• ベストアンサー

コンポ買いました。皆様のオススメのCDは?

kenjblの回答

  • ベストアンサー
  • kenjbl
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

ジャズ命のオジさんです。 最近聴いたのでは、以下がお奨めです。 ★(1)、メモリーズ・オブ・ユー/ケン・ペプロスキーカルテット(テナー、クラリネット) (2)、夜間飛行/寺井尚子(バイオリン) (3)、ふるさと/本田竹広(ピアノ) JBLを真空管アンプで鳴らしてます。

boyz3men
質問者

お礼

お返事ありがとうございます 寺井尚子は持っておりました あとの2人はチェックいたします

関連するQ&A

  • コンポとのBLUETOOTH

    パソコンの音楽の音をコンポのスピーカーから出したいのです。 パソコンとコンポとのBLUETOOTH接続は確認できたのですが、スピーカーからどうしても音がでません。困っています。 ちなみに、スマホの音楽はBLUETOOTHでコンポのスピーカーから簡単に音がでました。尚、所有しているパソコンはLL750TSB(2014年購入)、コンポは最近購入したVICTORのミニコンポ EX-HR55です。 操作だけでなく、付属品が必要であれば教えてください。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です

  • ウッドコーンスピーカーのコンポのオススメは?

    ヤフオク・価格.COMなどを調べておりますが、 ウッドコーンスピーカーのミニコンポが欲しいと思っております。 6畳程度の部屋に置くだけでシステムを組む予定はありません。 EX-A1が4万円程度なので それにしようかとも、 将来 組み換えを考えて EX-A5にするか、 DVDプレイヤーはあるので EX-A10にするか・・ (将来 PS3を購入して、SACDも聞きたいのでA10かなとも 考えておりまして) 高音が足りないという人が多いらしいので、A1を諦めるか いや、バランスが良いのでA1ですよ。と言う人まで・・ 他愛も無い愚痴にも聞こえますが、購入された方のご意見お待ちしております。(なお、主に聞く音楽はJAZZ・SOUL・R&Bです)

  • ソニーのネットジュークのスピーカー交換 無謀??

    ソニーのネットジュークNAS-M700HDのスピーカーをビクターの EX-AR3 のウッドコーンスピーカーに替えようと思っています。無謀でしょうか?ウッドコーンスピーカーの音色が気に入ったので、勝手に想像してみているのですが・・・ど素人の無謀な考えであればやめるのですが・・・ご意見をよろしくお願いいたします。

  • (クラシック向け)コンポについて

    コンポの購入を検討しています。 オーディオ初心者につき、皆様のお知恵をお貸しください。 予算は、5~10万程度で検討しています。 聴くのはほとんどクラシックで、趣味でチェロを弾くため、必然的に弦楽器、それからピアノを聴くことが多いです。オケも聴きますが大編成のものより二管編成くらいの曲が多いです。 聴く場所は6畳の洋室ですが、現在想定している設置場所だとほとんどコンポから1m以内で聴くことになると思います。 また、iPodは所有していません(ポータブルはsony派) その設置場所の関係で、VICTORのウッドコーン(EX-BR3あたり)がいいかな思って聴きに行きましたが、ONKYOのCR-D2LTDとD-112ELTDの組み合わせにも惹かれました。 後者だと設置場所を再検討する必要がありますが……。 設定場所を再検討しても、後者にする価値はありますでしょうか。 また10万円くらいまででおすすめがありましたらご教示いただければ嬉しいです。 先述の通りオーディオに詳しくありませんし、今後もそれほど凝ることはないと思います。 限られた予算の中で、ある程度いい音を聴けたらいいな、とは思っています。 よろしくお願いします。

  • 臨場感のあるコンポを探しています。

    タイトルの通りなのですが、 家で楽しめる臨場感のあるコンポを 探しています。 予算は5万円までで、 曲のジャンルはオールジャンルです。 クラシックも聴きますし、 アニメのガシャガシャしたような曲も 聞いています。 今までは ビクターやローランドを 主に使用していて 今回はビクターのウッドコーンのものを 購入しようかと思いましたが 口コミなどで 低域が薄いなど見てからというもの 悩んでしまいました。 好みなので 人それぞれだとは思いますが オススメなどありましたら ご回答お願いします。 重視しているのは 臨場感のあるものです。 よろしくお願いします。

  • ビクターのシステムコンポ Wood Cone

    ビクターのシステムコンポ Wood Coneシリーズってどうなんですか? 25年くらいのオーディファンで、その後熱が冷めて昔使っていたオーディオをそのまま使っています。 アンプはナカミチ、CDプレーヤーはDENON/DCD-1600、スピーカーはBOSE/501Zを使用しています。 CDプレーヤーのフタが開かなくなり、その後は安いDVDプレーヤーでCDを聴いていましたが、最近501Zのサテライトスピーカーの片チャンネルの上のスピーカーから音が出なくなりました。 デスク上で仕事をする時間が多く、価格コムでいろいろと商品を見ておりましたら、ビクターのWOOD CONEシリーズがとても評判が良く、レビューでは、「この価格の10倍以上するオーディオを持っているが、こちらの方が音がいい!」「いつまでも聴いていたいうっとりする音」などと書いてあり、期待して量販店に視聴に行きましたが、ガッカリする音でそた。 価格の割にはいい音だと思いますが、何よりアンプのパワー不足(スピーカーのドライブ力の無さ)で、ラジカセの延長のような感じがしました。 視聴出来たのがEX-AK1だったので、もっと上級機だったらいい音なのか?。。。 候補はデザイン的にEX-BR3なのですが、いかがなものでしょう? 持っていらっしゃる方というより、オーディオマニアの方で、しっかりとした耳を持っていらっしゃる方のご意見をお聞きしたいです。 このビクターのコンポ購入をやめて、CDプレーヤー単体の購入と、スピーカーを修理をした方が良さそうな気がしております。

  • Victorのウッドコーンが話題(?)になってますよね。今から丁度一年

    Victorのウッドコーンが話題(?)になってますよね。今から丁度一年前、香川にうどんを食べに訪れた時の事なんですが、市内のモール、本屋のテナントの隅にVictorの特設があって、あるコンポが展示されていました。名前はウッドコーンEX-A100、多分違うんですけどそんな名前でした。そのコンポは、アンプ、スピーカー一体型でディスプレイ面以外は木製でコードはなめらかな材質のコンセントが一本になっており、天板にピアノで使われるキャビネットを備え本体上面からも音を響かせる作りになっており、足には一個1万円するという高性能シリンダーを4つ用いており、ウッドコーンも一般的な物ではなく各(2つの)コーンに4つのウウィングと称される加工が施されており、小さな2つのスピーカーから5.1chのサウンドを実現しているのだという事です。視聴しましたが、一帯だけ明らかに異なる質の音が響いていました。展示員に聞くと、これはVictorが何か(忘れました)の記念に作られ、Victorの技術者が持つ技術を総じて作り上げたもので一般的な流通手段をとっておらず、Victor専門のマーケティング業社のみたが扱っており、店頭に並ぶ事がないそうです。生産数量限定で価格は30万円(!)。購入するのは医者や音楽家などと聞きました。ネット検索してもうまく見つかりません。どなたか知っている人がいれば、製品名と、現在何らかの方法で入手可能なのか、一般的評価等情報をお願いします。

  • 最安実勢価格2万円台で良い小型スピーカーは?

    現在、シャープのSD-CX8という1ビットコンポを使用しています。 付属のスピーカーなのでやはり迫力に欠けるため、まずはスピーカーを替えてみようと思っています。 最安実勢価格でペア2万円台くらいだと、あまり変わらないでしょうか。 検討しているのは、DALIのZensor 1、ONKYOの112EXT か D-NFR9、TEACのLS-301、JVCのSX-WD30(ウッドコーン)あたりで、いずれも同じくらいのサイズ・価格帯です。 よく聞く音楽はロック系ですが、アコースティックなものも聞きます(まったく聞かないのはクラシックです)。 なかなか実際の店舗で聴き比べるのが難しいのですが、オススメがあれば教えてください。上記のものでも、それ以外でもかまいません。価格とサイズ(横幅で15cmくらいまで)は外せません。よろしくお願いします。

  • ウッドコーンスピーカーってどうですか?

    はじめまして! しばらく使っていたコンポがCDの調子が悪くなったので買い換えようと思っています。 ビクターのウッドコーンスピーカー搭載のものが気になっているのですが、実際に聴かれた方はどうでしたでしょうか? 家電量販店の中だと周りがうるさくてよくわかりません。 『理論的に』いいのかなと思っています。 聴くジャンルとしては、クラシック(器楽曲)半分、いわゆるオリコンヒットチャート曲半分といった感じでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • スピーカーの選択で迷ってます

    現在ONKYOのホームシアターシステムのDR-2000を所有しています。最近センタースピーカー用にD-105C、サラウンドスピーカー用にD-105Mを購入しました。フロントスピーカーには7年くらい前に3万円くらいで購入したaiwaのミニコンポのスピーカーを接続しているのですが、これももう少しいいものにしたいと思っています。 本来ならばD-105Fが一番マッチングがいいと思うのですが、トールボーイスピーカーのため狭い部屋にはちょっと置けません。無理やり置く場合でも疑問があります。 それは、D-105Fは映画ではなく通常の音楽を聴く場合でもその値段なりの音が出るのか?ということです。音楽は主にJ-POPです。 やはり音楽も聴くというのであれば、同じ位の値段のコンポ用スピーカーにした方がいいのでしょうか?コンポ用にした場合、映画は物足りなくなってしまうものでしょうか?ちなみにウーハーは付けています。 トールボーイスピーカーの優れている点、劣っている点等があれば教えてください。 出来ればD-105Fは、映画鑑賞用としてはコンポ用のどのクラスのスピーカーと同等か(又は質が異なるので同等なものはないとか)、音楽鑑賞用としてはコンポ用のどのクラスのスピーカーと同等かが分かると嬉しいです。

専門家に質問してみよう