- ベストアンサー
- 困ってます
アンテナ線とテレビ写りについて
今住んでるマンションに2台テレビがあり、うち1台は Tvアンテナ差し込み口-CATVの機械-ビデオ-Tvの順でつなぎ 綺麗に映っているのですが、 もう一台のTVが TVアンテナ差し込み口-TV でつないでいるのにも かかわらず、1つのチャンネル(UHF)の写りが悪いのです。 しかしそのTVのアンテナ線をTVアンテナ差し込み口からぬけば、 UHFのチャンネルは綺麗に映るが、その他のVHFチャンネルが映らなくなります。 朝だけ使うTVなので、UHFでやってる特ダネがみれるようアンテナ線を 抜いて使っています。 ・どうして、UHFだけアンテナ線を抜いておくと綺麗に映るのでしょうか? ・UHF、VHF両方を綺麗に見るには? ・そのTVはCATV対応じゃないのですが、チャンネルサーチをすると、 いくつかのCATVのチャンネルが見れますがどうしてでしょうか? 分かる方アドバイスお願いします。
- fumi_fumi
- お礼率49% (98/197)
- 回答数3
- 閲覧数257
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- p-taro52
- ベストアンサー率49% (242/490)
テレビ放送の電波の相互位置関係は下記の様になります。 <-VHF(1~3ch)-><-CATVch-><-VHF4~12ch-><-CATVch-><-UHFch テレビの受信機能はUHFとCATVとを同時に管理出来ませんので、受新設定をCATVに切換えるとUHFは受からなくなり、これの逆も同じです。 これはCATVもUHFも受信している電波が違うのにチャンネルの呼び名が同じ為です。『それぞれCATVはC13ch/UHFは別の帯域で13chなど呼び名は頭にCが付くかどうかの違いでCATVはC99ch、UHFは64chまで有ります』 で、テレビ側がVHF+CATV+UHFを同時に管理するには受信帯域広すぎるのと、使用者側も勘違いしやすい為、それと必要度が低いのに両方を同時に受信機能を追加すると製品価格が高くなってしまいます。 よってCATVかUHFどちらか片方の受信となります。 で本題です。 >そのTVはCATV対応じゃないのですが、チャンネルサーチをすると、いくつかのCATVのチャンネルが見られます.. これはテレビの受信方式とチャンネルサーチの表現で違ってきます。テレビのチャンネル設定の状態や固定のチャンネル設定が無くシーク受信(チャンネルUP/DOWNで受信指針がダラダラと流れて放送を自動で探すやり方=No2の方のテレビがこの方式)の場合3→4chに飛ぶ途中にCATVが受信出来ることがあります。 もう1つの表現でチャンネルの+/-で1→12ch/12→1chとサーチする時に「空きチャンネル」(東京ですと2、5、7、9、11ch)に近くの受信出来るUHF放送局をUHFからVHF電波にへと変換して送ってきます。その為通常のVHF放送を選局しているとUHF放送が受かる事になります。 >UHFだけアンテナ線を抜いておくと綺麗に映るのでしょうか? これはCATV(ケーブルテレビ)アンテナ線にはUHFの電波が含まれておらず(あるいは全く違うチャンネルに変換されている為)、テレビを「放送局のUHFチャンネル」に合わせてもそこには何も無い為ザーとなるだけなのです。ところがアンテナ線を外すと「テレビ側のアンテナ受け端子」は開放となり、この僅かな露出部分で直接UHF放送局からの電波を受ける事になります。そしてfumi_fumiさんの所に届いているUHFの電波が強い為にUHF放送番組を綺麗に見る事が出来るのです。 僅か数ミリの露出部分で本当に受信出来るのか?と思われるでしょうが、同じFM電波を受信するFMラジオを例にとると、ラジオのアンテナを引き伸ばさなくても問題なく放送を受信出切るのと同じ様な事です。 ちなみに我が家では東京MXTV-14chが5ch、神奈川放送TVK-42chが11ch、放送大学-16chは9chに変換され送られてきています。そしてTVKに関してはアンテナ線を外した方が綺麗に映ります。 fumi_fumiさんさんもチャンネル設定が出来るのであれば放送局のないチャンネルを受けて見たらいかがでしょう。うまくすれば一々アンテナ線を外す手間がなくなりますよ。 ※ただし設定方法が分からないのでしたら手を出さない方が良いでしょう、下手をするとチャンネル設定が消えてしまい放送受信が出来なくなってしまう事が有ります。説明書を良~くお読みになるか、分かる方に頼むか、電話器をテレビの傍に持っていきメーカー相談室でマンツーマンにてコーチしてもらいましょう。電話問合せなら無料ですもの。(^^
関連するQ&A
- チューナーとアンテナ線
今見ているテレビで地デジ放送を見ることが出来るかどうか確かめる為 無料貸し出しのチューナーと室内アンテナを借りました。 チューナーのアンテナから入力の差込口からつなぐ線はテレビの裏側にあるUHF、VHFの 差込口につなげばいいのでしょうか。 今まではブースター用電源部というのを通してアンテナ線とテレビの裏側のUHF、VHFの差込口に接続されていました。 チューナーとそこをつなげて地デジ放送が見れるチャンネルを検索した結果、地デジ放送のチャンネルに移り変わりません。 室内アンテナを使うと地デジ放送が見れます。 今の屋根上のアンテナでは地デジ放送は見れないということなのでしょうか。 それともアンテナ線のつなぎ方が間違っているのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- テレビの写りが悪いのですが、原因教えてください
最近になって、雨が降って数日すると、テレビが映りが悪い状態(画面全体が点々状態 電波の弱い写り方)になります。何週間かそれが続いて、正常に戻りますが、そのうち、また、写りが悪くなるのを繰り返してます。1度、電気量販店に見てもらいましたが、ブースター故障じゃないかとのことで交換してもらいましたが、それでも直りませんでした。2台あるテレビの両方がおかしくなるので、テレビが原因ではなさそうです。また、VHFとUHFの全チャンネルがおかしくなります。アンテナ・配線等は6年使用してます。 この現象ですと原因は何でしょうか?ご存知の方教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- blue5586p
- ベストアンサー率27% (1611/5843)
「CATV対応TVでないのに、いくつかのCATVチャンネルが見られる」の件ですが、地上波TVは、VHFの1~3CHが90~108MHZ 4~12CHが170~220MHZ、そしてUHFの13~62CHが470~770MHZという具合に、周波数割り当てが決まっています。 そして、このTVチャンネルに割り当てられていない周波数帯、すなわち109~170MHZ(VHF3CHと4CHの間の周波数帯)及び、220~300MHZ(VHF12CHより上の周波数帯)が、CATVの周波数として用いられている場合があります。 そのため、3CHよりやや高め、4CHよりやや低め、12CHよりやや高めの周波数を使用しているCATVが受信できたりします。 我が家のTVでも、寝室の小型TVで、これはCATV対応でなく、画面の下にCHが書かれていて、ブラウン管上を赤い縦棒が左右に動いて電波をキャッチする方式ですが、12CHよりやや右側で、CATVが受信できますし、時には、3CHと4CHの間で、CATVらしきものを受信することがあります。ただしこれらは有料放送で、スクランブルがかかっていて全く視ることは出来ませんが、たまにノンスクランブルのときに、明快に受信できることもあります。 以上、CATVの件だけですが。
- 回答No.1
- hikki-hikki
- ベストアンサー率26% (1198/4585)
CATVは通常UHF域のチャンネルをVHF域に変えて送信しています。私の地域局は36チャンネルですがCATVでは5チャンネルになっています。 テレビのVHF域をサーチされてみたら映るとおもいます。
関連するQ&A
- ビデオをつけないとテレビの写りが悪い
アンテナ→分配器→ビデオ→TV の順で接続しています。 しかし、TVの写りが悪いです。 ビデオをつけてTVのビデオ入力画面からは(RCAケーブル)キレイに映ります。 TVのみでは問題なくキレイな画像が映ります。 ビデオ→TVの間は同軸ケーブルで、一応別のものでも試しましたが結果は改善できません。 分配器で分けている先の別のTVは問題なく映りますし、2台同時の使用(TVのみ)でも画像は劣化しません。 助けてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- ケーブルTVのアンテナ線でBSは見れるんですか?
今週違うマンションに引越しをしました。今までのマンションはマンション側が独自でVHF・UHF・BSとアンテナを立てていたので普通に見れたのですが、引越し先のマンションはケーブルTVの配線(アンテナ線?)しか来てないのでVHF・UHFしかケーブルTVチューナーを持ってないと見れません。CSは自分でスカパーに契約しているのでBSを見る為だけにケーブルTVに加入するのがもったいない気がしまして質問しました。 別に裏技無しで見れるんですかね? ちなみにHPにて調べた所、BSの該当チャンネルは21・22チャンネルみたいです。 来ている線をTVのBS入力に入れて見れませんでした。 やはり加入するか、ケーブルTVチューナーを買わないと見れないんですかね? すみませんがどなたか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- NEC/PC-VL570BDですが、CATVでUHFのチャンネルリサーチがうまく出来ません。
NEC/PC-VL570BDですが、CATVでUHFのチャンネルリサーチがうまく出来ません。 セキュリテイソフトをOFFにして、チャンネル設定ユーテイリテイ>オートプリセット(推薦)>都道府県を指定>プリセットチャンネル>TV>で全チャンネル(VHF、UHF)がチャンネルリサーチでサーチされます。しかしVHFだけが認知されUHFは出来ません。そこで、プリセットチャンネルをTVをUHFに切り替えてサーチしましたがヒットしません。Smartvisionを起動して外部入力にしましたがUHFはやはりサーチされないし困ったことにNECのQ&Aに載っていないのです。どなたか詳しく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 最近、突然テレビの写りが悪くなり困っています。
うちは2階建ての一軒屋で築20年以上経過しています。 最近になって2階の各部屋にあるテレビの写りが異常に悪くなってきました。なぜか1階にあるテレビは問題なく綺麗に写っています。 配線を繋ぐ部分での初歩的なミスで写りが悪くなっている事がないので、どうして写りが悪いのか悩んでいます。ブースターなるものを購入して装備しましたが多少綺麗になった程度でNHKなどはほとんど見れない状態です。どうしたら以前のように綺麗にテレビが写るようになりますでしょうか。。。またどんな原因が考えられますでしょうか。 あと、うる覚えですが、数十年前まで家の屋根にでかいTVアンテナを張っていましたが、いつ頃からか忘れましたが近くに共同アンテナ?を設置したためか屋根に設置していた巨大なアンテナを取り外しても問題なくTVが写るようになりました。うちの周りは住宅街でどの家も巨大なVHFアンテナを屋根の上に張っている家はありません。 そこで疑問に思うのがアンテナを張っていないのに、どこからTVの電波を各部屋に受信しているのでしょうか? 以上、素朴な素人の疑問でした。こんな質問ですがどうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- テレビ
- テレビ・ビデオのアンテナ接続について
ビデオのアンテナ接続がVHF-UHF、地上デジタル、BS/CSデジタルの3分派出力になっており、テレビのアンテナ接続がVHF-UHF、BS/CSデジタルの2入力になっている場合、テレビのVHF-UHF入力にはビデオのVHF-UHFと地上デジタルのいずれを接続すればよいのでしょうか。 ちなみに、ビデオ、テレビともにデジタルチューナ内蔵です。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- UHFアンテナ2本の混合について
県境に住んでいます。隣県のテレビチャンネルの受信をよくしようと思い、2本目のUHFアンテナを購入し混合機でつないだところ新しいアンテナの方のチャンネルの映りがよくありません。どこに問題があるのでしょうか。 ちなみに、最初にたてていたアンテナは、UHF(14素子・200Ωのケーブル)とVHFのアンテナの2本を混合機でつないでいました。それに新しいUHFアンテナ(20素子・75Ω同軸ケーブル)とUHFどうしの混合機を加えた形です。3mぐらいの1本の支柱に3本のアンテナを、上からUHF(旧)、UHF(新)、VHFの順で建てています。
- ベストアンサー
- テレビ
- 新築 TVアンテナについて
現在新築中ですが,見積もりの中に,CATV引込口工事,TV分配器,室内ターミナル工事(CATV対応配線)と記載があります。テレビのアンテナ工事は入っていないようですが,各部屋でTVを見れるようにお願いはしてあるのですが,CATVではなくて普通のUHF,VHFのアンテナを電気屋さんにお願いした場合は,また屋内配線が必要になるのでしょうか。また,CATVの場合は,ビデオで裏番組が録画出来ないと聞いたのですが,ほんとうでしょうか?教えてください。CATVのことがよくわかりません。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- テレビとVHSビデオの配線を教えてください。
テレビの画面を切り替えると普通ビデオ1ではビデオのチャンネルが映りますよね。でも映らないので、いろいろ試し、根元から出てるグレーで先が黒い線をテレビを見るときはUHF/VHF75Ωと書いてるとこに差込み、ビデオで録画するときはビデオのアンテナから入力UHF/VHFというところに差込を替え使っています。 本来は、そのグレーの線の先が二股になってるのですか?それとも、差し込むところが間違っているのですか?電気音痴のド素人にわかるような平易な用語でどうかお教えください。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- テレビとアンテナについて
初めてまして。 初めて利用させていただきます。 我が家のTVはテレビ静岡(フジ系列)だけ写りが悪く、 時々は画面がザーザーで白黒になってしまうこともあります。 今まではテレビ静岡だけ悪かったのに、この前はSBS(TBS系)以外は 写りが悪くなってしまい朝日テレビは見れたものではありませんでした。 何日か経ったら写りが綺麗になり、今はテレビ静岡が少し 写りが悪い程度なのですが、突然見れなくなってしまうことも たびたびあり困っています。ちなみに地デジ対応のTVではありません。 ビデオを通した方が若干写りがいいのでいつもビデオを通した状態で 見ています。 原因はアンテナでしょうか?それともほかに原因があるのでしょうか? また、アンテナを代える場合、自分たちの手でつけても 大丈夫なものなんでしょうか? ホームセンターで売っているアンテナを父が自分でつけると 言っているのですがちょっと心配で… よいアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- テレビ