• ベストアンサー

ドラム

the_get-goの回答

回答No.3

基本的に、フィルインを除いて、決まったパーンを繰り返すことが多いので、 耳コピは他の楽器よりも極めて簡単だと思います。 また、他の楽器と、コードの兼ね合いもない為、 少々、変更しても構わないとも思います。 ただ、手数の多いドラマーを完全耳コピしたい!となると、 理解し難い(聞き取り難い)部分が多々出てきます。 フィルインやソロ部分は、 そのドラマー独特の手癖が出ますので、私の場合、完コピは断念します。 また、曲によっては、 ドラムの音が他の楽器に埋まって余り聞こえて来なかったり、 昔のドラムなど、今のドラムとはかなり音が違うので、 「こんな感じかな?」と推測で叩くしかない時もあります。

関連するQ&A

  • Beatlesのplease mr postmanのドラムをコピーしたいのですが

    バンドでBeatlesのPlease Mr Postmanをやることになりました。ギターやベースは耳コピやらなんやらでどうにか完成したのですが、ドラムだけがまだ完成してません。耳コピをしてみたり、ググってみるなどして調べたのですがどうもうまくできません。そこで、参考になるような楽譜、動画など知っている、または持っている方がいらっしゃいましたらどうか教えていただきたいです。大変ぶしつけな質問ではありますがどうかご協力おねがいいたします。

  • ドラム

    高校生でバンドを組むのですが ドラムが見つかりません・・・・・・ ベースとギターとヴォーカルはいるのですが ドラムなしはキツいでしょうか・・・?

  • ドラムが簡単な曲

    僕は一年くらいバンドを組んでリーダーをしているのですが、 僕ともう一人がギターで、ドラム、ベースが一人ずつの 構成のバンドです。。 ギター、ベースは結構できるのですがドラムは練習をしていない わけじゃないんですが、正直うまくはありせん・・ 曲も、色々してみるのですが、ギターは一応すべて 出来るようになるんですが、ベースはドラムが出来るように なるまで練習はしないなど言ってます。。。 バンド内でもドラムを変えよう、リズムマシンにしようなど 意見が色々出ていて困っています。。。 思ったんですがドラムが簡単な曲をしようと思います そこで、聞きたいのですがドラムが簡単な 曲を教えていただきたいです。。。 よろしくお願いします 洋楽、邦楽どちらでもOKです。。

  • ドラム ベース

    ギターをやっているのですが、メトロノームじゃ物足りずドラム、ベースに合わせて演奏したくなりました。 打ち込みという物を知りましたが、どのようなものなのかわかりません。 皆さんはどのようにしてドラムとベースを再現しているのでしょうか。 また、ドラム、ベースを再現するにはどのようなものを使えば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ギターとドラムの魅力

    今度4人(ギター×2 ベース ドラム)でバンドを組むのですが経験者2人はギターとベースを予定していて自分(初心者)ともう一人の初心者はまだ決まってないのですが自分はギターにもドラムにも興味があるのでどちらを選ぶか迷っています。 そこでギターとドラムの魅力とつらいところを教えてください。 よろしくお願いします

  • ドラムにとって簡単な曲

    観覧ありがとうございます 私は以前にバンドを組んでいまして、学校が変わったことでその新しい学校で、 新しいメンバーでバンドを組むことになりました。 メンバーはヴォーカル、ギター、ベース、ドラムがそれぞれ1人ずつです。 ギターとベースは妬く年ほどそれぞれの楽器をしており、 ヴォーカルとドラムは全くバンドを組んだことのない初心者です。 ヴォーカルの方は音程、声質、声量、リズム、どれも大丈夫です。 ギターもベースもある程度なら難しくても弾けます。 そこで問題なのですが、メンバーのドラムが本当に初心者で・・・。 スティックすら触ったことがありません。 楽器も初めてやるみたいで、、、。 そこで皆様方に質問なのですが、ドラムが初心者でもできそうな曲ってありますか? ちなみにドラムは女性です。 ギター・ベース・ヴォーカルは洋楽や邦楽など、色々なジャンルをやってきているのでジャンルは問いません。 でもメンバー皆が洋楽が好きなので、できるなら洋楽でお願いします(洋楽じゃなくても大丈夫です) よろしくお願いしますm(__)m

  • ドラムがもたつく時は

    いつもお世話になっております。 バンドでベースを弾いています。リードギター、ベース、ドラム、リズムギター及びボーカルの編成です。ジャンルはオールドパンクとブルースロックです。ボーカル以外は経験者で、楽器隊は自分の演奏を聞きながら他のパートに集中することもできます。ところが、ドラムスだけは普段はいいのですが熱が入ると自分の世界にこもって出てきません。興奮してるときのドラムはサインにも気づいてくれないんで(スネアしか見てません)、今はベースヘッドを目の前につきだしたり露骨に目の前に立ったりしますが、そうするとドラムは急に冷めて演奏がおとなしくなってしまいます。 ここで問題です。ドラムスが自分の世界に入ってしまっている場合、ベースはどうやればうまく熱を殺さずにまとめられるでしょうか?ドラムは熱いときはいい演奏をするのですが、唐突に変拍子や長いフィルを入れ始めるのでギターとベースは即興でついていくには予測ができなさ過ぎるといった感じです。 厚かましいですが、ギターまたはボーカルが走ってしまうときの効果的な対処法も教えていただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 大至急楽譜教えて

    FLOWのrememberをバンドで4日後にやることになって ギターは無料楽譜でドラムは耳コピで楽譜はあったんですがベースの楽譜がみつかりませんでした........ 多分ベースの楽譜は存在しないのだと思う......   なので誰か耳コピでシンプルにしていいので誰か作ってください OTZ

  • ドラムパートの打ち込み

    打ち込みで、オリジナル曲を作っているのですが、 ドラムパートの制作が、なかなか上手くいきません。 もともとギターとベースを少しかじっていた経験があるので、 ある程度は、コード進行や、ギターのリフ、メロディなどは 作れたりするのですが、 ドラムに関しては、全く触ったこともないため、 ほとんど、知識がありません。 とりあえず、基本的なエイトビートのドラムのパターンを 3小節続けて、4小節目にフィルインを入れています。 これを永遠と繰り返しているのですが、 最後まで同じパターンだと味気ないです。 僕は、手元に楽器がないため、ギターやベースは、 口ずさんで考えたりしていますが、 ドラムの場合、どんな感じでパターンや、 フィルを考えていけばいいのでしょうか?

  • CDなどの演奏で、ドラムやギターの音だけを抜いたりする方法

    例えば、その演奏はギターとベースとドラムで構成されているとします。 それで、ギターの音だけを抜いてベースとドラムしか聞こえなくする方法と言いますか・・・。 CDなどの演奏で、ドラムやギターなどの音を抜く方法を教えてください。