• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:11ヶ月の女児6.5kgについて)

11ヶ月の女児の体重と身長について

このQ&Aのポイント
  • 娘の体重と身長が標準値範囲を下回っているため、小児科医に相談しました。
  • 小児科医からは総合病院での精密検査や成長ホルモンの分泌に関する可能性があるとの話を聞きました。
  • 今の治療としては乳幼児の早い段階で成長ホルモンの投与を行うことで問題なく成長することができるとのことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gakumama
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

見当違いでしたらすいません。 参考までにお話させてください。 私は1歳3ヶ月の男の子が居ますが体重が9.0キロと小さく、身長も母子手帳の標準枠には少し足りません。 うちは2ヶ月ちょっと早く未熟児で生まれた為仕方ないかもしれませんが普通に生まれた子に比べても負けない位良く食べます。 食べてもなかなか体重が増えず後から産まれた子にどんどん抜かれています。 予防注射などに行くと8ヶ月の男の子と大きさが変わらなかったり10ヶ月の女の子より小さかったりと心配で定期的に通ってる小児科の発達外来の先生にも相談しましたが小さく生まれても通常の大きさで生まれても成長には個人差があるので2歳位までゆっくりみてあげてくださいと言われました。 そのとき先生が言ってましたが実際産まれた時の体重が10ヶ月万度にお腹に居て産まれても2500~3500前後とバラつきがあり1ヶ月健診に来るときには4000グラムない子も居れば5000グラム超えている子も居ますから2才位までの乳幼児期の体重の増え方はかなり個人差がありますと。 実際知り合いの子は10ヶ月でうちの子よりも身長も明らかに大きく、体重も12キロあります。産まれた時は2800グラムと普通でした。離乳食もあまり食べずミルク2~3回飲んではいますがどうしてそんなに大きくなるのかと不思議に思うくらい食べません。 実際低身長や足が一定の長さから伸びない病気等は幼稚園に行くころ発覚する事が多いそうです。 受診の参考になるかわかりませんが…

kuropon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 妻は、「1歳6ヶ月の検診まで様子を見る」 と言っていたので、私が過度に心配しているだけかも知れませんが、 gakumama様の助言のお陰で少しずつ整理がついてきました。 医師の立場だと、最悪の場合を想定して情報提供しているのでしょうから、実際の状態としては、個人差もあるんだな、と思い出しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京に住んでる者です。

    東京に住んでる者です。 長女がターナー症候群です。小学生の頃、低身長だったため?成長ホルモン分泌不全性低下身長症?とのことで成長ホルモン投与治療を受けていましたが、身体の伸びが芳しくなく、染色体検査をしたところターナーと診断されました。現在は22歳で女性ホルモン服用中ですが、病院はずっと当初の小児科のままです。そろそろ病院を変えた方がいいのではないかと主治医からも提案はされているのですが良い病院はありますでしょうか。ターナーに詳しい先生がいらっしゃる病院などありましたら教えて下さい。

  • 遺伝による身長差

    遺伝による身長の差は遺伝による成長ホルモンの分泌量の差でしょうか? 成長ホルモンが不足している場合の投与において副作用があるのはなぜでしょうか?

  • 小児の成長ホルモン治療の「公費助成」について

    難病について、「特定疾患治療研究事業」と「小児慢性特定疾患治療研究事業」があります。 11月に、前者の医療費助成の対象に「下垂体機能低下症」が加わりました。その中には、小児の「成長ホルモン分泌不全性低身長症」と、成人の「成長ホルモン分泌不全症」が含まれます。 小児の「成長ホルモン分泌不全性低身長症」は、もともと「小児慢性特定疾患治療研究事業」の助成対象なのですが、この場合、どちらの公費助成を受けるのでしょうか?

  • 1歳4ヶ月の子供の右胸だけが膨らんでいます。

    1歳4ヶ月の子供の右胸だけが膨らんでいます。 異変に気づいてから1ヶ月半くらい経ちましたが、今日予防接種の際、小児科医に見せたところ一度検査して、相談したほうがよいと言われました。それまではこのくらいの子供にはよくみられる成長過程の一つだと軽く考えていたので、ショックで病院も総合病院に行くのがいいのか、かかりつけの開業医に行くのがいいのか悩んでいます。もし同じような症状のお子さんをお持ちの親御さん、または専門科の方から助言いただけたらと思います。また何が原因なのでしょうか。ちなみに第1子なのですが、不妊治療を半年(その間排卵誘発剤を投与してもらっています)しました。

  • 子供の成長ホルモン投与について

    小学1年の息子の事ですが、成長ホルモン分泌不全性低身長といわれ3年ぐらい前から病院にいっています。成長ホルモンの投与のすすめられ定期的に検査をしている途中です。病弱と言うわけでもなく元気ですので私自身としてはあまり薬などには頼りたくないのですが、副作用などの心配はほとんど無いという説明を受けました。子供のためには出来ることはやってあげたいと思いますのが、費用の面も含め不安があります。この件について詳しい方、ご意見、アドバイス等お願い致します。

  • 10ヶ月健診

    9~10ヶ月健診があり今週中にうけようと思います。 いつもの健診は保健所みたいな福祉センターで行われていたのですが、9~10ヶ月健診は医療機関で受けることになっています。 病院は決められた中から選ぶのですが、うちの子は今まで特に小児科にかかったことがなく、予防接種をするのに安心な大きい総合病院の小児科に行っていたくらいです。その病院も選択肢の中にあるのですが、いつもすごい込んでいます。対応も心なしか冷たいような感じも受けます。忙しいからだとは思うのですが・・・。 小児科でかかりつけを一つ決めておきたいのですがいつも注射しに同じ総合病院に行っていたので健診も同じところで受診したほうがよいのかなと思う反面、個人病院の小児科の方がいいのかなと悩んでいます。 (一度救急で個人病院に行きましたがすごい優しい先生方だったので尚更悩みます。) 今まで予防接種もやってもらっているのでこのまま同じ総合病院で健診を受ける方がよいのでしょうか?みなさんなら総合病院、個人病院どちらで健診を受けますか? またかかりつけの小児科を決めた理由等ありましたらぜひ教えてください!宜しくお願いします。

  • 成長ホルモンは舌下から吸収される?

    自分が使うわけではないのですが、低身長の治療として成長ホルモンの分泌を増進させるものにHGHの注射がありますがこれは多額の費用が必要なのに比べ、安価なHGHの舌下スプレータイプのものがあるそうです。以下のURLの医院でも成長ホルモンスプレーを大々的に推進していて、実際に背が伸びた人もいるようです。(この医院の医師は本も出していてその中でも紹介していました。) http://www.gha.jp/html/ghs/about.html しかし、成長ホルモンというのは確かアミノ酸が192個(だったような・・・)繋がったペプチドのはずです。そのため大きすぎて舌下吸収はできないため、効果があるのは値は張るけれど注射だけとよく耳にします。またHGHは飲み込んでも胃で分解されてしまうそうです。HP内のQ&AではHGHは舌下吸収されると言っていますが舌下投与は実際効果があるのでしょうか? これとは別にホルモン分泌促進に、成長ホルモンを投与するのではなく、ホルモンの分泌によって生成されるIGF-1を投与するというのもあります。こちらは、舌下スプレーやタブレットのものなどいろいろありますがこちらは体内に吸収されるのでしょうか?舌下と経口どちらが効果があるのでしょうか? http://www.supmart.com/search.jsp?tgt_category=sup&key=IGF

  • バルセロナのメッシ選手について

    メッシ選手は成長に関する病気を抱えていたので、少年時代から成長ホルモンの投与などの治療を受けていたと聞きました。 そこで質問なのですが、その治療のおかげでメッシ選手のサッカーの能力が大きく上がったという可能性はあるのでしょうか? 確かに、幼い頃から上手かったという話は聞くのですが、成長過程でホルモンを投与することでさらにプラスアルファの能力を得たという面はあるのでしょうか? もしそうなら、優れたスポーツ選手を作り出すためには成長ホルモンを投与すればいいのではと単純に考えてしまいます。 メッシ選手はすごい選手だと思いますし、批判するつもりはまったくないのですが、単純に疑問に思ったので質問させていただきました。

  • 成長ホルモンを大量に分泌させる運動の仕方を教えてください

    アンチエイジングのために、成長ホルモンを分泌させたいと思ってます。 一番良いのは加圧トレーニングだと思うので、そのうちカーツウェアを買って自宅で加圧トレーニングをしたいと思ってますが、高いのでなかなか手が出せません。 とりあえず、買うまでは自宅でウエイトトレーニングをするつもりです。 そこで質問なんですが、無酸素運動で成長ホルモンが分泌されるようですが、無酸素運動の後の行動がわかりません。 ネットで調べたら有酸素運動を20分~30分やると良いというのと、静かに休んでいる方が良いというのと見ましたが、どちらが良いのでしょうか? また、無酸素運動の後、3時間ぐらい成長ホルモンは分泌されるようですが、3時間毎に無酸素運動を行えば、分泌され続けるんでしょうか? もしそうなら、朝、昼、夕方と3.4回ぐらいやれば良いかなと考えてます。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 10歳女児の微熱

    10日前から37度前後の微熱が続いてます。最初は咳もありましたので、小児科で咳止めをもらって飲ませておりました。咳の症状は緩和されましたがいまだに熱は37度から37.3度と続いております。再度小児科で受診したところ、外気温にも左右されるとのことで、大丈夫でしょうとのことでした。本人は少し頭痛がするとはいうものの朝から元気で食欲もあり、便も異常ありません。微熱が続くところから、マイコプラズマを疑いましたが、こちらの質問等拝見させていただくと違う気もします。学校でプール授業もはじまり、休ませてばかりもどうかと思い、相談させていただきました。娘のような場合はもう少し様子を見ても大丈夫でしょうか?または大きな病院で精密検査を受けたほうがよいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー純正のインクカートリッジLC117/115-4PKを購入した際、カバーがなく普通の包装で届いたことに不審を感じています。
  • 購入したインクカートリッジとブラザー純正の仕様について疑問があります。
  • パソコンのOSはWindows10で、接続は無線LANです。関連するソフトや電話回線は特にありません。
回答を見る