• ベストアンサー

庶民に人気のお殿様はだれ?

先日、何気なく徳川幕府に関するサイトを眺めていたら各将軍の エピソード集がありました。 四代 徳川家綱に関するエピソードを読むと家綱の寛大な人間性が 感じられ感激しました。 詳しくはここ↓ http://homepage1.nifty.com/SEISYO/ituwa3.htm#ietuna 徳川に限らず、いわゆる「お殿様」(またはそれに近い立場の人)で 庶民に人気のあった方やエピソードなどありましたら 教えてください。

  • 歴史
  • 回答数8
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shirogane
  • ベストアンサー率57% (16/28)
回答No.6

天保時代の庄内藩で「おすわり事件」と呼ばれる農民一揆がありました。 庄内藩の藩主酒井家は9代目忠徳が藩政改革を行って飢饉をのりこえたり善政をしいていたのですが、 10代目藩主忠器のとき「三方国替え」で長岡藩に転封されることが決まったのに、 領民たちが反対して一揆をおこしついに撤回されたという事件です。 「百姓といえども二君に仕えず」と江戸まで行って直訴したそうです。 一度決まった転封が中止になったのはこれが唯一の例だそうです。 藤沢周平「義民が駆ける」(講談社文庫、中公文庫)に詳しいです。

参考URL:
http://www.town.yuza.yamagata.jp/bunrin.htm
akubimusume88
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 この事は全く知りませんでした。 このときの庄内藩と領民達の絆を考えただけでも感激してきますね。 勉強になりました。 お勧めの藤沢周平「義民が駆ける」(講談社文庫、中公文庫) もぜひ読んでみます。

その他の回答 (7)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.8

明智で思い出したのですが、 本能寺を焼いたのは、本当に明智だったか?という疑惑もあるそうです。 「大軍」(毛利軍と闘う装備だから)の明智軍が、「手勢」だけの信長一行をうつのに、そう何時間もかかるはずがない。火を付けるまでもなく(信長自身が放火するにしても)、あっという間に制圧して、信長の首を取ることは楽勝のはず。 本能寺にしてみれば、「織田の敵」と「寺の敵」は別ですね。

akubimusume88
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 2度に渡りの回答感謝致します。 返信頂いたみなさんありがとうございました。 6/26、締め切り致します。 ありがとうございました。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.7

「暴れん坊将軍」吉宗は、紀州では本当に暴れん坊で皆に嫌われていたとか。 「明智光秀」は、「主君を討った」悪人扱いされていますが、地元の評判はよかったとか。(まあ、織田信長に比べれば、たいていは評判いいかもしれないが) 明智軍に焼き討ちされた「本能寺」は、有名になったのは明智のおかげでもある、ということで、創立何百周年には明智の展示もやったとか言う話です。

akubimusume88
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 信長に仕える身は大変だったでしょうね。 私もあまり信長は好きじゃないです(^_^;)

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.5

No.1の方が「上杉鷹山」を紹介されていたので、私は 「保科正之」を紹介したいと思います。 「明暦の大火とジミな大老保科正之」  http://ww1.tiki.ne.jp/~i-mitu/hoshina.htm 「Pepperland(JUNKOの日本史)−大好きなヒーロー」  http://village.infoweb.ne.jp/~fwht5110/HJ17.htm この人も「上杉鷹山」に負けないくらいエライ方です。 ちなみに大老になったというのはウソで、四代将軍の徳川 家綱の後見人であったというのが史実のようです。 それから「上杉鷹山」については、このHP(↓)がオススメです。 「複眼で読む上杉鷹山公秘話」  http://www.e-yone.co.jp/yozan

参考URL:
http://ww1.tiki.ne.jp/~i-mitu/hoshina.htm,http://village.infoweb.ne.jp/~fwht5110/HJ17.htm,http://www.e-yone.co.jp/yozan
akubimusume88
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 ご紹介頂いたサイト 「そうだったのね!日本史」 実は私のブックマークにも登録してあるお気に入りのサイトです。 このサイトは分かりやすいですよね。

noname#2345
noname#2345
回答No.4

忠臣蔵で赤穂浪士の敵として憎まれ役の吉良上総介も家臣や庶民には名君との誉れが高かったみたいです。 それと、歴史の教科書にも「賄賂を受け取って失脚した悪人」と書かれている田沼意次も権力者達には憎まれていましたが(だから悪評が残っている)在野の学者や、その薫陶をうけた庶民の評価は高かったようです。 上記の様な、イメージ的な「悪役」が「悪役」となった理由を知るのも(反対側の見方をするのも)面白いと思いますよ。

akubimusume88
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 吉良上野介は「知ってるつもり」で見た記憶があります。 やはり、事の詳細が今となっては不明なので「義理・人情」 が美談とされますね。 田沼意次を検索して見ました。 確かにかなり近代的な考え、政策を持った人ですね。 何時の時代も保守派のいわゆる「抵抗勢力」との戦いですね。 それに勝つか負けるかで歴史上の評価は決まるのでしょうね。

noname#5808
noname#5808
回答No.3
akubimusume88
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 やはり、庶民に人気の秘訣は 「権力への反抗」 ですかね。 勉強になりました。

  • tote81jp
  • ベストアンサー率36% (53/145)
回答No.2

「吉宗」のライバル尾張大納言「徳川宗春」は少なくとも地元の庶民には人気が有ったでしょうね。 江戸の文化人サロンでの人気者は松江の「松平不昧公」という殿様がいました。 どういう人かは調べて見てね。

akubimusume88
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 倹約政策の世において「徳川宗春」の行いが「良い、悪い」 は別にして確かに魅力ある人物ですね。 確か、黄門様でおなじみの光圀さんも同じような事(江戸の将軍様に楯突いて)ましたね。 勉強になりました。

  • yoko1mgs
  • ベストアンサー率27% (220/806)
回答No.1

おはこんばんにちは、上杉鷹山はいかがでしょう。 検索されればたくさんヒットすると思います。

参考URL:
http://www1.odn.ne.jp/~notohatakeyama/retuden/youzan.html
akubimusume88
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 ちょっと検索していろいろ見てみました。 特に「かてもの」飢餓救済ガイドブックには驚きました。 この時代に飢饉での餓死者を一人も出さずに乗り切るとは・・・ 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 徳川の治世になっても、豊臣秀吉が庶民に人気があったのはどうしてでしょう

    徳川の治世になっても、豊臣秀吉が庶民に人気があったのはどうしてでしょうか? 徳川幕府は秀吉人気を落としめるような、いわゆるプロパガンダ的なことはやらなかったのでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

  • 幕末の薩長土肥の殿様

    幕末に、徳川幕府と戦う薩長土肥の下級武士達(官軍)に対して、 それらの藩の殿様は、制止できなかったのでしょうか? 力がなくなったから止められなかったのか、逆に秘かに応援していたのか、 殿様はどのような状態・立場だったんでしょうか? 歴史に疎いので、単純な質問ですが、教えてください。

  • 徳川家綱が死去した時点で徳川綱重が生きていたら

    もし、徳川家綱が死去した時点で徳川綱重が生きていたとしたら、徳川綱重が5代将軍になっていたでしょうか? もしその場合、その後の江戸幕府は史実とどのように違っていたでしょうか? 8代将軍徳川吉宗の誕生はなかったでしょうか?

  • 長期政権での貴方の評価の高い&印象に残る人物は?

    長期政権と言えば・・・ 天皇家を除けば、鎌倉幕府(将軍プラス執権)、室町幕府(足利将軍)、江戸幕府(徳川将軍)でしょうが、各政権の創業・開祖~中興~最終の中で、貴方の高評価&印象に残る人物(エピソード)は? ◇鎌倉幕府: ◇室町幕府: ◇江戸幕府:

  • 江戸時代に宮将軍が考慮されたというのは真実か?

    江戸時代の5代将軍に関する質問です。 江戸時代、4代将軍である徳川家綱が子がなく死去した際、時の大老・酒井忠清が有栖川宮幸仁親王とかいう宮将軍を迎えようとしたという話を聞きました。 酒井忠清が綱吉を将軍にしたくなかったために、鎌倉時代に宮将軍を迎えていたという話を持ち出したそうです。 しかし、初めての武家政権であり、武士の地位がまだまだ低かった鎌倉時代とはわけが違います。 また、江戸幕府には鎌倉幕府の北条氏に当たるような存在もありませんでした。 鎌倉幕府は北条氏の力があったから開けたのですが、江戸幕府開府にあたってはそのような存在はありません。 江戸時代のトップは東照大権現の正式な子孫のみがなれるはずです。 綱吉を将軍にさせたくなかったとしても、綱重の嫡男・綱豊、尾張の綱誠、紀州の綱教がいます。 宮将軍を迎えるくらいなら、家康の男系の直系子孫である水戸藩主を将軍に押した方がずっとましです。 徳川家康を神と称え、徳川に忠誠を誓っているはずの、徳川譜代の大老・酒井忠清が5代将軍に宮将軍を迎えようとしたという話は真実なのでしょうか?

  • 水戸黄門

    時代劇「水戸黄門」について。好きでいつも見ていますが、いつも疑問に思うことがあります。 (1)悪代官が最後に印篭をみてひれ伏します。なぜでしょうか?  「幕府の代官」は幕府の役人ですから将軍家の親戚である水戸家を警戒するのは理解できますが、「藩の代官」が身分の差があるとはいえ、他藩のしかも隠居したじじいに藩邸に無断で侵入され説教受けたうえ土下座するのはどうなのかと思っていましたが。 「悪代官」が「徳川幕府の代官」であった場合、水戸光圀が徳川将軍家の親戚かつ幕府要職経験者で公儀にチクられ直接処分をうけるのをおそれているから。  「藩の代官」であった場合、公儀にチクられ幕府から藩の殿様へ監督不行き届きを咎められる⇒殿様からの処分を受ける・・・間接的処分をおそれているから。 ・・・という認識で正しいでしょうか? (2)助さん格さんが、小さいですが刀をさげています。名主でもない呉服問屋の手代の身分で、帯刀が許されているのでしょうか?旅の護身用ならOKということでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 正誤問題

    (1)4代将軍徳川家綱の治世に殉死も禁止された。これは個人に仕える封建的主従関係から家に仕える関係へと転換することを意味した。 (2)5代将軍徳川綱吉の治世では朝幕融和のため幕府が費用を出資することにより東山天皇の第6皇子を閑院宮家として創設された。 (3)6代将軍徳川家宣の治世では侍講の新井白石の建議により金銀の含有量を落とした正徳小判が鋳造されたため、物価が高騰し経済が混乱した。 (4)7代将軍徳川家継の治世では海舶互市新例が制定され、オランダ船の貿易船は2隻、貿易量は銀高3000貫目までに制限され、長崎貿易は縮小化していった。 この中で正解が2つあります。 どれとどれですか? また間違っているものはどこが違っているのでしょうか?

  • 将軍から摂家に偏諱

    http://homepage1.nifty.com/gyouseinet/history/sekkanTaiin.htm 偏諱は主君から家臣に与えるものだと理解してます。上記歴代摂政関白を見ると将軍の偏諱を受けていると思われる例があります。(室町期なら満・持・教・政・・・江戸期なら光・綱・吉・斉など)公家は権力、武力、財力は劣っていても官位は一般には武家の将軍よりも公家の摂家の方が位は高い(足利義満、徳川家斉なら太政大臣なので将軍の方が上位だったこともあるでしょうが)と思います。これは偏諱でしょうか。偏諱ならなぜ将軍から摂家へ与えたのですか。

  • 系図を描きたいのですが

    Dreamweaver8を使用しています。 下記サイトのような系図を描きたいのですが、 方法がわかりません。 特別なソフトがあるのでしょうか? 「江戸幕府の役職(職制)」 http://www.viva-edo.com/yakusyoku.html http://homepage1.nifty.com/gorozo/real/data/system.htm

  • 江戸幕府 大名一覧のサイト探してます

    以前見た江戸幕府における、大名の一覧のサイトを探しています。 内容としては ・各大名が藩主になった時点の官位と、逝去する際に与えられる官位が書いてある 各大名の江戸城での伺候席についても書いてありました。 ・トップページの右の方?だったかにある小さなとこをクリックすると、主だった将軍のエピソードやトリビア的知識が読めた気がします。 ・どの将軍か記憶が無いのですが、誰だったかの体格なども書いてあった気がします http://www.asahi-net.or.jp/~me4k-skri/han/hantop.html http://homepage1.nifty.com/kitabatake/rekishi3.html 上記の二つではありません 記憶があいまいで申し訳ありませんが、思い当たるものがありましたらお教えください