• ベストアンサー

LED照明を自作しようと思っています。経験者の方やLEDにお詳しい方、お願い致します。

KNIGHT11の回答

  • KNIGHT11
  • ベストアンサー率21% (82/376)
回答No.4

ちょっとしたアドバイスを。 「青LEDで作ったら青く光ってきれいだよね」 と思い、青LEDを購入して作ってみましたが…。 全部青LEDはダメです。暗すぎて実用性がないです。 なので、恐らくLED3つ+CRD or 抵抗で接続されると思うのですが、 「白・青・白」「青・白・青」と交互に並べるか、もしくは 「白・青・白」「白・青・白」で作るかした方が良いですよ。 青以外は試していないので分かりませんが、青は白と組み合わせないと 実用性に欠ける物が出来上がりますのでご注意ください。

noname#123950
質問者

お礼

私は青はレーシーな雰囲気であまり好きではなく、 全て白LEDでの作成を検討しています。 しかし、もし友人などに青を頼まれた時には、 今回のお話を是非参考にさせて頂きたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヒューズ型LEDランプ自作について

    愛車のルームランプやラゲッジルームランプをLED化しようと思い、LEDやCRD等の主要なパーツは揃えましたが、ヒューズ型ランプに使われているソケットだけがどこを探してもなく、入手できずにいます。 LEDランプ自作のご経験がある方で、ソケット型LEDランプを作成されたことのある方、どこでソケットを入手されたか教えていただけますでしょうか? 対象車種は、SCP90ヴィッツです。

  • 自作LEDテール

    これからLEDテールを自作しようと思っています。 初心者なので色々なサイトを調べて大体の作り方は理解しました。 抵抗の計算が大変そうなのでCRDを使うことにしたのですが、調べても見つからなく分からないことがあります。 ・抵抗の場合は抵抗値の違う物をテールとストップにそれぞれ入れれば良いようなのですが、CRDでテールとストップを分ける場合にはどうしたらよいのでしょうか? ・整流ダイオードはテール、ストップの各電源の配線からCRDまでの間に1個ずつ入れればよいのでしょうか? 分かりにくい質問ですいません。 どなたか知識のある方、力を貸していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ルーム球にLEDを付けるにあたって

    いつもお世話になります。 今回お盆休みを利用して車弄りに励もうと思っています。 http://www16.ocn.ne.jp/~mslife/copenroomlumpled.htm ↑の方のようにしようと思ってユニバーサル基板に 定電流ダイオード(CRD)15mA3個と青のLED12個を付けました。   CRD LED LED LED LED + CRD LED LED LED LED -   CRD LED LED LED LED こんな感じでルーム球に半田付けしました。 そして、いざ付けたら真ん中の4つしか点灯しません。 原因が何なのか、思い当たることを教えてください。 ルーム球は12V 8Wのものです。 よろしくお願いします。

  • 自作 LEDライト

    90cm*30cmぐらいの基盤にLEDを並べるライトを作りたいのです。電源は100v家庭用です。 (1)委託で製作してくれる会社は知りませんか? (2)自作する場合、初心者でもわかりやすく教えてくれるサイトは知りませんか?

  • 自作LED照明の質問です。

    題記の件で抵抗値と放熱についてご質問させて頂きたいのですが、 今下記のLEDを使用して熱帯魚の照明を自作しようと考えています。 Vf=3.1V If=50mA http://www.led-paradise.com/product/1256 これを24V(テスターで計測すると25.4V)800mAの電源を使用して、 直列8個、並列4列の計32個点灯させようと考えており、抵抗を選んでいるのですが、 上流にひとつの抵抗を使用し、最大電圧25.4V、電流値50mAで考えると 電圧:(25.4-3.1*8)/(0.05*4)=3Ω 電力:3*(0.05*4)^2=0.12w となるのですが、合っていますでしょうか。 ただし、売っている抵抗が10Ωが最小のようですのでこのままですと電流が15mAしか流れません。 各列、もしくは2列に1つの抵抗とし、抵抗値を上げたほうが良いのでしょうか。 また放熱ですが、シリコングリスを基盤の上に塗りその上にアルミのコノ字材を乗せて放熱するつもりです。基盤はアクリルの上にボルトで固定しますので、基盤とアルミが引張られることは無いと思われます。 ここで気になるのですが、アルミ材がLED端子の足に触れるとショートしてしまうのでしょうか。端子に触れないようにそっと乗せる方が良いのでしょうか。 長々と初歩的なご質問で恐縮なのですが、ご助言いただけましたら大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 自作LEDテール・ブレーキの回路について

    近いうち、テールの自作LEDに挑戦しようと思っています。 5mmの砲弾型LEDを直径15mmのリフレクターに付け、12個丸く並べるつもりです。 そこでLED販売サイトの商品のページを見ていたら、次のような回路が書いてありました。 テール(+)―【1/4W 470Ω】―【1/4W 180Ω】―LED-LED-LED-LED-LED-(-)                  └(+)ストップ入力  ここで質問です。 1.このようにリフレクターを用いてバルカン風?のテールにしようとした時、このLEDでよいでしょうか?(仕様は下にあります) 2.このように抵抗を用いた回路だと、やはり電圧の変化により光方は不安定になってしまうのでしょうか? 3.CRDと抵抗、どちらが向いているか? 3-2.CRDの方が良い場合、どのような回路になるか? 教えて頂けると助かります。 お願いします!!! LED仕様 18000-20000mcd Vf:1.8-2.2 If:30mA 指向角:20° 購入予定LED:(LED PARADISE) http://www.led-paradise.com/product/6

  • 自作LEDテールについて。(CRDの使い方について)

    LEDテールの自作で悩んでいます。 入力一系統の基板で【LED直列4個+500Ω】の回路が15回路載っている基板があります。(図(1)) このLED(赤)は余り物を使用している為、仕様は分からないのですが2V入力で50mA消費するLEDでした。 500Ωの抵抗はLEDを2V計算とし、明るさ的に13mAで良い為設定しました。 この様な基板でテール入力とブレーキ入力を併用させる回路は作れるのでしょうか? また、実験で図(2)の様なCRDを組み込んだ回路だと明るさ的に丁度良いのですが、CRDの使い方に無理があるのでしょうか? 実際には図(2)を9個並べて使用する予定です。 詳しい方、ご教授お願いします。

  • LEDと抵抗について。

    LEDと抵抗について。 工作レベルなんですが、自動車の照明に使うLEDを自作したいと考えてます。 数日前からやり始めたこともあって、当方初心者でもあることを踏まえての回答をお願いします。 元々はLEDと抵抗を使って工作しようと思いましたが、CRDという定電流ダイオードの存在を知りまして、今後はそれを使用して工作したいと考えてます。 そこで質問ですが、自動車の電源(12V)から、直列に2V20mAのLEDとCRDを組んだ場合、問題なく点灯すると思いますか? 例:バッテリー(-)→CRD→LED→バッテリー(+) CRDはΩの計算なども不要で、電圧が不安定な自動車向きとも伺いましたが、一度詳しい方にアドバイスいただきたいです。

  • 自作LEDランプ用の中継接続コネクタを探しています。

    自作のLEDルームランプを接続するのに、中間に接続コネクタを介して取り付けしたいのですが、PCファンの接続コネクタのような小型のコネクタ(オス・メス)が見つかりません。 どこか販売しているサイト等ご存知ないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 自作テールLED化について

    少し前なんですけど、STYLE WAGONかSTYLE WAGON CLUBで自作でテールのLED化を紹介しているページがあったんですけど、何月号か忘れてしまいました。ご存知の方がおられましたら、是非教えてください。 これから、自作でテールのLED化をしたいと考えているので、わかりやすく紹介している雑誌、またはサイトなどあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。