- ベストアンサー
- 困ってます
テレビの写りが悪いのですが、原因教えてください
最近になって、雨が降って数日すると、テレビが映りが悪い状態(画面全体が点々状態 電波の弱い写り方)になります。何週間かそれが続いて、正常に戻りますが、そのうち、また、写りが悪くなるのを繰り返してます。1度、電気量販店に見てもらいましたが、ブースター故障じゃないかとのことで交換してもらいましたが、それでも直りませんでした。2台あるテレビの両方がおかしくなるので、テレビが原因ではなさそうです。また、VHFとUHFの全チャンネルがおかしくなります。アンテナ・配線等は6年使用してます。 この現象ですと原因は何でしょうか?ご存知の方教えてください。
- nonoo
- お礼率33% (1/3)
- 回答数3
- 閲覧数248
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- engelrina
- ベストアンサー率60% (2456/4051)
実際に現場で診断できないので絶対とは言い切れませんが、ご質問の内容からすると、ブースターと分配器の間の同軸ケーブルの劣化、あるいはその接続端子部の施工不良による雨水の浸入による症状です。 同時に行った同一工事人による工事なので、もしかしたら、アンテナとブースターの間も、同軸ケーブルの劣化、あるいはその接続端子の施工不良の可能性があります。 ブースターを交換した電気店の人は専門知識不足ですね。 接続箇所の防水処理や同軸ケーブルの固定方法が適切でない場合、強風による同軸ケーブルの損傷を引き起こしたり、雨水が浸入して電波を減衰させてしまいます。 (晴天で水分が乾燥すると正常に戻るが、金属の導体が錆びるのである程度月日が経過するといつも映りが悪くなってしまいます。)
関連するQ&A
- 最近、突然テレビの写りが悪くなり困っています。
うちは2階建ての一軒屋で築20年以上経過しています。 最近になって2階の各部屋にあるテレビの写りが異常に悪くなってきました。なぜか1階にあるテレビは問題なく綺麗に写っています。 配線を繋ぐ部分での初歩的なミスで写りが悪くなっている事がないので、どうして写りが悪いのか悩んでいます。ブースターなるものを購入して装備しましたが多少綺麗になった程度でNHKなどはほとんど見れない状態です。どうしたら以前のように綺麗にテレビが写るようになりますでしょうか。。。またどんな原因が考えられますでしょうか。 あと、うる覚えですが、数十年前まで家の屋根にでかいTVアンテナを張っていましたが、いつ頃からか忘れましたが近くに共同アンテナ?を設置したためか屋根に設置していた巨大なアンテナを取り外しても問題なくTVが写るようになりました。うちの周りは住宅街でどの家も巨大なVHFアンテナを屋根の上に張っている家はありません。 そこで疑問に思うのがアンテナを張っていないのに、どこからTVの電波を各部屋に受信しているのでしょうか? 以上、素朴な素人の疑問でした。こんな質問ですがどうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- テレビ
- アンテナ線とテレビ写りについて
今住んでるマンションに2台テレビがあり、うち1台は Tvアンテナ差し込み口-CATVの機械-ビデオ-Tvの順でつなぎ 綺麗に映っているのですが、 もう一台のTVが TVアンテナ差し込み口-TV でつないでいるのにも かかわらず、1つのチャンネル(UHF)の写りが悪いのです。 しかしそのTVのアンテナ線をTVアンテナ差し込み口からぬけば、 UHFのチャンネルは綺麗に映るが、その他のVHFチャンネルが映らなくなります。 朝だけ使うTVなので、UHFでやってる特ダネがみれるようアンテナ線を 抜いて使っています。 ・どうして、UHFだけアンテナ線を抜いておくと綺麗に映るのでしょうか? ・UHF、VHF両方を綺麗に見るには? ・そのTVはCATV対応じゃないのですが、チャンネルサーチをすると、 いくつかのCATVのチャンネルが見れますがどうしてでしょうか? 分かる方アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- テレビ
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- grampus
- ベストアンサー率39% (455/1147)
質問文を読んだ限りでは同軸ケーブルへの「浸水」だと思います。 アンテナから宅内へ入って行くまでの間、同軸ジョイント部やアンテナ線出口部付近での浸水かと思います。 配線の張り替え工事となります。
質問者からの補足
配線、アンテナ、ジョイント部の腐食もチェックしてもらいましたが、異常ないとのことでした。分配器/混合器など機器が壊れてそうなる箇所ありますか?
- 回答No.1
- gon0816
- ベストアンサー率10% (32/309)
2台のテレビ両方が同じ症状なら外のアンテナ及び配線をチェックしてもらったほうがいいと思います。
質問者からの補足
外の配線、アンテナ、ジョイント部の腐食もチェックしてもらいましたが、異常ないとのことでした。機器が壊れてそうなる箇所ありますか?
関連するQ&A
- テレビ電波の受信について
今アパートに住んでいるのですが、テレビの映りが一局だけ悪いんです。聞いたところ、UHF・VHF、アパートの屋根の上にアンテナがあるのですが、その一局(VHF)だけは今在るアンテナとは別な方向から電波を受信するのだそうです。周りの家などを見ると、確かにポールに3つアンテナがついていました。その一局を受信するために一本アンテナを立てているようです。他のチャンネルは映りも良く、そのチャンネルだけが映りが悪いのです。 そこで相談なんですが、アパートの上にアンテナを立てる方法以外にこのチャンネルをきれいに受信する方法はあるのでしょうか?VHFのアンテナが別な方向であれ、立っているのであれば、ブースターで改善されるものでしょうか? または卓上アンテナを使ったことが無いのですが、使うと今より改善されるものでしょうか? 内容がわかりづらくて申し訳ございません。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 地デジ ブースター取り付け後の問題について。
こんにちは。 本日、ブースターを新しいものに変えましたら、 デジタルの電波をまったく受信しなくなってしまいました。 機器はアンテナはマスプロ、U20TMH、 ブースターはDXアンテナ、BU-352Aです。 取り付け後、テレビをつけたところ、 デジタルは以前と比べかなり高い電波を受信できていたのですが、 チャンネル設定をやり直したら まったく電波を拾わなくなってしまいました。 配線は、以前衛星放送で使っていた配線を アンテナだけ変えて使っています。、 今の状態は、 この配線にUHFアンテナとブースターがつけてあります。 ブースターを変えるまでは、 ブースターをつなげず衛星放送の配線に アンテナだけを テレビにつなげても見ることができました。 元のブースターはVHFとの混合で 電波が弱くなるのですが見ることができました。 問題解決するにはどうしたらよいでしょう?、 よろしくアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- アンテナを購入しようとしているのですが、混乱してしまいました。
アンテナを買おうとしたりすると、UHFとVHFという単語をみます。地上デジタルでは、UHFだけでVHFはいらないということは知りました。 ・・・質問なのですが、今のアナログ放送はVHFだけでUHFがついていないアンテナでもすべてのチャンネルを見ることに支障はないのでしょうか。 UHFとVHFが混合?しているものより、VHFの方だけだとアンテナの値段がまた安ので。 ノートパソコンを使っているのですが、今の室内アンテナではパソコンのほうの感度が低いせいもあると思うのですが、映りが悪くアンテナを買おうと思っています。それでブースター付きのものとも思ったのですが、ブースターがつかなくても、小さめの屋外のような屋内にも置いておけるような、屋外アンテナのほうが映りがいいと聞いたもので、そっちにしようかと思っています。 どうなのでしょうか、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- テレビ
- テレビ映りに異変?!
つい先日、年期の入ったアンテナを一新しブースターもつけました。映りも綺麗になり満足していますが、どのテレビでもVHFで受信しているチャンネルの映りが不安定になっています(関西:MBS.ABC.KTV.YTV.NHK教育)。UHFで受信しているチャンネルは問題ありません(NHK総合は地元のUHFチャンネルでカバー)。設置の際、業者の方に見ていただいたときは現れていませんでしたが、設置から2週間たびたび若干のノイズの様な物が現れたり現れなかったりしていましたがこれ程にまではひどくありませんでした。現在は画面全体的にうっすらと横筋が入り、YTVは画面左端から数cmのところに5~10cm程度の白線ノイズが縦にびっしりと現れ不安定な状態で消える気配がありません。突然この様な症状が現れびっくりしています。ブースターに原因でしょうか?なにか改善できる方法があれば教えてください。
- ベストアンサー
- テレビ
- 地上デジのテレビを買い今までのアナログで見ていた配線をそのままテレビに
地上デジのテレビを買い今までのアナログで見ていた配線をそのままテレビにつなぎました 初期設定も無事終わりチャンネルスキャンをしてほとんどのチャンネルがスキャンで拾えました が NHKやほかの民報局でブロックノイズがでて視聴ができません こういう場合 アンテナの調整とか交換が必要なのでしょうか? またその費用はどのくらいかかるのでしょうか? VHF UHF 両方のアンテナが立っています 室内ブースター接続アリ お願いいたします
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- テレビの映りが悪いのにはどの様な原因がありますか?
妹の家の事なのですがテレビの映りが毎日変化します。 時に凄く綺麗に観れるのですが大半はノイズが出ていたりして汚いそうです。 この様な状態で考えられる映りの悪さの原因はなんでしょうか。 一軒家で築40年程で今までアンテナは変えたことはなさそうです。 BSもアンテナ付けていますが数ヶ月前よりまったく写らなくなったそうです。 (アンテナ移動はしておりません。) アンテナの劣化による不良なのか、配線の問題なのか。。。 2回と1階にそれぞれテレビがあるようですが2階のほうが映りは まだ良いようです。1階のほうが映りが悪いようです。 一番写らないのがNHKです。ほとんど映らないようです。 電気屋に来てもらった方が良いのでしょうか?その場合アンテナ交換に おいくらぐらいかかるのでしょうか。相場を教えて下さい。 現在はアナログテレビですがゆくゆく地デジにする予定らしいので 地デジ対応アンテナはUHFアンテナ?でいいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- テレビ
- 分配器の前のブースター取り付けについて
戸建住宅で地上デジタルの写りが悪く、電気店からブースターが必要と言われており、なんとか自分でつけてしまいたいと考えています。 分配器が設置してあるところを覗いたところ、コンセントも横に設置してありブースターをつける用意はしてあるようですが、V,U,CSが混合してある同軸ケーブルのみが見えており、混合の状態でブースターをかまして大丈夫なものか、どんなブースターをかませればいいのかわからずに居ます。 ちなみにVHF,BS,CSは電波強度もよく映りもいいので、ブーストする必要は無いと思っています。 VHFアンテナ、UHFアンテナ、BS,110CSアンテナ ↓ ↓ ↓ たぶん混合器 ↓ #ここにブースターをつけたい# ↓ 分配器 ↓ ↓ ↓ ↓ 各部屋で分波器 ↓ ↓ TV
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- アンテナとテレビの接続について
最近テレビを購入しました。そこで壁のアンテナ端子とテレビを接続したのですがどうも映りが良くありません。 壁のアンテナ端子はVHF・UHF・BS混合で、まず市販のアンテナケーブルとブースターを繋ぎ、ブースターからU/V・BS分波器に繋ぎ、分波器からテレビのBS/110度CSデジタルアンテナ入力・地上デジタルアンテナ入力それぞれに繋いでいます。 説明書通りにしているはずなのですが、地上デジタルの番組をみていると画面がモザイクが入ったように乱れる事があります。 その現象がおきるのは朝だったり夜だったり、チャンネルを変えてみたときだったり・・色々です。 ブースターで直接調整するときもあれば、コードやブースターを置く位置を変えるだけで直ったりもします。 地上デジタルってこんなに不安定なものなのでしょうか? それともやはり私の接続のしかたに問題があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
質問者からのお礼
ありがとうございます。非常に参考になりました。アンテナを疑っていたのですが。ブースターと分配器は雨のかからない屋内にあるので、不思議な所なのですが。屋外だとするとアンテナにつけてあるもの(UV混合器?か何か)かもしれません。
質問者からの補足
配線、アンテナ、ジョイント部の腐食もチェックしてもらいましたが、異常ないとのことでした。機器が壊れてそうなる箇所ありますか?