• 締切済み

1つ映りが悪い

t-y70の回答

  • t-y70
  • ベストアンサー率38% (42/109)
回答No.8

一応ここで整理しておきます。 故障していると思われるもの テレビ 通常どうり使えると思われるもの テレパソ 故障はしていないが使わないほうがよいと思われるもの ブースター 上記のものの代わりに使うもの 分配器 >僕はかなり質問してブースターだけを買うと言うことにしたので 分配器を買う以外に方法はないのでしょうか? ということですが、ブースターは申し訳ないですが使えそうにありません。ノイズを増やすだけのようです。なので分配器の購入をお勧めします。 分配器の全電流通過型をお勧めした訳ですが、デジタル放送に対応するなどしていて効率の良いものが多いからと、入力をそのまま分けてくれるからです。 実際リンクに張られていたものは全電流通過型ではないです。 写真を良く見るとINからOUTの間の線が1本しか書かれていません。 この線が書かれているほうだけが通電し、つまりこちら側だけが入力と同じものを出力されていることになります。 http://www.amazon.co.jp/%E5%85%AB%E6%9C%A8%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-CS-DC772-B-YAGI-%E5%B1%8B%E5%86%85%E7%94%A82%E5%88%86%E9%85%8D%E5%99%A8%E5%85%A8%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B7%E9%9B%BB%E9%80%9A%E5%9E%8B-F%E5%9E%8B/dp/B000E1ILDI/ref=sr_1_9/250-9614403-8965828?ie=UTF8&s=electronics&qid=1178379905&sr=8-9 この製品ですと入力からすべての出力に線が書かれていると思いますが、 これは入力したものと同じものをすべての出力端子で出力されていることになります。 ですので、このような製品をお勧めします。 製品によっては電通などと文字が書かれているだけのものがあるので、お店で買う場合は店員に聞くことも忘れないでください。

57265
質問者

お礼

回答ありがとうございます >故障していると思われるもの テレビ 故障していると言うことは分配器を買っても直らないのでしょうか? >ブースターは申し訳ないですが使えそうにありません。ノイズを増や すだけのようです。なので分配器の購入をお勧めします 申し訳ないのですが「1部屋で2つ」とこのサイトで検索していただいて 一番上にある質問を見ていただけないでしょうか 僕がブースターを買う経緯があります 何故見てほしいかと言うと 分配器を買ったとして僕の中でいろいろ問題があります ただそれを文にすると異常に長文になってしまうので  そこに書いてある僕の心配は大丈夫なのかと言うことを教えて欲しいです 短く言うと 今何々の数値が10として分配器をつけると 何々の数値が減ると言うようなことを聞きました だから最初は 分配器で弱まった物をブースターを使うことによって10、またはそれ以上に出来ると思っていたのですが ブースター1個でいいといわれ ブースターのみを買いました 分配器を買った場合の心配は 分配器をつけていない状態とつけている状態を同じまたはそれ以上 にできるかということなんです  神経質なので仮に見た目的にそんなに変わらなくても 下がったと言うことがいやなんです あと分配器を買った場合ブースターは使わないのでしょうか? お勧めしていただいた分配器を見てみたのですが あれはどういう接続方法になるんですか? うちのアンテナコンセントは差込式しか無理です となると 片方が差し込み式、片方がネジ式のケーブルと テレビ、テレパソと分配器をつなぐケーブルがあればいいのでしょうか というか画像を見た限りでは穴がないように見えるのですが 気のせいでしょうか?

関連するQ&A

  • 8チャン映りおかしい

    自分の部屋で普通のテレビを見た場合 8チャンネルだけ映りが悪いです 悪いと言っても全く見えないとかそういうレベルではないのですが 他のチャンネルより映りが悪いのは明らかです ただこれはあくまで自分の部屋で普通のテレビを見た場合です 最近まで自分の部屋で見ることも 普通のテレビも使っていませんでした 最近になって自分の部屋で普通テレビとテレパソが見たいと思い いろいろこのサイトで質問して結局 http://www.rakuten.co.jp/seiko-t/648064/648066/#647963 これを買いました 最初は分配器とブースターの併用?を考えていたのですが これ1つで大丈夫と言われこれを買いました 今はこれをアンテナコンセント?(アンテナケーブルを差すところ) につけてこれの出力部分に 普通テレビとテレパソのアンテナケーブルをつけています つけて実際に見てみたところ 普通テレビの映りが治るどころか テレパソまで映りが悪くなりました 何が原因かなぁーと思い この部屋がいけないのかと思ったので 試しにテレパソのアンテナケーブルを直にアンテナコンセントにつけてみたところ 多分映りは悪くなっていないです(見た感じ移りは悪くなっていないのですが一応映りが悪くなっている可能性もあるのでこういうあやむやないい方にしました)  整理すると 普通テレビ直にアンコン(アンテナコンセント)映り悪し テレパソ直にアンコン映り多分普通 買った商品介して普通テレビ&テレパソ同時に使った場合両方映り悪し と言う感じです どうすれば改善できるでしょうか 回答よろしくお願いします

  • テレビの写りが悪い

    この前、地上波、デジタルの写りが悪くなりました。でも、VHFは何とかうつりますので、UHFアンテナを取替えました。でもよくなりません。それで、マスプロのブースターを取りました。ところが、UHF デジタルは、きれいに写りますが、VHFはきれいに、うつりません。ブースターの故障だと思いますが、ブースターの修理というものは、受け付けてもらえるものでしょうか。

  • テレビの映りがおかしい

    TV局電波発信塔に近い所のマンションに住んでます。(5キロ) 屋上に共同アンテナが設置されていて各部屋のコンセントにつながってます。 コンセントの種類は一つでVHF、UHF、BSが入ってます。 質問: 「VHFの1局だけが映りが悪いのです。」 (1)コンセントからTV間のフィダー線を動かすと映りが変化する。 (2)TVがある部屋を人が移動すると映りが変化する。 (3)TVからフィダー線抜いてもほとんど映りが変わらない。 TV接続、住居付近状況 ・VHF、UHF、BS各チュナー内蔵のソニー32インチフラット型TV ・フィダー線→ビデオレコーダー → TV ・近くに高いビルがかなりあり ・受信TVチャンネル VHF4曲、UHF2局、NHKBS 映りを良くする方法ないでしょうか?

  • [地デジ]素子数増かブースターか

    我が家は東京都練馬区です。 いままで東京タワー方向にVHFアンテナを一本立ててこれを4分配して各部屋にブースターをつけて視聴しておりました。 このたび、地上デジタル放送対応テレビ(ソニーKDL-40X2500)を購入しました。 同時にUHFアンテナ(20素子)をつけましたが、あまり映りが良くありません。 そこで映りを改善するためにどうすればよいかを相談したいと思います。 [現状] 既存のVHFアンテナと単純に混合しています UHFアンテナ(20素子)→VHFとの混合器→分配器→室内ブースター→TV 地上デジタル放送のレベルはかろうじて緑になる52くらいです。 この状態ではNHKと大手民放5局は映りますが、MXテレビがモザイク状態でほとんど見られません。 (改善案1) UHFアンテナを20から30素子に替える UHFアンテナ(30素子)→VHFとの混合器→分配器→室内ブースター→TV (改善案2) VHFとの混合器と、分配器の間にブースターを入れる UHFアンテナ(20素子)-混合器-ブースター-分配器-(室内ブースター)-TV どちらの案が効果が高いでしょうか? 多分効果が大きいのは案2だと思いますが、将来は全部屋で地上デジタル放送を受信したいと考えております。 なにか良い案がありましたらお知恵を貸してください。

  • テレビの映りが悪くなった!

    新しいビデオを購入しテレビと接続すると以前より映りが悪くなってしまいました。私の住んでいる地域はUHFしか受信できません。 1)接続は、アンテナ→ブースター→4分配器→ビデオ→テレビの順になっています。 2)4分配器は、実際には2箇所にしか分配していません。 3)ブースターには「利得調整」というツマミがついていますがMAX側にセットされています。映りの特に悪いのは20~45帯で50~60帯はそこそこに映ります。 4)アンテナは20年程度使用しているものです。 改善方法として考えているのは、 a.アンテナを取り替えてみる。 b.4分配器を2分配器に交換してみる。 c.ビデオの前にブースターをもう一台かませる。 どの方法を選択するとしても必ず良くなるという確証がないので迷っています。良いアドバイスをお願いします。

  • テレビの映り

    最近古~いビルに引っ越しをしたのですが テレビの映りが悪くて困っています 結構高いビルなのですが、周りにも高いビルが多いです 部屋についているアンテナコンセントはフィーダー型 (っていうのかな?まわして止めるのが2つついている) のものでしたので、整合器というやつをかませて 同軸ケーブルで接続しました(これであっていますか?) ところがゴーストもひどいし、チラチラとノイズがはいるし、一番わからないのは、テレビやアンテナコンセントに近づくと映りが悪くなったり画面が乱れたり音声にもノイズがはいったりするのです それってよくあることなのでしょうか?? 前の部屋では同軸ケーブルのアンテナコンセントに普通に接続していましが、人の位置で映りが変わったりということはなかったと思います 今は整合器とアンテナコンセントの接続の片方をはずしたほうがゴーストが少なくなるので、そうやってしのいでいます なんとかテレビの映りを改善したいのですがアドバイスおねがいします

  • 分配器の前のブースター取り付けについて

    戸建住宅で地上デジタルの写りが悪く、電気店からブースターが必要と言われており、なんとか自分でつけてしまいたいと考えています。 分配器が設置してあるところを覗いたところ、コンセントも横に設置してありブースターをつける用意はしてあるようですが、V,U,CSが混合してある同軸ケーブルのみが見えており、混合の状態でブースターをかまして大丈夫なものか、どんなブースターをかませればいいのかわからずに居ます。 ちなみにVHF,BS,CSは電波強度もよく映りもいいので、ブーストする必要は無いと思っています。 VHFアンテナ、UHFアンテナ、BS,110CSアンテナ ↓        ↓     ↓       たぶん混合器          ↓    #ここにブースターをつけたい#          ↓         分配器   ↓    ↓    ↓     ↓ 各部屋で分波器  ↓  ↓   TV

  • VHFアンテナを取り替えたら映りが悪くなりました

    先日地デジ受信用にUHFアンテナを増設時に、かなり錆びていたVHFアンテナも更新する事にして材料一式をネット通販で購入してDIYで取り付けました。 地デジ等UHF放送は問題なく受信出来ますがVHFアナログの写りがかなり悪くなって困っています。 原因等推測出来る方はアドバイスお願い出来ますか? VHFアンテナの取り付け位置は高い方が良いと聞いたので、アンテナ設置時に壁付けの既存VHFアンテナを屋根馬で屋根のてっぺんに移設し、以前より取り付け位置が3m程高くなりました。 更新前の角度(回りの民家も同じ様な角度ですが)だと地上アナログの写りが悪いので、TV画面で確認しながら角度調整した所、VHFのみ90度ほど右向きにした所いちばんマシになりました。それでも以前よりはかなり画質が悪いです。 それと以前はブースターがついていませんでしたが今回は設置しています。 自宅は横浜市鶴見区なのですが、デジタル、アナログの放送局は東京タワーで合っているのでしょうか? 現在UHFは東京タワーを向いていますが、VHFは千葉(木更津)の方を向いています(~_~;) 参考までに使用機器は以下の通りです。 DX VHFアンテナ 8V-112 DX UHFアンテナ USA-19D UVブースター VUB33AG 詳しい方よろしくお願い致します。

  • テレビの写りが悪いのですが、原因教えてください

    最近になって、雨が降って数日すると、テレビが映りが悪い状態(画面全体が点々状態 電波の弱い写り方)になります。何週間かそれが続いて、正常に戻りますが、そのうち、また、写りが悪くなるのを繰り返してます。1度、電気量販店に見てもらいましたが、ブースター故障じゃないかとのことで交換してもらいましたが、それでも直りませんでした。2台あるテレビの両方がおかしくなるので、テレビが原因ではなさそうです。また、VHFとUHFの全チャンネルがおかしくなります。アンテナ・配線等は6年使用してます。 この現象ですと原因は何でしょうか?ご存知の方教えてください。

  • アンテナブースターの選び方

    こんにちは。 さて、早速ですが、VHF/UHFのアンテナ線にテレビを分配器を使って2台繋げているのですが、今度買ったパソコンではテレビも見れるのでそれも繋げたいと思っています。  現在2台繋げている状態で、1台の方の映りがとても悪いので、(テレビが古いせいかもしれませんが)分配器で繋げるよりもアンテナブースターでつなげた方がよいのでしょうか?  また、居間にはBSが映るテレビがあるのですが、アンテナブースターを利用して他の部屋でも見れるようにすることは可能でしょうか?  どうせ買うなら、テレビを最大に利用できるようにしたいのですが、どんなアンテナブースターを選べばいいのでしょうか?  教えてください。