• ベストアンサー

彼に依存しすぎてしまう...深く考えてしんどくなる...

pp-dogの回答

  • pp-dog
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.3

別にいいのでは(^^) でも、きちんと対応してね! 重く考えるとしんどくなるけど、それだけ思ってるって相手も感じてるのでは?? もうそろそろ晩御飯だから、彼のことを思いながら作ってるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 暴言に依存してしまうのは、病気ですか?

    自分は暴言を吐かれると落ち着きます 小さい頃はそんなことはなく、貶されると普通に腹が立って喧嘩したりもしてました。 でも、高校生になったあたりからそれが変わってきて、友人たちと会話をしていて、冗談でも、結構本気だとしても、馬鹿、ゴミ、クズ、死ね等言われるとホッとする自分がいました。 会話の中では特に気にしていないのを装って軽く流したりするのですが、内心そう言ってくれた人をかなり好きになります。 あげく、ふとした時に暴言を吐かれたことを回想したりすると幸福を感じてしまいます… 逆に褒められると、不快に近い感情があります。 褒められても、露骨に嫌な感じは出しませんが、内心はこの人は私をどうしようとしているのだろう…とすごく不安になります。 どうせ影で笑っているくせに、とか根拠のなく卑屈になったりしてしまいます。 だからと言って不自由はないのですが、どうして自分がそうなってしまったのか分からなくて、普通でない自分がいるというのが気味が悪いので治したいです。 これは病気なのでしょうか? 病気であってもなくても、普通の感情に強制することは可能なのでしょうか? 自分がとても怖いです。

  • 親への依存心

    29歳女です。 未婚で実家住まい、去年仕事で鬱になってしまって退職したので今年は無理をせずに自分のペースで仕事をしています。 去年、体調を崩して仕事を退職した事や20代前半で自立したくって一人暮らしを始めたけど1年で戻ってきてしまった事も含めて実家が受け入れてくれるからみたいな甘い考えで結局戻ってきてしまったり、仕事をやめてしまったりしているので自分の親への依存度が高くて自立出来ていないことが辛く感じます。 兄弟は近所ですが結婚して出て行ったので、親も兄弟も私はすねかじりの行きおくれだと冗談で言ったり、雰囲気で私を見下してるなとひしひしと感じます。 冗談で言っているけど、実際傷ついてますが冗談の通じない人だと思われてもと思い、対応しています。 ただ親は、20代前半で私が自立したくて出て行った時は同じタイミングで子犬を飼ったり、反対していました。 そして戻ってきて何でもやってみないと分からないのかと度々その話題を出してはネタにして呆れられます。 最近はこのままだと自分がいつまでも自立できなくって心配だと思う反面、だからどうすればいいのか分からないで時が経つたびに、自分は無理するとすぐに体調を壊して、やってみないとわからない性分で、行き遅れで....とズブズブ自分って最悪な人だなあ、親子孝行も何もできないで迷惑かけてばかりと思ってしまいます。 正直、混乱しています。 同じ心境だった方、いらっしゃれば何かアドバイスいただけませんか、よろしくお願いします。

  • もし依存がなくなっていたら

    男性に質問です。 もし、大好きだった彼女の自分への依存が原因で愛情が薄くなって別れた場合、彼女が自立した女性に生まれ変われば復縁を考えても良いと思えますか。 彼の性格の特徴 ・向上心が強く、仕事人間、仕事ができる、賢い ・女の子に対する自信はない(彼女に別の男が近寄ると振られるのではないかという不安から、自分に寄ってくる女の子に逃げようとする) ・基本的に一途(彼女の愛情が確認できると女の影は一切なくなる) ・子どもっぽい一面がある(人の愛情を素直に受け取れない、人と本音で話すことを怖がり逃げる) ・人の意見は聞くが、自分の考えを曲げることはない 付き合ったきっかけ 彼は3年くらい付き合った元カノがいましたが、元カノをフリ付き合うことになりました。 出会った時はお互いに苦手意識があり1年半ほどは話すことも滅多にありませんでしたが、お互いを知ることで第一印象が変わり、お互いに惹かれあいお付き合いに発展しました。 似たもの同士だと思います。(自分に「男」「女」としての自信がなく、愛情確認が下手) 別れたきっかけ 彼が仕事で忙しく恋愛に時間を避けなくなっているにもかかわらず、私が依存していた そのことで頻繁にケンカしていた 彼のデートドタキャンからのケンカ別れ(振られました) ご意見よろしくお願いします。

  • 彼への依存をやめたい

    自分がすごく彼に依存していることに気づきました。 彼とは彼の熱烈なアプローチを受けて お付き合いを始めました。 愛されている感もすごくあったし 大切にされていると感じながら 私は傲慢だったと思います。 バツイチの彼には離れて暮らす子供がいます。 前妻と連絡を取り定期的に会っていますが 最初の頃はそれがどうしても嫌でした。 今では平気だし 子供の話もできるようになりましたが 当時はそれで彼を責めケンカになることもしょっちゅうでした。 ケンカが増え、彼も疲れ果てて 別れ話になりました。 好きなところはたくさんあるけど 私をとにかく好きだった頃の気持ちは今はないと言われ そのとき初めて私はこの人が大切なんだと気づいたんだと思います。 何もかもぶつけてきたことを反省しました。 そうなってから、とにかく彼の大切にしているものを受け入れられるように 努力してきました。 その結果、彼の子供に関してとか前妻に関しては ネガティブな感情を抱くことはほぼなくなりました。 彼の子供に関する相談にも乗れるようになりました。 彼も私の変化に気づき、 私への気持ちもいい方に戻っていたようです。 しかし、頑張ったことで見返りを求めたのか 彼の愛情表現の変化に納得できず 彼の気持ちを疑うようになりました。 離れていれば何をしているのか気になるし 遠まわしに聞いているつもりでも彼に伝わったり 彼を信じていない私が生まれました。 元々人を信じることが苦手です。 昔大親友だと思っていた子に嘘をつかれ続け 付き合う寸前まで上手く行っていた男性と終わってしまったことがありました。 恋愛よりもその子に嘘をつかれ続けて気づかなかった自分がショックで いつも予防線を張るようになりました。 それから男性と付き合っても 疑わしいことを一切許さない私がいます。 ケンカしてダメになりそうになれば 細かいことを言っていたらだめになってしまうという気持ちがあるのですが 普段の生活で粗探しをしてしまったり 連絡が来ないと悪い妄想ばかりします。 こんな自分がだめなことはわかっています。 一度なんとか持ち直した彼との関係も 私が疑う気持ちで上手く行かないことがまた増えました。 彼は 「君は俺の君に対する気持ちを勝手に決め付けて 落ち込んだりする。」と言っていました。 確かにそうです。 浮気をしているのなら さっさと打ち明けて私から離れるでしょう。 気持ちがないなら普段から優しくはできないでしょう。 一緒にいて仲のいいときの彼は 言葉にはしないけど私のことを大切にしてくれます。 でも、そう思っていながら 「こんだけケンカしたりうまくいっていなかったら 浮気してもおかしくない」 と思っている自分がいるんです。 冷静で客観的な自分でいられるときは こうやって今打っている文章を見ても ありえないと思うことができます。 私がこんな人と付き合うのは嫌です。 でも、コントロールできない自分がいます。 どうしたら依存をやめられるでしょうか。 どうしたらポジティブな気持ちだけで 彼と向き合うことができるでしょうか。

  • 彼氏に依存しすぎて困っています。

    彼氏に依存しすぎて困っています。 27歳女性です。 彼とは同い年で4ヶ月交際していますが、交際する前や交際したてのころは メールなどでも好きと言ってくれたり、愛情を感じて幸せだったのに最近 彼の愛情を感じられなくなり不安に感じています。 彼はあまりお金がないため、食事をおごったり、彼の勤務に合わせて 食事を作ったり彼のお休みはあわせたり彼中心の生活をしています。 私の収入で食費や生活費をサポートして正直キツイ部分もあります。 それなのに、彼のほうから愛情表現はあまりしてくれません。 いつもそれでケンカになり彼をせめてしまいます。(お金のことは一切いっていません) 気持ちをたしかめると、すきとは言ってくれて嫌いになることはないとは 言ってくれますがあまりベタベタ した関係は好きではないらしいのです。 私の今まで交際してきた男性は、家にいるときは常に近くで私に触れてくれたり、 言葉で愛情表現をしてくれる人ばかりでしたが、現在逆の立場になってしまいました。 ケンカをするたびに彼はお互いの価値感があうように努力するとは言ってくれ 仲直りするのですがまた少しのことで私もイライラしてしまって何度もケンカになります。 勤務先がうちに近いのでしょっちゅう来てくれるのですが、ごはんを一緒に作ったりは してくれますが、Hやキスも自分からは誘ってはくれません。 外に出るときは手をつないだり、寝るときは腕まくらはしてくれます。 (クリスマスは私がお互いプレゼント交換をしてネックレスをくれました。) 彼にとってはこれが愛情表現らしく恥ずかしい気持ちもあるそうで なんで満足できないのか不思議らしいです。 求めるばかりじゃなくて、してくれたことを思ってといわれます。 私は彼と触れることではなくて、気持ちを伝えられるだけでも全然かまいません。 2人でいると楽しいのですが、彼からの気持ちがわからなくなり 私のことがすきではないのかと不安になります。 あまり、いいすぎると嫌われてしまうと気持ちをセーブしたり自分ばかり求めすぎることが ばかばかしく思えて毎日ストレスが溜まります・・・ ちなみに彼に浮気とかはありません。 どうしたら彼が積極的に私に愛情表現をしてくれるでしょうか? いったん私も引いてみたらいいでしょうか? 私も余裕をもって他の事に気を向けたいのですが、出来ずに悩んでいます。

  • 好きなのに別れること、彼へ依存しすぎてしまった

    先程、3年弱一緒に居た彼と別れる形になってしまいました。 とても辛い気持ちと決めた気持ちを強くもたなきゃ、明日からどうやって寂しさを紛らわそうかという思いが混在しています。 今までも性格や価値観の違いや 些細な喧嘩などで別れる別れないを何度も繰り返して、結局終わると、寂しさや、でもやっぱりお互いの事は好きだから、、で戻ってはの繰り返しでした。 戻る度、お互いの悪い所を直そう、 でないと同じ事の繰り返しだとわかってはいるものの、お互い心を許し合った仲なので甘えてしまいました。 私は彼と付き合う前まで、あまりその人だけに依存するような事はなかったのですが、付き合い始めに彼がいつも不安な気持ちを抱えていて、毎日連絡を取り、遊びも制限され、 休みの日には必ず会うと言う生活を続けていて、彼の方が私に依存しているような状態でした。 それが、月日が経つにつれ、彼の仕事が忙しくなり、交友関係も広がり深まりで、いつの間にか立場が逆転し、私の方が彼に依存してしまうようになってしまいました。 彼を一番に置いてしまい、彼と行動するのが一番楽で自由で楽しいと思うようになり、彼と会えない日だけ友達と会うか一人でゆっくり過ごすと言う、自分でも無いなぁと思うような生活になりました。 それが全ての間違いで自分で自分を悪い方に持っていった気がします。 彼が出て行く度機嫌が悪くなり、彼が自分の事をしだすと私の存在価値がわからなくなり、自分でもこんな自分本当に嫌だ、、と追い込んで悪循環の繰り返し。 そのストレスやフラストレーションは彼に対してしか発散できず、友達と遊んでも楽しくなくなり、発散できない、彼に当たって酷い事を言ったり傷つける事で、少し収まったりという、本当に最悪な状態でした。 そんな事本当は思っていないし、彼の事は好きだし、毎日仲良く幸せに暮らしたいのに何故そうなるのか、わかりません。 過去に彼が何度か女関係で問題を起こし、彼を心から信用できない自分がいるのも理由の一つだと思います。不安がつきまとうんです。 そんな私でも彼は不満だと思う事は沢山あったけど、ずっと好きでいてくれました。 そんな彼と結婚の話もでていました。お互いもういい歳なので、色々あるけど、いつかは、、となっていたのですが、いざ結婚後の生活を考えるとお互いにどうしても譲れない点があり、もう少しここを改善してくれれば、、と言う点を彼が絶対に曲げられず、私もそのままなら彼の事は大好きだけど、一生その生活スタイルで行くと必ず衝突してしまう、と言う不安を抱えたままではうまくいくはずが無いし、何度も私さえ受け入れることができれば!と言う考えが過ぎりましたが、自信が出てきませんでした。 結局仕方ないのかな、、と言うはっきりスッキリしない気持ちでこの状況を迎えました。 今まで、喧嘩は誰と付き合ってきた時よりしましたが、誰と付き合ってきた時より色んな所に行ったし、楽しい思い出ばかりだし、その分悲しい思いも沢山しましたが、一番仲良く過ごせたし、彼と付き合ってから初めて経験する事も多く、新鮮で楽しくて好きな物も一緒で、こんな人が近くに居たんだなと思えた存在だったので、もうこんな人に出会えることはないかもしれない。 もうこの先、これ以上私が幸せになれる事はないかもしれないと思います。 そんな彼と別れることになってしまい、絶望感とこの先の不安と、でもどうやったって上手くいかなかったんだろうと言う気持ちでよく分からない状態です。 きっと明日はもっと辛くなるんだろうな。怖いです。 私は20代後半なので、正直彼と結婚を考えていたのでその焦りもあり、別れるなら今かなと思い決断したのですが、彼と別れたことをよかったと思える日が来るのか不安でいっぱいです。 同じような経験をした事がある方がいらっしゃれば、どう乗り切られたのか教えて頂きたいです。

  • 自分を強くしたい!

    私と彼は喧嘩が多いです。大きな喧嘩も月に一回くらいします。 でも、別れたい!!とすぐに口に出す割には離れたことはなくその日のうちに仲直りできます。 離れたことはないのがわたしたちの強い絆です。 でも、いつも喧嘩の原因を作るのは私。 「お願い許して。間違いに気づいたから!」と謝りまくって許してもらいます。 でも、自分の弱さからの喧嘩… 一昨日喧嘩した内容はこうでした。 私はここ一年ちょっとしたことで泣いてしまい、心療内科に通い中です。 それで、久しぶりに大学に行ったときにパニックの症状が出て倒れました。 死ぬかと思ったほどで自分にビックリしてしまいました。 その日は調子が悪く訳もなく悲しいキモチになってしまっていたのですがそんな状態で彼がとても恋しくなり電話してみました。 彼はずっと下校中電話していてくれました。だいぶ平静は保っていられたんですが家に帰ってからも彼に電話してしまいました。 いつもメールなんかにはコマメに付き合ってくれているので控えようと思ったんだけど私の心の弱さからかけてしまって。 すると「自分をしっかり持て」と。 確かにそう。私はすごく弱くてすぐに彼に頼ってしまって 「彼、彼」と心で思っていて。 今回は電話してはいけなかったって思います。 つらくても、自分で乗り越えなければ。でも、すぐに「彼!!」となってしまいます。 自分のこともしっかりできていないのに彼に世話を焼くこともあります。このような症状が出るとずーっと彼に頼ってしまいます。 自分を強くしたい。 でも自制心がないのか甘えられる彼の元に行ってしまう。 私は日常強がりでツンツンしているように見せています。 でも、彼にだけは甘えん坊で自立できていない女になってしまってます。 どうしたらいでしょうか? 自分で方法を探しつづけているのですがいつもダメなんです。

  • 依存と思いやり

    こんばんわ。 こんな私は、もうどうしようもないのでしょうか? 情けないのですが、ご意見いただきたいです。 自分は23歳の女ですが、わがままが酷く、自分の言う通りにならないとすぐにすねたり、人に対する感謝の気持ちも忘れ、やってもらって当たり前!と知らぬ間にそういう態度を見せてしまっているような人間です。 先日、交際期間3年・同棲期間半年・同じ職場の彼にフラれて同棲を解消しました。 彼は最後に「お前は自分のことしか考えられてない。愛情の表現方法もおかしいし、そもそも俺はお前のために生きてるんじゃないから」と言いました。 こんな自分のことをこんな状態になるまで愛してくれたことに感謝しています。。 同時にこんな自分であることを悔やみ、申し訳ない気持ちでいっぱいです‥ ただ私はそんな優しい彼に甘えることしかできなかったから‥ こんなままでは、いつまでたっても、何度恋しても、本当に大切な人を大切にできないと思い、そんな自分が嫌です でもいつもすぐにわがままで傲慢になってしまいます お恥ずかしい限りですが、彼とずっと一緒にいたいし、出来ればずっと頭を撫でていてほしいんです 一人は淋しくて耐えれないのです、 こんな私は病気でしょうか? 病気だったとしても、こんな弱い自分は嫌だし、強くなりたいし、自立をした女性になりたいんです。 彼は、それはお前の性格だから治らないと思うと言っていましたが‥ 克服された方や幸せに夫婦生活を送られている方、是非アドバイスいただければ嬉しいです よろしくお願いいたします

  • 彼への依存心を捨てたい

    こんにちは。 連続での投稿になってしまい、すみません。 彼氏と付き合って1年経つのですが、私は彼氏のことが好きすぎるというか、依存しているところが強いと思います。 今まではこんな恋愛をしたことがなく、ここまで人を好きになったことがありませんでした。 だから、自分でも初めて見る自分がいっぱいあって、戸惑っています。 元々心配性で嫉妬深いところはある私ですが、ここまでとは・・・と自分にびっくりです。 彼は真面目で信頼できる人で、周りからの信頼も厚いです。 年上年下含めて友人・知人も多く、皆に愛されている素敵な人だなぁと思います。 その他を見ても、彼のことは信じていいし、信じてあげたいのですが、私は自分への自信の無さや嫉妬深さから、つい変なこと(他の女の子が彼のことを好きになってしまったら・・・とか、私よりも彼のことを理解して、広い心で接してあげられる人が現れたら・・・など)ばかり考えてしまい、自分で自分の首を絞めているような状態です。 彼が他の子になびかなければいいんだし、そこは信じていればいいところなのですが、自信がないせいかどうしても気になってしまいます。 これではいけないと思い、自分の時間を楽しめるような工夫はしてきました。 友達と遊んだり、買い物に行ったり、ネットで好きなサイトを見たり、外出する機会を増やしたり・・・ それで少しは紛れるし、自分でも「あ、少しは自立(?)できたかな」と思うのですが、何かあるとまたすぐに動揺してしまいます。 気持ちの浮き沈みも激しいです。 最近は少しだけ、冷静な気持ちというか、少し自立した気持ちでいられるのですが、それもいつまで続くかわかりません。 彼は些細なことではあまり動揺しないし、何でも深く考え込む私とは反対の性格です。 尊敬しています。 そうやってどっしり構えていてくれるからこそ、クヨクヨ悩む私のことも受け止めてくれているんだと感謝しています。 でも私も、もっと彼への依存心を捨てたいです。 友人に相談したら。「ちょっと一人になって考えたいって言ってみたら?」と言われました。 その方法も考えてみたことはあります。 彼とは私のアパートで半同棲で、ほぼ毎日会っています。 事情を話して、「あなたのことが好きすぎてつらい。もっと依存しない私になりたいから、少し一人の時間をください」と言うのもありかなと思ったのですが、言われた方からすれば「なにそれ?!」って感じですよね? 別れなんてもちろん考えていませんが、彼がいなくても落ち込まない、気持ちがいちいち浮き沈みしない自分になりたいんです。 どうしたらいいんでしょうか。 何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 彼氏依存から抜け出せません。

    喧嘩すれば何も手に付かなくなります。 元々あった予定も全部断るくらいです。 彼は女A、男Aとルームシェアしてます。 彼にこの二人の話をされると 私は不機嫌になり毎回喧嘩になります。 この繰り返しに疲れました。 彼はもっと疲れてると思います。 あまり私と彼は会えません。 彼が私と会う時間がないんです。 女Aと男Aは嫌でも家に帰れば 彼に会えて羨ましいです。 私が彼と電話していても すぐ呼ばれて話もできません。 ですが女Aと男Aは 何も悪くないですよね。 わかってるんです。 私はどうしたいのでしょうか。 この考え変わることはありますか。 私は女友達より男友達のが多く 遊ぶとしても男友達が多いです。 趣味が見つからないので友達と遊ぼうとも思いますが私が男友達と遊ぶと彼は女友達と遊ぼうとするので遊ぶことができません。 (女友達と遊んで欲しくないので) 彼から少しでも遠ざけたいですが どうすればいいのかわかりません。 彼と話さなければいいのでしょうか。 こんな自分が嫌いです。 別れる勇気もなければ距離を置く勇気も無いんです。 自分の気持ちを押し付けるだけなんて 恋愛じゃないですよね。 私にアドバイスをください。 お願いします。