• 締切済み

相続の憎悪問題

家を継ぐ問題で悩んでいます 【家族構成】  父---母    |  |--|--|  長男 長女 次男  私 【生活拠点】  ・両親:神奈川にて生活(自己所有家屋)  ・長男(私):石川県にて妻と子供と生活(社宅)  ・長女:神奈川にて夫と生活(賃貸マンション)  ・次男:神奈川にて嫁と生活(賃貸マンション) 【両親資産】  ・家(現住居) ローン残金4,000万  ・土地 ??円  ・家(借家として賃貸収入あり) 【状況概要】  ・私は家を継ぐ気はない     家を継とは、両親と同居はしないという事です。  ・両親は次男に家を継がせようとしている    次男はある条件を提示しのめるならokとの事  ・両親の家のローン保証人は自分である    5年前に家を建て替える際にローンが必要となり    やむなく保証人となる。    そのとき借金があり保証人になることと引き換えに     借金を返済してもらいました  ・次男と私は実に仲が悪い 【問題点】  ・次男の提示した条件とは、長男と長女に対し   相続権放棄の契約書を書かせようとしている   その根拠は、家を継ぐのだから資産を継ぐ事であり   仮に、両親が亡くなったときに資産をすべて分割して相続すると   住む家がなくなるのと、長男が「俺が継ぐから出て行け」とも   いいかねないのではっきりしたいと言うのが   理由だそうです。  ・私としては家を継ぐのは次男で問題ないと思いますが、   「保証人」が私の状態で両親がなくなった場合、   相続するものはないのに、保証人として4,000万円の   住みもしない家のローンを背負わされるのは耐え難いです   次男は、ローンは何かあったら自分が払うといいますが、   それは口頭で言っているのみで、なんら書類を書く気は   無いようです。   保証人を次男に変更する事は難しいと聞いています。   数百万円かかるみたいですので現実的な解決ではありません。 【教えてほしいこと】  ・保証人が自分のままで次男が家を継いだ場合に両親が   ローン返済が出来なくなった場合に自分が   保証人なので払わなければならないのは逃れようが無いこととは   理解していますが、次男が「自分が払う」といっているので   次男が払うようにしたいのですが、それを正式な書面で   取り交わせるような書式?契約書?のようなものは   存在するのでしょうか?(相続放棄書みたいな正式なもの)  ・ローンが残ったまま両親がローン返済が出来なくなった場合、   同居している次男に支払い義務は発生しないのか   また、保証人の私に支払い義務が発生した場合に、   私自身も支払不能になった場合は、自己破産しかないのでしょうか  担保があるのでそれを銀行に提示すればチャラになるのか   さらにまた、次男が住んでいる状態で追い出して担保として   その家を提示できるのか(居住権??)   疑問が多くて申し訳ございませんがどなたか教えてください。 ちなみに自分が継げばすべて問題ないとの事は十分理解してますが 出来ないのでご了承ください    

みんなの回答

noname#59315
noname#59315
回答No.5

誤解があってはいけないので、まず正しておきます。 ローンが残ったまま、借り主のお父さんが亡くなられた場合、負の遺産は法定相続人が法定相続割合に基づいて相続します(決して不動産の相続人だけが相続するのではない)。 つまり、お母さんが1/2,子供がそれぞれ1/6です。 しかしながら、あなたが連帯保証されていることには変わりありません。 さて、本件の解決策ですが、あなたが保証人となっておられるのなら当該不動産について、条件付き所有権移転契約をご両親(現所有者)との間でなされてはいかがでしょうか。 つまり、登記簿には所有権移転の仮登記を行い、もしあなたが保証人として支払わなくてはならなくなった場合にその不動産をあなたが所有するというものです。 ローンが完済された場合は仮登記を抹消します。 この方法なら相続が発生した場合でも、仮登記はあなたのままで、所有権とローン債務を弟さんが引き継げばいいことです。

回答No.4

>親に支払能力がなくなった場合に次の債務者は誰になるのでしょうか。 重畳的債務引受契約をした場合で考えてみます。 (この契約は通常金融機関と弟さんとの契約になりますので、契約が成立するかという問題は有ります。) ・債務者は誰か? 債務者はご両親と、弟さんになります。 ・金融機関が誰に対してどういう順位で請求できるか? ご両親、弟さん、あなたのいずれの方に対しても請求できます。また、いずれの方も弁済する義務を負っています。あえて順位をいうと全員が第1順位です。ご両親に支払えない場合でも、弟さんとあなたにいつでも請求が出来ます。あなたは保証人という風にかかれていますが、実際のところ連帯保証人になっていると思いますのでこのようになります。ただあなたが弁済すると債務者(ご両親、弟さん)に対して弁済した金額を請求できるのは先に書いた通りです。 法律上はこのようになっていますが、実際問題、金融機関はまず債務者のほうに請求するようです。債務者に請求せずにいきなり連帯保証人に請求が来ることはないと思われます。

回答No.3

1.次男が「自分が払う」といっているので次男が払うようにしたいのですが、それを正式な書面で取り交わせるような書式?契約書?のようなものは存在するのでしょうか? →次男の方が両親といっしょになって債務を負担する(重畳的債務引受)契約というものがあります。次男の方が金融機関と契約を結び連帯債務者となるわけです。銀行としても担保力が強くなるので悪い話ではないと思います。また抵当権の被担保債権の連帯債務者として登記することも出来ます。 2.ローンが残ったまま両親がローン返済が出来なくなった場合、同居している次男に支払い義務は発生しないのか →支払い義務は発生しません。 3.保証人の私に支払い義務が発生した場合に、私自身も支払不能になった場合は、自己破産しかないのでしょうか担保があるのでそれを銀行に提示すればチャラになるのか。 →一般的には、担保不動産(家)を競売にかけて、その価額から弁済をうけ、それでも不足する時に保証人に請求がきます。しかし、連帯保証人となっているでしょうから、いきなり請求がきても文句は言えません。場合によっては自己破産ということも考えられますが、その前段階で銀行と話し合って、弁済期間の延長、月々の弁済額減、債務の減額など方策はいろいろ考えられると思います。 4.仮に親が遺書にローンが残っている家を次男に継ぐとの記載があった場合、その家の名義は次男になり、残ったローンは自分が支払わなければならないのでしょうか。それとも保証人である自分の資産となるのでしょうか。 →遺言書に、「全財産を次男に相続させる」という記載があれば、不動産等のプラスの財産の他に、借金等のマイナス財産も含めて次男の方が相続することになります。残ったローンも次男の方が引継ぎ、弁済する義務を負います。あなたは引き続き次男の方の債務を保証することになります。また、ご両親の生命保険から払う場合もありますので、ご確認ください。 5.その他補足 ご両親が弁済できなくなりあなたが全額(または一部でも)弁済した場合は、両親にその弁済額を請求することが出来ます(求償)。その後御両親がなくなると、次男の方がその債務を引き継ぐので、あなたは次男の方に請求出来るようになります。また、銀行が持っている抵当権を取得できるので、次男の方が支払わない場合は、あなたが抵当権を実行し家の競売代金から弁済を受けることも出来ます。 登記とかも絡んでくるので詳しい話はお近くの司法書士にご相談ください。

makotoguxx
質問者

補足

ご回答有難う御座います。 更に質問させてください 親→債務者 自分→保証人 次男→重畳的債務引受 の場合、親に支払能力がなくなった場合に 次の債務者は誰になるのでしょうか。 順位的には 1番.債務者 2番.重畳的債務引受 3番.保証人 なのでしょうか。

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.2

ローンは、相続人が引き継ぎます。 ここで、弟さんだけが相続したのなら、弟さんにローンも 行きます。 そして、名義は弟さんです。 また、あなたは、保証人のままとなります。 弟さんが払わなければ、あなたが払うことになります。 但し、ローンの場合には、団体生命保険をかけていること が多いので、その場合は保険金が下りて、ローンは完済 されることが ままあります。 団体生命保険があるのか、確認した方がいいかもしれません。

makotoguxx
質問者

お礼

ご回答有難う御座います

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

お父様、お母様の生前に相続を放棄するのは、出来ません。 従って、次男がどうのこうのいっても、亡くなった際に 相続を主張できます。 何かあったときに、弟さんがローンを払うという契約書 をつくっても、弟さんが払わなくては意味がありません。 銀行は弟さんに取り立てることはしてくれません。 そもそもその家は、ローンの抵当に入っています。 従って、普通はその家から出て行って、その家を売り 残った残債を 借りた人と連帯保証人が払います。 銀行は、その家に家族が住んでいようがいまいが 競売にかけることは可能です。 居座っている場合は、強制執行になると思いますけど・・・

makotoguxx
質問者

補足

ご回答有難うございます 知っていたら教えてください。 仮に親が遺書にローンが残っている家を次男に継ぐとの記載があった場合、その家の名義は次男になり、残ったローンは自分が支払わなければならないのでしょうか。 それとも保証人である自分の資産となるのでしょうか。 お教えください

関連するQ&A

  • 相続について

    長女、長男、次男(私)の3兄弟でしたが、長女は子供のころに母方の家を継ぐため、母の弟夫婦(子供なし)の養女となりました。 長女は結婚しておらず、母方の家の今後を考え次男のわたしに母方の家をついでもらうため、わたしに養子になってほしいと希望しています。 長女の養父、養母はすでに亡くなっており、家ほか財産は養女である長女が相続しています。 先のことになるのですが、この状態で、私が長女の養子になった場合で、仮に長女が亡くなった場合、長女の財産の相続人は私(養子になった弟)のみでしょうか。 それともわたしの兄(長男)も、長女の遺産の相続人になりますでしょうか? なお、われわれ3兄弟の両親はすでに亡くなっており、その財産は3兄弟で分割相続しております。

  • 遺産相続について困っております

    ご相談させて下さい。 遺産相続についてのことなのですが、 私の妻の父が亡くなり、もうすぐ百ヶ日になろうとしております。 義父が残した遺産は、義父一家(義母と義姉)が住んでいた自宅(実家)と預金が少しです。 財産分与を受けることの出来る義父の家族は、 妻(実家で暮らしております)長男(既婚、自分の家を購入し暮らしております)、長女(未婚、実家で暮らしております)、次女(私の妻)、三女(行方が不明です) 以上の5人です。 ご相談させていただきたいのは、この家(実家)についてなのです。 義父が残した家(実家)が財産分与の主な対象となるのですが、この家がまだ住宅ローンの返済の途中にありローンの返済は1000万円以上残っております。 住宅ローンは義父と長男が組んだものです。最初からの細かい経緯は分からないのですが、ローン返済の途中で義父が返済に滞った為、長男が債務者となり、 ローンの返済を続けることとなりました。しかしながら長男は名前を貸しただけで、実質は義父がローンの返済分を毎月、長男に支払っていたいとうことです。 ここからがちょっとややこしいのですが、 家(実家)の権利は半分が亡くなった義父に、もう半分が長男にあるということです。 家(実家)の資産価値はローン残高よりも上だということなので、家(実家)を売却して分配すれば話は簡単なのですが、 義母と長女は実家に住み続けることを希望しており、売却に反対しております。 また、長男は長男の自宅の住宅ローンの返済や実家の住宅ローンの返済、その他の借り入れなどがここにきて返済能力をオーバーしてしまい、自己破産か民事再生かを 選ばねばならない状況に陥っております。自己破産を選択することが賢明な対処らしいのですが、自己破産を選べば実家も取り上げられてしまうためおいそれとは出来ず、 民事再生を選ぶには自宅と実家の2つの住宅ローンの返済を持つことは出来ず、実家の住宅ローンの問題をなんとかせねばなりません。 どちらにせよ、話を早く解決できればそれだけ返済の額を減らせるので、長男は一刻も早く話しをまとめたいと思っております。 この件について、義母と長女に話をしましたが、何故まじめに返済してきたのに家を取り上げられなければならないのか?という被害者としての意識しか持てず、 長男を非難するばかりで話が出来ない状況です。また、私にいくばくかの財産があると思っておられた義母は私に援助を求めましたが、私も多額の援助は出来ない 状況にある旨を告げるとぷっつり電話がかかってこなくなりました。 義母と長女が実家に住み続けることを考慮し、長男は民事再生法で債務の整理をすることを第一に考えておりますが、その際、 実家のローン返済を長女に引き継ぐということが信用金庫との話し合いで決まり、その保証人として、私の妻になってもらうという条件が付きました。 私の妻は専業主婦で収入がありません。なのに何故保証人になれるのだろうという疑問が私に沸きました。また、長女は50歳を過ぎており、 勤め先の飲食店に定年はないとは思いますが、ローンを返済していくのは無理なのではないかと私には思われます。 ローン返済に焦げ付いたときに、私の妻に火の粉がかかっては困ります。長男はその時は「返せません」の一言で大丈夫。実家が差し押さえられる以外に被害が 及ぶことはないと言いましが、詳しく聞くため信用金庫の方と直接お話ししたいと長男に言うと、神経質な状況なので話してもらっては困るといわれました。 長男が中心に財産分与のことは動いております。 私は長男に「妻を保証人にはさせたくない。保証人にならずに財産分与を受ける権利を有することは出来ないのか?もし出来ないなら分与の権利を放棄します」 とつたえましたが、後日、長男からのメールには「財産分与の放棄で話を進めるので書類を送って欲しい」とありました。 ・・・以上のような状況なのですが、住宅ローンの返済が残っている状態の、私の妻の財産分与というのは、このように債務者に名を連ねたり、保証人にならねば 分与を受ける権利を有することは出来ないのでしょうか? また、住宅ローンの返済が焦げ付いたとして、その保証人になっていたとしても「返せません」の一言で大丈夫という長男の言葉は本当なのでしょうか? どなたかこういう問題にお詳しい方、お教えください。

  • 土地の相続についておしえてください。

    私ではないのですが、遺産相続で困っています。 ずっと親の面倒をみてきた次男に親が土地の名義を譲るといっているのですが、その土地に建っている建物の名義が全然面倒をみていない長男のものなのです。その長男が死ぬ間際になって面倒を見るといってきて戻ってくるのです。 何故建物の名義が長男かといいますと家を建てるときお金が必要だったのでローンをくむときに長男の名前にしたのです。でもその家のローンの返済は全部父がしました でもこの建物の土地の名義とその土地に建てた家の名義が違う場合、誰が相続する権利があるのですか? 今まで面倒を見てきた次男がかわいそうで、教えて下さい。

  • 財産相続に関する同意書の書き方

    こんにちは。 不動産ん相続のことで悩んでおります。 どうかお力をお貸しください。 祖母が亡くなり相続の問題が発生しました。 祖母の土地、家を相続するのは 祖母の長男、次男、長女ですが次男(私の父)は既に亡くなっているため、長男、長女と次男の娘である私と双子の姉が相続することになるそうです。 祖母が生前の頃に皆でその書類にサインをしています。 で、今頃になって、長男が相続を放棄して欲しいと言ってきました。 内容は自分が祖母の面倒を見たためお金がなくなった などなどですが、どうやら借金か何かがあるようなのです。 長男は祖母の面倒はみましたが、その代わり祖母のお金を使いたい放題使った挙句、お金がなくなったので土地と家を売り、借金返済に当てようと考えているのだと思います。 ですが長男は自分が住む為であって売らないと言い張っていますが信用できません。 もし、売るのであれば法律に従って相続したいと思っています。 がしかし長男が本当に住む為なら身内ですし、サインをしても良いと考えているのです。 そこでサインをすることを承諾した場合に同意書の様な書類を作成して売らないことを約束してもらいたいのです。 その書類の書き方やどの様な書類が必要になってくるのかが分からないで困っています。 乱文など理解しがたい所もあると思いますがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 甥の相続の順位、権利について

    他の場所で聞いたのですが、益々わからなくなってしまったので、ここではっきりさせたいと思っています。また、間違えた解釈の言葉があるかもしれないので、簡単な言葉で書きます。 ●父母(去) ●長女(☆)-旦那(去)--子-->なし ●長男(去)-嫁 --子-->長女(嫁入り)-次女(嫁入り) ●次男(去)-嫁 --子-->長女-長男 ○長女が父母の遺産を相続しました。 こういった状況で、長女が死亡した場合は、誰が遺産の相続を行うことになるのでしょうか?恐らく順位がつくのかもしれませんが、 ◇--1-長男嫁、2-次男嫁、3-長男長女、4-長男次女、5-次男長女 ◇--1-長男長女、2-長男次女、3-次男長女、4-次男長女、5-次男長男 ◇--1-次男長男、2-次男長女 この中に答えはありますか? 感情的には誰かが相続をしたいという話ではなくて、亡くなった後に誰が税務署なり裁判所に出向いて、相続遺産の処理を”しなくては”ならないのか?という状況になっています。 また、金銭的に得ならば、相続の権利のある者が生前分与をしてしまうという話もあり、その点でもはっきりさせなくてはならなくなっています。長女は高齢ながらまだ生きています。 恐らく、遺留分はこの場合では発生しないようなのですが、どなたか詳しい方、ご経験された方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 遺産相続と遺言書について教えてください

    両親は長男一家と暮らしています。(食費の他、税金・光熱費・家の維持費等一切両親の支払いです)。相続人は長男・長女・次男の3人です。 (1)両親の共有名義の家は父が亡くなった場合母だけのものになりますか? (2)同居していることは相続に影響を与えますか? (3)相続人の名前ではなく相続要件(墓守の義務等)のみ記載の遺言書は有効ですか? (4)家と土地を相続する時、評価額が財産の3分の1を超えた分はどうなりますか?

  • 相続問題について困っています

    10年前に亡くなった祖母(被相続人)の不動産、60坪程が祖母の名義のままになっています。 相続人は父を含め4人。 10年程が経ち、私の父(長男)と母が今そこに住んでいます。 認知症の祖母を看取ったのは、長女で、祖母の預金や有価証券など1億円程をすべて、こっそりと長女が自分名義に変えてしまいました。 父と次男は今でもそれを恨んでいます。 60坪の土地について、父が買い取ることになりましたが。 次男の、長女に対する怒りはおさまらず、また次男は、長男である父に対しても、祖母の財産の管理をしなかった事を怒っています。 そして、遺産分割協議に次男はひとり応じず、ほとほと困っています。 しかも父は、すべてを息子である私にまかせると言ってなにもせず。 次男(私にとっては叔父ですが)を説得するのは私です。はぁ 叔父の名義分の買取のために用意したお金は相場程度で400万ほどです。 叔父は長女が隠した1億の4分の1を請求しますが 長女は巧妙に隠した為、裁判でも証明できそうにありません。 次男(叔父)に対して私がなんと説得したものでしょうか。 結局裁判しかないのでしょうか?お知恵をお貸しくださいませ。

  • 相続 法定持分について

    仕事でちょっとだけ、相続のことをかじらせてもらっています。 はじめたばかりで分からないこともたくさんあるのですが(専門的に学んできたわけではないので)、質問させてください。 被相続人Aがいます。Aは配偶者Bと婚姻していて、配偶者Bは生きています。 AとBには長男、次男、長女、養子がいます。長男は幼くして亡くなっています。養子は、被相続人より早く亡くなっていますが婚姻しており、配偶者、長男と長女がいます。 この場合、Aの法定相続人はAの配偶者であるBと、次男、長女。そして代襲相続で養子の長男・長女ということで良いんでしょうか。養子は、被相続人より早く亡くなっているから、養子の配偶者には相続権ありませんよね? そして持分は 配偶者B→2分の1 次男・長女→6分の1ずつ 養子の長男・長女→12分の1ずつ(養子が相続する分の6分の1を2人で分ける) という考えで良いんでしょうか。

  • 相続に関して質問です。

    相続税に関して質問です。 【父、母、被相続人、配偶者、長男、長男の息子二人、二男、長女、長女の娘二人】 上記のような家族構成で、長男、二男、長女がみんな相続放棄をした場合のそれぞれの相続人の数は下記の通りで正しいでしょうか? 1、民法上の相続人の数→1人 2、相続税法上の相続人の数→4人 宜しくお願い致します。

  • 相続

    妻の実家の問題です。新潟におります義母は、義父が死んでから、農業をやめ、農地を売りアパート経営をしております。長男と暮らしておりましたが、長男が結婚してから、その嫁に感化され、嫁姑の中が悪く家をでております。その後、長男が財産わけで、長男名義の実家、アパート2軒を売り渡し、アパート経営をするのだと、長年働いている会社もやめ無職になっています。しかし、実家のローンやアパートのローン支払いは実際は、義母が支払っており、アパートの家賃収入を生活費に当てている為、ローンが滞っているようです。義母が連帯保証人になっており、普通に家賃をローンに回せばよいのですが、実家を売り、必要なアパートだけ残して経営しようと考えているようです。また、義母が所有しているアパートも生前贈与してもらい、全ての資産を独占しようとしています。新築された実家のローンが未払いだと、一人で暮らしている、義母に影響が出てくると、義母は全てのローンを借金しながら支払い続けております。実家には寄り付かず、親戚との話し合いにも一切拒否して応じません。実家の義母以外には、次男が神奈川に住んでおり、妻が長女となっています。アドバイスをお願いします。