• ベストアンサー

世界中のありがとう!

Eivisの回答

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.7

>クリックしたけど、ウチのパソちゃん、何とも言うてくれん・・・。 どうもスミマセン、私の知っている分だけ他の方とダブルかも知れませんが... ドイツ語      Danke (schön).      (ダンケ シェ~ン) フランス語    Merci (beaucoup).     (メッシィー ボゥクー) スペイン語    (Muchas) gracias.     (ムチャス グラシアス) イタリア語     Grazie (mille).      (グラッチェ ミッレ) ポルトガル語   (Muito) obrigado.     (ムイト オブリガード)  インドネシア語  Terima kasih (banyak).  (トゥリマカシ バニャン)・・・マレー語も同じです。 中国語   謝謝(シェシェ)    広東語   多謝 唔該 (トゥチェ、ngコイ)      朝鮮語の[カムサ]は[感謝]と書きますが、韓国も意地を張らずに漢字を使えばコミュニケーションが拡がる筈なんですが。。。    

kyoko-fanfun
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 ひとつ知識が増えました。 英語の「サンキュー ベリーマッチ」のベリーマッチ、 ドイツ語の「ダンケ シェーン」のシェーンは、 日本語で言うところの「ありがとうございます」のございます、 もしくは「どうも」というより丁寧に表す意味だと思いますが、 この3語に共通してるのは、いずれも後に付属されるということ。 それなのにスペイン語やポルトガル語では頭に付いてるんですね!? へぇ~、目からウロコだぁ。

関連するQ&A

  • 狂牛病ってなんていうの?

    英語、スペイン語、フランス語、アラビア語、ロシア語。。。。 上の言語に限らず、狂牛病ってなんていうんですか? 教えてください!よろしくお願いします!!

  • 大学で学ぶ初修外国語。。

    現在大学1年です。今年の秋から中国語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、フランス語、ロシア語の五つからひとつ選択して学ぶことになりました。これらのうち、どの言語が最も習得するのに容易、またはムズかしいでしょうか?また習得後に、最も役立ちそうな言語はどれだと思いますか?教えてください。

  • 日本近隣の外国語

    スペイン語やフランス語、ドイツ語など実際は遠い場所の言語ですよね。 中国語や朝鮮韓国語、そしてロシア語などがまだ近いかもしれませんけど。 これ以外の地理的に近い言語で有望であったりする言語って何でしょうか?

  • 語学習得

    こんにちは、英語、フランス語意外で新たに言語を習得したいのですが 希望するのは ポーランド語とポルトガル語です。 ただし広義に使える言語を習得するならロシア語、スペイン語を学ぶ方が良いと思います。 どちらを習得する方が良いでしょうか?

  • 第二外国語について。

    法政大学の法学部法律学科に今日、受かりました。 入学要綱に第二外国語の選択があったのですが、 何がイイのかな?って思いまして。 今、自分で考えているのはフランス語・ドイツ語・中国語 のどれかにしようと思ってます。 他にロシア・スペイン・朝鮮語があるのですが、 どれがいいのか正直迷ってます。 法政大学はボアソナード氏も関係あるし、 ここはフランス語もいいかな~って思ってます。 ドイツ語はカルテとかに書かれている言語だし、 それも結構興味があります。 何の言語が一番いいのかなって思ってます。 できれば言語ごとの特徴とか教えていただけると嬉しいです。

  • フランス語・スペイン語・イタリア語の関係

    よくこの3言語は「ロマンス語」として近縁だと言われます。知っているケースでは、イタリア語を大学で第二言語として学んだ人は、フランス語を第三言語として自習するときにとてもスムースに習得ができた、というのも聞きました。 そこでこの3つの言語ってそれぞれ互いにどういう関係なのでしょうか。外国語に詳しい方、特に以下の点が知りたい点ですので、お教えください。 1) フランス人、スペイン人、イタリア人(○○人という言い方は○○語を母語とする人、という定義とします)は互いにコミュニケーションをとることが出来るくらい言語は似ているのでしょうか。(一説ではスペイン人とイタリア人は、互いに方言ぐらいに聞こえる程度で、会話はできる、と聞きました) 2) 私はフランス語を学んでいます。ゆくゆくはスペイン語を学びたいのですが、フランス語→スペイン語、というのは流れとして入りやすいでしょうか? イタリア語→フランス語はやりやすい、とききましたが、「フランス語→スペイン語」、「フランス語→イタリア語」というのは負担は少なくて済むのでしょうか? 3) その他、四方山話などがあれば・・・

  • 世界の外国語学習者

    世界で、フランス語(英語、ドイツ語、アラビア語、ロシア語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語なども)を、外国語として学ぶ人の数はどのぐらいなのでしょうか?

  • ヨーロッパ言語の混乱

    仕事の関係上、英語、ドイツ語、フランス語、ロシヤ語を使ってました。この言語はそれほど発音上問題がなく、何とかなってました。2年ほど前から、スペイン語圏で仕事をするようになり、スペイン語も勉強中です。 スペイン語は、文字と発音が特殊で、c,g,j,ll,r,rr,y,zが他の言語と発音が違います。特に、c,zの時に舌を噛んでしまったり、rの発音がスペイン語の時に強くしすぎたり、他の言語の時に巻き舌をあまりしなかったりしてしまいます。 つまり、こんがらがって、その事でその後の会話が続かなくなってしまいます。 周りの人は、気にしないようしろと言います。こんがらない様に何か良い方法があるのでしょうか?

  • 世界で最も重要な3言語を選ぶとすれば

    世界でもっとも重要な言語を3つ選ぶとすれば、英語、中国語、日本語になるかと思うのですが、いかがでしょうか?日本語はマイナーでしょうか? それぞれの理由 ○英語:国際交渉や国際ビジネスの場で最も用いられる言語であり、アメリカ、イギリス、カナダといった主要国やその他多くの国で用いられています。 ○中国語(北京語):世界で最も話者が多い言語であり、現在の中国の成長と将来性を考えれば、中国を好きかどうかにかかわらず身につけておくべき言語になると思います。 ○日本語:日本の地位は低下していると言われますが、まだ世界2位の経済大国であり、話者人口も約1億3000万と多いです。またネットの世界における日本語は英語、中国語にも劣らないプレゼンスを示しています。 次点 ○フランス語:かつての国際語ですが、フランスの経済力はそれほど大きいものではなく、フランス以外の国でも話されているといってもアフリカの貧困国くらいです。 ○ドイツ語:ドイツの経済力は中国に抜かれ、世界4位に低下しました。また、ドイツ人の多くは英語に堪能なため、英語でコミュニケーションが取れてしまいます。 ○スペイン語:スペインおよび南米の多くの国で用いられていますが、スペインは決して主要国と言えない存在であり、南米の国々はアメリカの半植民地状態になっているので、特に重要だとはいいにくい言語です。 ○アラビア語:イスラム社会で多く用いられる「聖なる言葉」ですが、イスラム教徒の多くは保守的・閉鎖的である一方で開明的なイスラム教徒は英語ができる場合が多いため、部外者が使用する機会は少ないと思われます。

  • 外国語の選択で悩んでます

    4月から大学生になります 理系です 外国語の選択でドイツ、フランス、中国、ロシア、韓国、スペイン語があるのですが 何をとるべきなのかが分かりません それぞれの言語でとっておくと便利な事など教えてください