• ベストアンサー

ターボ車についての素朴な疑問

ookuidaoreの回答

回答No.2

バックでエンジンを3000rpm(回転数)ぐらい回せば 効くかも知れません ターボはエンジンの排気ガスで羽を回し、その回転で 給気側の羽を回し、強制的に給気させる物ですから エンジンの型式、排気量にもよりますが 回転数が低いとエンジンの自然給気の方が強いので ターボは効いていません、回転数を上げると 自然給気よりも多く空気を送れる(強制給気)ので 初めてターボが効きだします だからバックでも効かそうと思えば効きます ちょっと危険かな

hrtmo
質問者

お礼

やはりバックでも効くのですね。 たしかに危険そうですが・・・(笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ターボについて素朴な疑問

    大雑把ですがターボとは、エンジンから出る排気ガスの排圧を利用して タービンを回し、同時に空気をより多く吸入して 沢山爆発させるシステムですよね。 その際、いわゆるターボラグが発生してレスポンスが悪くなるのが 欠点の一つで、それを解消するのにアンチターボラグシステムが 存在するのは知っているのですが 単純にタービンの羽の軸部分にモーターか何かを取り付けて 常に、或いは必要時にタービンを回転させる様な機構にして ターボラグを防ぐ事って出来ないのでしょうか? それとも私が知らないだけで 似たようなモノは既に存在しているのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら 宜しくお願いします。

  • HKS新型ターボタイマーとリミッター発動時の挙動

    HKS新型ターボタイマー(セパレート)を購入し取り付けたのですが、オート機能ですが、町乗り時0秒から一切動きません。そこで今度はアクセルべた踏みでリミッターかかるまで回しました。すると50秒くらいになっていましたが、(1,2分くらい全開)すぐに0秒になります。アイドリングしなくていいということなんでしょうか?軽にも付いていますが(ブリッツ)町乗りで1分ほど作動します。 またリミッター作動時ですが、車がびっこ踏むみたいになったのですがそのような症状でしょうか。エンジン回転がウイーンと下がりまたあがるの繰り返しです。車体が前後する感じです。初めてなので教えてください。

  • ターボ車について

    ターボ車っていうのはどんな感じの車なんでしょうか?初歩的な質問ですいません。 あとインプレッサは昔からターボ車なんでしょうか? 教えてください。

  • ターボの使い方

    このたび中古で軽自動車(ネイキッド GSパッケージ H13式)を購入しました。購入後気づいたのですが、ターボ付きの車です。 (車、機械については、素人で、ぜんぜん意識していませんでした。) そこで、質問なのですが、 (1)ターボが効いている(動作している)のは、どうやったらわかりますか? (回転数がXX以上とか、速度がXX以上とか、エンジン音がXXとか?) (2)メンテナンスとかどういったことに注意すればよいでしょうか?  壊れるやすいと聞いたこともあるのですが・・・ (アイドリングを十分にとか?) (3)ターボの楽しみとは? (アクセルを踏んだとき加速するとか・・・) ド素人の質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 素朴な疑問

    最近普通車の免許を取ったばかりの初心者です!いくつか疑問に思ったことがあるので、お尋ねします。 1.MT車で、走行中誤ってギアを「バック」に入れてしまい、クラッチペダルを離すとどうなるのでしょうか?(ちなみに教習中に4速のつもりが2速に入れてしまったことはあります…。) 2.スタンドで給油中、誤ってエンジンを始動させるとどうなるのでしょうか? 3.燃料はアクセルを踏まず、エンジンが空回りの状態の時にも消費されているのですか?燃費を減らす運転の仕方・コツがあったら教えて下さい!(MT車) 特に1,2は試そうにも試せないので…。ご存知の方お願いします!

  • 軽のターボ搭載車ってどのくらい速いんですか?所詮は軽かもしれませんが・・・

    以前、信号で軽自動車と並んで止まりました。 その軽は冬なのに窓全開でユーロビートのような音楽を爆音で鳴らしていました。 車種はたぶんアルトワークスかと思います。 で、歩行者信号が点滅し始めた頃からプァンプァン!と空吹かしをして、 青信号になるやいなやキキキキとタイヤを鳴らして プァ~~~ン!という甲高い音とともに発進していきました。 もしかして挑発されてる?と思い、 アクセル半開くらいで追いかけましたが馬鹿らしく感じたのですぐやめました。 すぐやめたのですが、アクセル半開では差が縮まりませんでした。 私はマツダのアテンザスポーツ(2.3L)という速さに関しては非常に微妙な(特に発進は遅いと言われています)車に乗っています。 さすがに高速での速さはアテンザの方が上だとは思いますが、 発進時に関しては2Lを超える普通車でも、軽のターボ搭載車には敵わないのでしょうか? また、軽ターボ車は実際は1.5L車くらいのパワーがあるのでしょうか?

  • ターボ車の耐久性

    昔のターボ車はオイル交換をまめにしないと故障すると聞いていますが 最近のターボ車では故障が少ないとも聞いています(過去の質問などで) 実際のところ2011年に作られたターボ車は耐久性が昔の車に比べ強いのでしょうか? オイル交換に関しては昔より距離を乗って5000キロ以上のオイル交換でもOKでしょうか? お教えください

  • ターボの空気もれ?

    ワゴンR MC21S RRです。 最近アクセルを踏むと ヒューというような音がするようになりました。 強めにアクセルを踏み加速するとエンジンの回転数と同調するようにヒューという音がもっと高いピーという笛ような音になります。 私の家の前を通る車も時々同じような音がしているのを聞いた事があります。 覚えている車種はジムニーターボと私の車と同じワゴンRターボです。 自分の車から音がするまでは家の前を通るヒュー音がする車は改造車だと思っていました。 ノーマルの自分の車からヒュー音がするようになって改造ではなく故障かな?とか、古くなったからしかたがない症状かな?と考えるようになりました。 少し大きめにカーステを掛ければ聞こえないくらいの音ですが車内が無音だと凄く気になります。 すれ違った歩行者も時々振り返ります。 ヒュー音がどこからしているか推測できる方、音がした経験がある方、可能性のある場所を教えて下さい。 お願いします。

  • ターボタイマーについて

    今度ターボ車の中古車を購入しました。 その車にはターボタイマーが付いています。 私はターボ車を所有するのは初めてです。 社外マフラーが付いて集合住宅の為、夜間駐車時の タイマーによるアイドリングが気になります。 駐車後、直ぐにでもエンジンを止めたいのですが、 ターボ車は良くないものでしょうか? また必要なものでしょうか? 走行距離も7万km近い中古車を購入した為、エンジン に良くないようであれば社外マフラーを純正マフラー に交換も検討しなくてはならないので(痛い出費ですが…) レース等、エンジンを酷使した後のエンジンストップは 良くないような気がしますが… 何方か教えて頂けますか?

  • ターボの故障?

    拝見ありがとうございます。 現在、フォレスターのターボのM/T(SF5 C型 s/tb)に乗っています。 1ヶ月ほど燃費向上のため、あまりブーストをかけずに乗っていました。 先日2速で、アクセルベタ踏みフルブーストをかけた所、今までのような強いブーストがかからず僅かにブーストががかるといった状況になってしまいました。 しかし同じように、2速でアクセルべた踏みフルブーストをかけ、ブーストがかっかたら一度アクセルを離し、直ぐにまたアクセルをベタ踏みすると今までのような強いブーストがかかりました。 燃料はガソリンを入れていたのですが、今までこのような事はありませんでした。 またアクセルをあまり踏まないゆっくりした加速の時、ターボがかかり始める2000回転を越えたあたりから、変速をミスしたときのようなガクガクする感じを弱くしたようなしたよう変な加速になります。 このような症状の場合どのような事が考えられるでしょうか? 回答お願い致します。