• 締切済み

地デジの12セグと1セグの違い

kumomotoの回答

  • kumomoto
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.1

確かに、12セグの受信による画像はとても綺麗です。しかし、走行していると12セグだけだと受信状態が悪い場所では、画面が止まってしまい使い物になりません。 現状では、受信状態が悪くなったら12セグから1セグへの自動切換えを使ってますが、私の住む地区では走行中は1セグでが殆どで、信号待ちの受信状態が良い場合は12セグに切り替わります。

関連するQ&A

  • ワンセグと地デジの違い

    UHFアンテナは、テレビ埼玉の送信所に向いています。 このアンテナを使って、ワンセグを見ると、東京で放送している民放各局(MXテレビを除く)とNHKが受信できます。 しかし、地デジ(フルセグ)の場合はテレビ埼玉しか受信しません。 (東京での民放を見る場合には、アンテナをもう1本建てくださいとのことです。) なぜ、こんな違いが出てくるのでしょう。? 基本的には、ワンセグと地上デジタル(12セグ)は違うものとは認識しているのですが。

  • アダプティブアレイアンテナとダイバーシチアンテナの違いを教えてください

    アダプティブアレイアンテナとアレイアンテナ、ダイバーシチアンテナについて私の分かっているのは以下のとおりですが間違っている点や不明点を教えてください。 ダイバーシチアンテナは2,3本のアンテナから同じ信号を送信し、受信側でも2,3本のアンテナで受信して信号の強い方を利用するもの。アレイアンテナは、多数のアンテナから位相などの異なる信号を送信(または受信)して指向性とかビームを作るもの。アダプティブアレイアンテナは、アレイアンテナの送信(または受信)の位相制御などを信号制御装置でダイナミックに行なうもの。 1.以上の基本的な理解で間違いがありますか? 2.ダイバーシチアンテナで位相制御などの重み付けをするとビームができますので、アレイアンテナとの違いは何なのでしょうか? 3.指向性は良く分かりますし、ビームも八木アンテナなどまでは分かります。ところがダイバーシチの重み付けやアレイアンテナの話しが出てくると、指向性とビームの違いが分からなくなります。両者の境界線はどう考えればいいのでしょうか? 4.アレイアンテナとアダプティブアレイアンテナの決定的な境界線は何なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • カーテレビのアンテナの接続は??

    現在のカーナビにテレビがついていますが、1本のアンテナで受信しているため、 感度が非常に悪いです。 別途ダイバシティアンテナを購入して、ダイバシティ受信(アンテナ4本)にしたいのですが、現在のカーナビのアンテナ入力は1本しかありません。 そのために、ダイバシティユニットを購入したいのですが、どこにいけばいいのでしょうか。 (純正のユニットは販売されているのですが高くて買えません。) いい方法があれば教えて下さい。 4本のアンテナを1本にするユニットです。お願いします。 昔、○ードシティメーカのダイバシティを使っていたのですが、より感度をよくしたいのでお願いします。 今度のアンテナはパ○ウスのメーカを使う予定ですが、そのような製品はなさそうです。

  • ワンセグと地デジ

    こんにちは。 カーナビを買い換えたばかりなのですが 地上デジタルチューナーが内蔵されていないので 別に買おうと思っているのですが いろいろ調べてチューナーにも2種類あることがわかりました。 ワンセグチューナーは小型で安く12セグ用は高くて大きい。 ワンセグと12セグの違いってなんでしょうか。 同じ地デジですよね。 周波数帯?が13個あって12個使ってるのと1個使ってるのということは知ってます。 画質は今見ている移りの悪いアナログを見慣れているし 家庭用のテレビのようなハイビジョンで見れなくてもいいかなとは思います。 見るのも車の中なので双方向通信などやらないだろうし。 どちらもあまりかわりなければ安いほうがいいのですが 将来性という点ではどうなのでしょうか。 おそらく車を買い換えても乗せ変えて使うので 地デジ移行後も今のカーナビを使っていると思います。 高くても12セグ用を買うか安くすませるか・・・。 どちらがいいのか皆さんのアドバイスいただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 地デジの簡易アンテナの性能(カーナビのそれとの比較)

    簡易アンテナ(http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?K=on&C=on&keyword=LS5&page=20)での地デジの視聴を考えております。 カーナビ、carrozzeriaのAVIC-HRZ009Gを使用していますが、テレビ視聴の際、私の家周辺は、12セグになったり、1セグになったりです。 このような電波状況でも簡易アンテナでの視聴は可能でしょうか? 因みに、簡易アンテナの設置場所は2Fになり、周りに障害物となるような高い建物はありません。

  • 地デジアンテナの素子数

    地デジアンテナの素子数 14素子のアンテナで地デジ放送が受信できる地域で20素子のアンテナを設置した場合、テレビの受信に関して何か不都合な現象が起きますでしょうか? 素人の考えでは、多分配してもブースターの設置が必要ない等のメリットが考えられますが。 デメリットについてお教えください。

  • 地デジ視聴するにあたり

    ベランダへUHFアンテナを設置したいのですが、どの製品がいいのでしょうか?設置後感度が悪かったりするのは嫌なので、20素子(予算内なら30素子)でと思います。少し調べましたが、八木アンテナの(http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html http://www.yagi-antenna.co.jp/news/2005_11_11.html )や日本アンテナ(http://www.nippon-antenna.co.jp/catalog/tv/pdf/09_P011-012.pdf)をと考えています。上記の製品よりお勧めのものはあるのでしょうか?ベランダなので出来るだけ高く設置出来るキット(?)などはありますか?※受信する方角(4M程離れた所)に一戸建て(2階建て)があります。現在はTBSだけ視聴出来ているのですが、14素子ぐらいでも受信出来てしまうのでしょうか?すみませんが、アドバイス頂ければと思います。どうぞ宜しくお願いします。

  • 地デジアンテナ&ブースターについて

    初めて質問します 現在住んでいるアパートにUHFアンテナがなかったのでベランダ側にUHFアンテナを設置したのですがアンテナ受信画面でもまったく反応が出ません 1階なのでポールなどで高さを稼がないと受信できないのでしょうか?またブースターなど使ってもこの場合効果はないのでしょうか? 使用アンテナ:MASPRO LS5 ワンセグ受信状況:携帯のものでアンテナ6本中3本ほど アンテナなどの知識に乏しいので詳しいことは述べられませんが解る範囲で 書かせていただきました 何卒知恵をお貸しください

  • 車外用ダイバシティアンテナについて

    最近、後部座席ようのテレビを子供用に購入し簡易アンテナを 接続しましたが映りがイマイチなのでダイバシティアンテナの 購入を考えています。 先日カー用品店に行ったところ車外用ダイバシティアンテナの ユニット付きセットが格安で販売されていました。 このアンテナを車内のリアウインドウに設置した場合 は受信状況は良くなりますかね? 悪戯防止や外見をごちゃごちゃに見せたくない等といった 理由です。

  • 地デジアンテナについて

    地デジアンテナについて 先日こちらで質問させて頂き2アンテナの物を購入致しました。 二台の車で載せ替えを考えていますが二点質問があります。 チューナーは載せ替え出来てもアンテナは貼り付けの為別の車用にもう1セットアンテナのみ購入しようとしたら、 店員さんが一台に一つずつアンテナを付けたら追加で買う必要はないと言われました。 現在一つ設置完了しましたが地デジワンセグとも映ったり映らなかったりでこんなものかなと思ってますが、 やはり普通に二つアンテナを付ければ感度はあがるのでしょうか?一つだけとの違いは感じられますでしょうか? もう一点、一台に二つアンテナを付ける場合、フロントの左右に付けるようになってますが、 例えばフロントとリアウィンドに一つずつ付ければ受信感度はどうなのでしょうか?前後の方が広くカバー出来そうな気がするもので。 経験者の方やわかる方がおられましたらアドバイスお願いします。