• ベストアンサー

義祖母の初七日なのですが何を持っていったら

今日、義理の祖母の初七日で朝からお坊さんがきたことと思うのですが、私は仕事でいけなかったので今からお線香だけでもあげに行く予定です。 でもこういう経験がないのでどうしていいのかわからないのですが、初七日は何かもって行ったほうがいいでしょうか?お花とかお菓子でしょうか?それとも線香代としてお金を包んだほうがいいのでしょうか? お花やお菓子の場合だとどういうものがいいのかもわかりません。どなたかよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

花あるいはお菓子と線香でOKです。花は派手なものはいけません。花屋に「仏花」と依頼してください。お菓子はどんなものでもかまいません。

noname#94093
質問者

お礼

ありがとうございます。 では花は食べられないのでお菓子のほうがよろこばれそうなのでお菓子を買っていきます!! 今から行ってきます!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義母の法要に関する夫の発言について

    共働きの主婦です。 先日、義理の母が亡くなり初七日を終え、もうすぐ 四十九日を迎えます。 初七日後は、仕事などもあり、夫も単身赴任のため 夫の実家(義母は長男夫婦と同居でした)へは行って いませんでした。(実家は私の自宅と同じ市内) 夫が帰ってきて四十九日は一緒に行く予定でした。 そんな中、夫が「初七日後、線香の1本もあげに行か ないなんて、なんて冷たいんだ。四十九日前に一人で 実家へ行き線香をあげてくるべきだっ」とブチ切れました。 また、週に1度お坊さんが朝6:30にお経を読みに来ている のですが、「仕事前に顔を出すべきだっ」と。 常識的には、そういうものなのでしょうか? 初めての経験なので、教えていただけますか?

  • 祖母の初七日と疲れた義父母

    先日、主人の祖母が96歳で他界し一昨日葬儀を終えました。 祖母は25年前から寝たきりで、介護は在宅のまま義父母が行っていました。 古い農家で仕来りなども厳しく、自宅で葬儀を執り行いました。 それも無事に済み、また祖母の最期が安らかであったこともあり、義父母はほっと肩の荷を降ろしたと同時にかなり疲れた様子です。 初七日の法要は葬儀の際に終えていますが、今度の土曜日が初七日に当たりますのでお参りに行くつもりです。 この様な場合にはお供えに何を持って行ったらよいでしょうか。 一般的にはお花やお線香だと思いますが、それが一番無難でしょうか? また、気が抜けて疲れも溜まっている義父母に何か疲れを癒すようなちょっとしたものを持って行きたいのですが、何がよいか思いつきません。 その日は一緒に食事に連れ出そうと思っており、またもう少しして落ち着いたら温泉旅行にでも誘おうとは思っているのですが。 何かよいアイディアがありましたらお教えいただけないでしょうか。

  • 線香の燃え方 霊現象? 化学現象?

    こんにちは。 先祖が喜ぶと、 お線香が普段と違う燃え方をすると、お坊様に言われました。 詳しくは、線香の束(10本くらい)が、線香花火のような小さな火花を飛ばしながら、菊の花のように均等に広がりつつ、綺麗に灰になるそうです。 私の母、その姉妹も、祖母の供養のときにその現象を目にしたそうですが、私は見た事がありません。 でも、自分で試してもそんなに綺麗に線香は燃えません。 ほかにそのような経験をした方はおりませんか? あるいは、このような線香のたき方を知りませんか? よろしければ教えてください。お願い致します。

  • 初節句 内祝い

    今日、初節句のお祝いを旦那の祖母と義理母にいただきました。 祝い返しはしたほうがいいのでしょうか? 義理母のほうは出産祝い結婚祝いなかったのでこれはなんのお祝い??初節句??わからなくて困っています。 私の母親は自分(義理親)とこの孫やからしないのが普通と言ってますがどうなんですか??

  • 2歳の子供が義理の祖母になつく

    どなたかアドバイスをお願いたいします。 うちは2世帯住宅で1階に義理の母が住んでおります。私は2階に住んでます。最近2歳の娘が面白がって祖母の所に ばかり遊びにいってしまって、私の所に戻って来ません。 階段を下りたり、祖母がくれるお菓子を狙ってるようなのですが、なんだか、私から離れていくようで心配です。 どなたか同じようなご経験のある方、是非アドバイスを お願いいたします。

  • 義理の祖母

    義理の弟の祖母が亡くなったんですが義理の弟の母親から葬式の花を飾って欲しいと言われたのですがどうした方がいいんですか? ※OKWAVEより補足:「その他(贈り物)」についての質問です。

  • 88歳の祖母を助けたいんです

    アドバイスお願いします。 叔父と同居している祖母が箪笥に入れているお金が度々なくなり、祖母は叔父を疑い、叔父にお金がなくなると言ったそうです。怒った叔父家族は祖母に向かって”お前はボケたのだ!”と怒鳴ったそうです。悔しかった祖母は認知症外来を受診し、CT/MRI検査の結果、認知症ではないと診断されました。診断結果を家族と一緒に聞きに来るように医者に言われたのですが、叔父達は祖母一人で行かせ、診断を聞きに行きませんでした。 今日、また祖母がお金がないと叔父に言ったそうです。叔父は祖母に怒鳴り散らし、妹である母に電話して来ました。祖母がボケたのは私達母娘のせいであり、私達が悪いのだと怒鳴り散らされました。母はびっくりし話ができなくなったため、私が電話を代わりましたが、一方的に怒鳴り散らされ電話が切られました。叔父は診断結果を聞きもしないのにボケたと怒鳴る資格はないはずです。私は小さい時とても可愛がってくれた祖母に孝行がしたくて、クリスマス、誕生日と理由をつけては2ヶ月おきぐらいに2,3万円ほどの服やかばん、お菓子を送っているのですが、叔父の家ではそれも気に入らないようです。 私と母は祖母と別居のためお金の件が事実か否かはわかりません。でも、叔父はお金に困っていますし、祖母とはたまに会いますが今までと変わりありません。認知症ではないと診断され、祖母担当のケアマネとケアマネである母も認知症ではないといいます。(祖母は要支援1です)それでも、祖母は認知症なのでしょうか? 前回と同じようにまた祖母は『ボケたのだ。お金の管理はこちらでするから、年金口座を全部差し出せ』と怒鳴られ、辛い思いをしていると思います。私達は祖母のために何ができるでしょうか? 祖母を引き取りたいのですが、田舎から友人もいない東京に連れて来て大丈夫でしょうか?

  • 祖母へのプレゼント、不安です。

    最近、身体の体調が優れない祖母にお守りと中々手に入らない好きな和菓子をあげようと思っています。 ですが、中々祖母と会えないので残るものをあげたいと思い編み物でバスケット(果物など入れるようなもの)を作っています。 お金がないので… でも編み物はすごく上手いわけでなく中の中くらい…で祖母は編み物経験者なので上手く出来ないとあげても気を使わせるのではないかと不安です。 やはりあげない方がよろしいでしょうか? 何をもらったら嬉しいのでしょうか?

  • 祖母からのおくりもの

    祖母からのおくりものを断る良い方法を教えてください。 私は今東京で暮らしてますが、遠方に一人で暮らしている祖母がおります。 幼少の頃は祖母の家で一緒に暮らしていたこともあり、母親以上にとても 大事に思っています。 私にとって祖母は、日本の古き良き時代の謙虚で礼儀正しいやさしい おばあちゃんです。 祖母は節約家なので、普段食べないであろうちょっと高級なお米やお菓子を お正月や敬老の日などに私の家から送ったりします。 ある時は私の嫁が胡蝶蘭を贈ったのですが、育てるのが難しいと言われている 花なのに、次の年も綺麗に花を咲かせてくれるくらい大切にしてくれます。 ですが昔ながらの人なので少しでもお礼をしようと、祖母からもおくりものを してくれます。 内容は賞味期限の切れたお菓子や生もの(魚やいくら)や私が昔好きだった 祖母が作った田舎料理などです。 80歳を越えておりますので仕方が無いかと思いますがそのほとんどが こちらに届く頃には少々無理をしても食べられなくなってしまったものばかりです。 何度も「もう気を使うような歳じゃないんだから、お礼はいらないよ」とか 「生ものは帰省したときにごちそうしてね」とか言ってやんわり断っているつもり なのですが、遠慮していると誤解されてしまいます。 よろこんでくれると思っている祖母の気持ちを考えると、いやな顔もできず 「おいしかったよ、ありがとう」などと言って胸が苦しくなります。 なんとか祖母の気持ちを傷付けずにおくりものをやめさせる方法はないでしょうか?

  • 祖母についてです

    おば(僕の母の妹)が、 東京のほうから、 先週の土曜日遊びに来て来て 今週の土曜までいる予定でしたが、 今日僕の祖母(僕の母の母)に 何か言われて、(何言われたかわからないが いつも僕に言うようにきついことを言ったのだと思う) 泣きながら、「明日帰るよ」と怒ってました。 でも祖母は、「たかがそれくらいのことで怒らないでいいじゃないか おかしいんじゃないか 帰らなくてもいいじゃないか 私はもうすぐ死ぬんだから許してくれ」と言っています。 いつも静かでやさしいおばが あんなに怒るのだから 祖母が またいつも僕に言うようなことを おばに言ったのだと思います。このままでは おばがかわいそうなので 東京のほうに帰らしたほうがいいのでしようか。 どうしたらいいのですか。  

このQ&Aのポイント
  • VRゴーグルの新製品VRG-2D3D01BKには2D動画対応リモコンが付属しているのか気になります。
  • 現在販売されているVRG-2D3D01BKはVR専用リモコンしか付属しておらず、2D動画の操作にはスマホを出して行う必要があります。
  • 便利な2D動画対応リモコンが付属していると、ゴーグルを装着したままで操作ができて手間が省けるので、欲しいと思う人も多いでしょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう