• ベストアンサー

猫がどんどん痩せていきます・・・

hisoft39の回答

  • hisoft39
  • ベストアンサー率19% (23/118)
回答No.3

猫は精神的なストレスで食欲がなくなり、 3日以上食べないと、拒食症になってしまうそうです…。 以前、私の猫も、私が叱りすぎて、食欲がなくなり、水も飲めなくなり、どんどん痩せていき、フラフラになりました(>_<) (ちなみに5歳くらいのメスでした) 食べなくなってから、「ごめんね、ごめんね、おまえのこと大好きだからね」って何度も何度も抱っこして、言い聞かせてあげました。 すると、4日目に水を飲むようになり、エサも食べられるようになりました。 獣医さんではなく、飼い主さんでなければ治せない病気もあると思います。それは精神的な病気のことです。 16年間、mii-sanさんのことが大好きで、ずっと見つめてきた猫ちゃんだから、寂しかったのだと思います…。 2ヶ月ちかく、というのは、大変な事です…。 毎日抱っこして、なでてあげて、「おまえが大好きだからね、ごめんね」って言ってあげて見て下さい…。 mii-sanさんの気持ちが通じる事と思います。。

mii-san
質問者

お礼

精神的な事が原因なら本当に辛いです。(T_T) もっともっと抱っこして気持ちが通じるように頑張ります。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 猫が餌を食べません

    実家で飼っている猫(メス・13歳)が1ヶ月ほど前から餌をほとんど食べなくなり困っています。 もともと朝、夕の2食を与えていたのですが、 どんどん食べる量が減っていき、 今ではほとんど口にしません。 病院で診察してもらい、血液検査もしましたが、 異常はないとのこと。 病院食で4種類のキャットフードをもらいましたが、 どれにも反応を示しません。(その他市販のものも試してみました) 少し体重は多いほうでしたが、日に日にやせ細っていくようです。 老衰による食欲減退なのでしょうか。 病院嫌いなので、 頻繁に連れて行くのも逆にストレスになりそうで心配です。 同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか? どうしたらよいのでしょう・・・

    • 締切済み
  • 猫の食欲と体力の低下について

    実家で今年で16歳になるメス猫を飼っています。 1ヶ月前、突然便秘(2日間)と食欲低下になり、獣医につれて行きました。「獣医では老猫だし便秘は2日くらいで騒ぐことではない」とのことでそのまま帰ってきました。やはり心配なためネットや本で調べると人間の座薬が効果があると知り試してみると、その日のうちに排便することができました。 食欲低下の方は一向によくならず、水も1口、2口しか飲みません。 ここ1ヶ月で常時3.5キロあった体重が2.7キロまで落ちてきてしまいました。 子どもの頃からドライフードしか食べなかったのですが、食欲がなくなってからはいろいろ試し、缶詰(高齢者用)を少し食べたりするようになりました。それでも、やはり食欲は戻らず、週に1回獣医で点滴と注射をうってもらっている状態です。 病院へいくだけでも多大なストレスがあり、できればさけたいのですが、みるみる体重が落ちて行くので放っておくこともできず、毎週獣医に通っています。 獣医は高齢のためいろいろな病気が考えられるけれど、検査のために入院することになり、猫にとってストレスが大きいから、このままの治療(点滴)を続けるしかないとおっしゃっていて、私家族も、きつい検査を受けさせるよりは体力を回復させて、元気になるほうにかけています。 長々と書いてしまって要点を得ず申し訳ないですが、このままの治療法でもまだまだ長く生きられるのでしょうか。 16歳という年齢なので、覚悟はすべきなのでしょうが、徐々にではなく突然に食欲、体力が低下したこともあり、死を考えるとつらくていてもたってもいられません。 もし、高齢猫を飼っていらっしゃる方で、回復された方がいらっしゃったらどんなことでもよいので状況を教えていただけないでしょうか。 少しでも希望が持てればと思います。

    • ベストアンサー
  • 猫が固形物を食べません

    20歳以上になる老猫です。 元々小柄で体重は2.5kg程です。 固形のキャットフードと水をいつでも食べられる状態にして飼育してきたのですが、1、2年前から缶詰やウェットタイプの餌の味をしめたのかそればかり食べるようになりました。 歳で歯が痛むのもあるのかな?と甘やかして毎食猫がねだるたびにウェットタイプのレトルトパウチを与えています。 それが最近ウェットタイプのスープだけを飲み、具のささみ等を残すようになりました。 ところが出しっぱなしにしてある固形のキャットフードは餌を与えてくれる人がそばにいない間に少量食べているようで少しずつ減っている事があります。 それでもざっと計算して日にスープをレトルトパウチ3パック分と、固形のキャットフード2、3口程度しか口にしていないと思われます。 少食の老猫なら問題ないのでしょうか。 ちなみに食欲はあり、早朝、昼時等餌をねだって騒いだりすり寄ったりしてきます。 当猫は多少足腰が弱くなった程度ですこぶる元気に見えます。今まで病気で病院にかかった事はありません。 単に偏食なのでしょうか。 なにか思い当たる事がある方、助言どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 病気で食欲がない猫に餌を食べさせたい

    現在海外赴任中で国内におりません。(トルコ在住) うちの老猫(17歳雄、去勢済み)が1週間前から食欲がなくなってしまいました。 病院に連れて行って血液検査をしたところ、BUNとクレアチニンの値が非常に高く、腎臓の病気であるとの事。その後の検査及び診断では、歯の病気の菌が腎臓に感染してしまったと言われております。 この1週間は病院にて毎日点滴治療をしておりました。餌は点滴後は少し食べるのですが、それ以外のときはほとんど食べません。 今日も病院に行き、先生からはとりあえず点滴治療は一旦中断して、来週火曜日に再度血液検査をするという指示を受けました。自宅では、水を最低1日200ミリリットル飲ませること、点滴時に同時に入れていた薬であるISOLYTE Mという薬を注射器で1日3回経口投与する(5CC)ことを指示されています。また食事として腎臓病用のドライフードとウェットフードをいただいています。 点滴をしなくなるということは、食事をしない限り栄養補給がなくなるということと思いますので、非常に心配しています。というのも、いただいてきた腎臓病用の食事をほんの少ししか食べてくれないからです。 水も自分から飲みに行かないので心配になり、注射器にて無理やりにでも飲ませています。 彼になんとか食事をさせる方法はないでしょうか? 無理やり食べさせようとするとまだ元気があるので暴れて抵抗します。 とはいえ食べないでいるのでやせ細ってきており、本当に何とかしたいです。 食べさせる方法についてアドバイスいただければ誠に幸甚です。

    • ベストアンサー
  • (全くではないですが)猫がエサを食べなくなりました(>_<)

    昨年5月生まれのメスの子です。 一昨日、朝よりあまりエサを食べなくなりました。 でも病気っぽくはなく、普通に動いていますが、以前はパチンコ玉のような動きをすることがあったのですが、若干それがなくなってるかな(^^ゞ ウチは人間は主人と私で、で、私がキッチンで夕飯の支度をしてるとキッチン側の窓に飛び乗り、鳴くことがあります(-_-;) いつもはどれだけ騒いでも、私たちが食べる同時期に隣の部屋でエサをあげていましたが、おわんにエサを入れてあげても、私と一緒にキッチンについてくるのです(-_-;) 今日は私がエサを入れてからも、ずーっとエサの前にいたら、猫はじーっとエサを見つめ(何かを考えている様子)、少し食べやめてしまいます。 ちなみに朝はエサにまたたびを多少、ホントに多少混ぜると完食しました。 ちなみにエサは『お肉』味だったので、昼前に『お魚』味のフードを買ってきて、多少混ぜましたが、食べませんでした。(お魚フード単体では食べさせていません) 私は猫に詳しくありませんが、またたびはあまり良くないと聞いたことがありますので、あまり最後の手段(またたび)は使いたくありません(__) が、主人はお肉味のフードを完食させてからお魚味のを食べさせると言ってます(__) ちなみに以前も今回ほどではないですが、フードを食べなくなり、今のに買えたら、すごい勢いで食べるようになりました。 それはそれで困りますが、単に飽きたのなら良いですが、病気だと困ります。…でも猫じゃらしとかに反応するんですよね(-_-;) こういう場合って、またたび混ぜてもお肉味のフードを食べさせる方がよろしいでしょうか? それともお魚味に変えてしまう方がよろしいでしょうか? それとも食べるまで今のフードを与えるべきなのでしょうか? どうすれば良いか悩んでいます。アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が3日ほど餌を食べてくれません。。。マジにやばいです

    15年以上飼っている老猫です。 ここ数日まともに餌を食べてくれません。 口内炎を煩っているので、普段から食べるのは大変そうなのですが、もうそれは何年も続けてきたので今更では無いと思うのですが。 とにかく、痩せはじめて、体力も無くなってきています。一応、食欲の出る薬は毎日飲ませているのですが。。。(口内炎用に) 普段はドライフードなのですが、肉を買ってきたりしてみましたが、それも食べてくれません。昨年、もう一匹の猫を同じように亡くしているので、なんとか、餌を食べてもらって、栄養をつけてもらいたいのですが、何かいい方法はないでしょうか? このままでは、本当に体力の限界です。お願いします。助けてください。 流動食とかいい方法ないでしょうか。。。今の状況は本当本人も「死」を待っているだけみたいな状況なんです。

    • ベストアンサー
  • 猫が餌を食べない

     14歳のメス猫が2日前から餌をほとんど食べません。水は、十分に飲んでいます。 老齢と暑さの為、食欲がないのなら可哀想ですが。  一般的に猫の食欲減退は珍しいことではないですか? 点滴を病院で受けるしかないですか?他に対処法がありますか? 

    • ベストアンサー
  • 猫の食欲について

    3週間程まえから、2歳の愛猫の食欲が余りありません。 丁度、フードのストックが無くなりかける頃だった時に餌の食いつきが悪くなってきたので、以前食べていたフードに戻してみました。 (※フードはドライです。) いつもなら朝・夕とご飯をあげると食べ残すこともなく一気にかけ込む勢いで完食しますが、今ではあたしが少し撫でてそばに居ないとほとんど食べません。離れると食べるのを止めて、あたしについてきます。ずっとそばにいても3分の1程食べて、後はちょこちょこ時間をかけて食べる程度です。 朝ご飯が夕方なっても10粒程残っている日も珍しくなくなっています。 1週間ほど前に、朝ご飯を食べて吐いたので病院につれていこうとしましたが、いかんせんキャリーバッグに入りたがらないので(これは前からです。)もう少し様子を見てみようと現在に至ります。 便も尿もいつもどおりだし、そこそこ走り回って遊びます。 引っ越し等もしていないので、ストレスなのかも分かりません。 歯磨きはしていないので、歯が痛いのか。。。。まだ2歳だけど。 大好きなウエットフードもまたたびもリアクションなく、スルーされる為、かなり心配です。おやつであげていたドライフードは食べれるみたいでそれだけは、完食します。(このドライは高いので、おやつとしてのみ) 原因がわからないので、病院にいかせた方がいいと思うのですが。。。 何か考えられる原因がおわかりになる方、よきアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫 脱水症状で点滴げんきになりますか?

    6歳半くらいのオスの毛長猫を飼っています。 よく吐く猫で、気にとめてなかったのですが、昨日から全然ドライフードを食べなくなり、おしっこもうんこもしなくなり、食欲もないのか、いつもご飯と言う時間に朝も夕方も全然欲しがりません。 いつも喜ぶかつお節にも匂いをかいだだけでまったくたべようとしませんでした。 ミズは飲んだのですが、元気もないので病院へつれていきました。 脱水症状がかなりすすんでいて、体重もいつもの半分になっていました。 点滴と抗生剤をうちました。 検査をしないと分からないけれども、とりあえず、点滴で様子を見てそれでも改善しなければ、検査と言う方向で様子をみているところです。 点滴は3日間通おうとおもっているのですが、これで元気になるものなんでしょうか? また、点滴で食欲ももどりますか? 今日は朝点滴したのですが、食欲はなく、まだ元気もありません。 点滴しているので、栄養面は何も食べてなくてもとりあえずは安心ですか? 何でもいいので、分かることがあればおしえてください。

    • ベストアンサー
  • 子猫の便秘について。

    子猫の便秘について。 去勢手術を控えた生後6か月の雑種雄子猫です。 食欲旺盛で良く食べ、体重は3・5キロになりました。 ここ数週間、大の方が一応毎日でるものの、コロコロと小粒で量も少なく便秘状態のようなのです。 ドライフードと缶詰を混ぜたえさを毎日残さず食べています。 ・オリーブオイルをえさに混ぜる ・下腹部をマッサージ ・牛乳を飲ませる ・お湯を混ぜてスープ状にしたえさを食べさせる ・ふやかしたドライフードを食べさせる を過去の質問を参考に実行しましたが、効果がありませんでした。 どうすればよいのでしょうか。

    • ベストアンサー