらべましたがわかりませんでした。 出だしはまたIts long time no seeでいいのでしょうか? それと、  少ししかメールをしていなかったからもう忘れてしまったと思うけど・・・というのは英語でどう表現すればいいのでしょうか? かなり基本的な文だとは思いますがお願いします。

  • ブロークン・イングリッシュの定義

    ブロークン・イングリッシュの定義について 教えて下さい。 自分の認識ではアメリカへ移住した中国人が最初に言い出したといわれていて、それをアメリカ人がおもしろがって真似しているうちに認知され、イギリス人でも知らない人はいないと言われる既に定着した、言い回しの定義と理解していました。 例を挙げます。 普通の会話(きちんとしたフォーマルな言い方) It's been a long time. How have you been? との挨拶では It's been a long time.と返して近況を語り合ったりするわけなのですが、  しばしばカジュアルな言い方として使われる Long time no see.(しばらくあってないよね)などの例。 しかし、こちらの過去ログを拝見すると >アメリカ人が喋る英語は殆んどbroken Englishと言う呼び方をされません >英語を母国語としない人が話す間違った、あるいは理解しにくい英語をブロークンイングリッシュと言う >to writtenだろうがto writeだろうが特別な意味はない(この範疇である) などと定義づけられている様で混乱します。 このような語学分野にお詳しくていらっしゃる方 ご教示ください。サイトをご紹介いただけるだけでありがたいと思います。 感情的なご回答はご遠慮させて頂きたいと思います。                 

  • 英文の意味を英語で説明したいのです。

    英文の意味を英語で説明したいのです。次の4つの日本語を英語で何と表現すればよいか教えて下さい。 よろしくお願いします。 (1)これは長い間会わなかった人に会ったときに使う表現です。 (2)思いも寄らない人と思いも寄らない場所で偶然に会った時に使う表現です。 (3)ひととの別れ際に使われる表現です。 ちなにみ英文は(1)Long time no see.(2)Fancy meeting you here.(3)See you around.です。 (4)類似表現にはIt has been a long time.などがあります。 この文を英語で何と表現すればよいかも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 久しぶり?

    英語で「久しぶり」の表現はいろいろありますよね。 どんな表現の仕方が一番しっくりくるんですか?(イギリス人に対して) また、'Long time no see'とは、「久しぶり」の表現として適切なのでしょうか。