• ベストアンサー

アスペルガー症候群??

greymore17の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

自閉症等については、くわしくないので、育児の立場で返事させてください。 箇条書きを読んでいるとすごく元気な子供にそだっているようにおもうのですが。。。(笑う子なのかが、ちょっと気になりますが。。。) 2歳というと、人見知りが抜けない子も多々いますので、まだ自閉症と判断するには、はやいのではないでしょうか? 少なくとも、自我が育ってからだと思います。 うちの子も服の着替えをいやがったりしますし、気に入らないことがあるとひっくりかえるなんて、昔は、よくデパートで見たものです。 遊びに夢中になるのも、子供なら特にそうですよ。 私が小学生の時は、砂遊びしてて、お昼休みのチャイムがまったく聞こえなかったなんてこともよくありました。 それよりも、お母さんは、よく娘さんのことを見てあげていることに関心!これからも、そのまま元気な子にそだててあげてくださいね!

関連するQ&A

  • アスペルガー症候群

    最近インターネットでアスペルガー症候群というものを知ったのですが、症状がほとんど当てはまるので、私もアスペルガー症候群ではないかと思っています。 お医者さんにちゃんと診断してもらいたいのですが、その事でいくつか質問があります。 アスペルガー症候群は治療して治るものではないと書いてあったのですが、そうだとしたら病院で診てもらっても病名(?)がハッキリするだけで改善に向かうような何かをしてもらえる訳では無いのでしょうか? それと、アスペルガー症候群だった場合、定期的に通院する事になりますか?通院する事になった場合、どの位の頻度で、いくら位かかりますか? また、家族に隠れて受診したいのですが、可能ですか? 以上です。宜しくお願いします。

  • アスペルガー症候群について知りたいのですが…

    アスペルガー症候群について知りたいのですが… 自分なりに調べていたのですが、精神科でそう診断された場合、念のために発達支援センターでも診断を受けたほうがいいのでしょうか? また ・接する上で心がけること。 ・アスペルガーは自閉症のひとつなのか? ・改善するためにはどうしたらよいのか? ・アスペルガーと診断されたことで受けられる保障はどんなものがあるのか? ・就労支援は具体的にどんな事をしてくれるのか? ・職場にはアスペルガーであることを伝えなければならないのか? など他にもご存知の事がありましたら教えていただけないでしょうか? たくさん質問してすみません…教えていただけると嬉しいです。

  • アスペルガー症候群

    アスペルガー症候群(大人)は治りますか? またそういう人との付き合い方はどのような事に気をつけたらいいでしょうか? 少しでも改善するために周りが出来ることって何でしょうか? 専門家の方、周りにアスペルガー症候群の方が居る方などのお話を聞かせてくれるととても助かります。

  • アスペルガー症候群の可能性が高いと指摘されました

    先週金曜日にある心理病院検査に行きました。結果は掲題の通りです。ショックしました。頭整理できて無いので、ここに発問しました。 まず、状況を簡単に説明させていただきます。 私は、日本人ではなく、外人です。 娘は現在1歳10月です。一歳から保育園に預かりました。保育園の0歳クラスにいますので、多分日本語をあまり使ってないと思います。自宅に家族の間に地元の言葉使ってます。子供に教えたことあまりなかったです。ですが、娘はババ、ママ、おばあちゃん、どうぞの単語を話せるが、意味はわからなさそうです。相手誰でもママを使ってます。 言葉以外、インターホンの音は怖くて、夜泣きも多いです。最近、お風呂は好きではなく、お風呂できまい状況ですが。 うちの子は股関節脱臼という病気ありましたので、四五ヶ月間治療のため、一歳5ヶ月のところ、歩いて始まりました。歩いて問題ないが、ジャンプできません。 興味は広くて、なんでも興味あるようです。 新しいどころ行きましたら、最初恥ずかしいあるが、すぐどこ興味でもあります。 子供同士と一緒遊び、自己中心多いが、一緒遊べると思います。 大人は話したもの分かるらしく、【ゴミを捨て】、【靴を持て来て】など命令を指示しましたら、意味理解できます。 先生は検査したどころ、アスペルガー症候群の可能性が高いと言われましたが、なんで、納得できません。 質問は、 1.アスペルガー症候群と診断しましたが、自閉症ではない、アスペルガー症候群とアスペルガー症候群の違うはどこですか?言葉の違ったら、現在単語の意味は知らない自閉症ではないが.... 2.知的障害あるでしょうか? 3.検査の確定は何歳できますか?MRIの検査は何のためですか? 日本語は熟練ではないが、ご回答お待ちしております。

  • アスペルガー症候群の可能性が高いと指摘されました

    先週金曜日にある心理病院検査に行きました。結果は掲題の通りです。ショックしました。頭整理できて無いので、ここに発問しました。 まず、状況を簡単に説明させていただきます。 私は、日本人ではなく、外人です。 娘は現在1歳10月です。一歳から保育園に預かりました。保育園の0歳クラスにいますので、多分日本語をあまり使ってないと思います。自宅に家族の間に地元の言葉使ってます。子供に教えたことあまりなかったです。ですが、娘はババ、ママ、おばあちゃん、どうぞの単語を話せるが、意味はわからなさそうです。相手誰でもママを使ってます。 言葉以外、インターホンの音は怖くて、夜泣きも多いです。最近、お風呂は好きではなく、お風呂できまい状況ですが。 うちの子は股関節脱臼という病気ありましたので、四五ヶ月間治療のため、一歳5ヶ月のところ、歩いて始まりました。歩いて問題ないが、ジャンプできません。 興味は広くて、なんでも興味あるようです。 新しいどころ行きましたら、最初恥ずかしいあるが、すぐどこ興味でもあります。 子供同士と一緒遊び、自己中心多いが、一緒遊べると思います。 大人は話したもの分かるらしく、【ゴミを捨て】、【靴を持て来て】など命令を指示しましたら、意味理解できます。 先生は検査したどころ、アスペルガー症候群の可能性が高いと言われましたが、なんで、納得できません。 質問は、 1.アスペルガー症候群と診断しましたが、自閉症ではない、アスペルガー症候群とアスペルガー症候群の違うはどこですか?言葉の違ったら、現在単語の意味は知らない自閉症ではないが.... 2.知的障害あるでしょうか? 3.検査の確定は何歳できますか?MRIの検査は何のためですか? 日本語は熟練ではないが、ご回答お待ちしております。

  • アスペルガー症候群について

    幼稚園の年長の息子が、アスペルガー症候群ではないかと、最近思います。 かなり強い拘りがある。 集団行動ができない。 幼稚園で、いつも先生を頼り、介助の先生と一緒に行動したがる。 何回言っても、時間が守れない。 (例えば、朝の準備) 自分の好きな趣味に関しての暗記が得意 などなど。 医療機関で、診断してもらった方がいいですか? 診断してもらった場合、何がメリットになりますか? 正直、親である私が、そう診断されるのを恐れている部分もあり、なかなか行動にうつせません。 ただメリットが大きいなら、病院に行くべきかと思うので、検査する必要性を教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • アスペルガー症候群って病気なんですか?

     テレビでアスペルガー症候群が紹介されてました  自分もなんだか、該当するポイントがたくさんあって、社会生活が円滑に行えないという自覚もあり、アアスペルガー症候群なのではと思うようになりました  これは病気なんでしょうか?  改善は可能なんでしょうか?  アスペルガ-症候群はうつ病のように診断書の発行や、医療費の控除に該当するのでしょうか?

  • アスペルガー症候群

    私は大人ですが数年位前にアスペルガー症候群と診断され、障害者手帳を持っています。 最初の病院で、検査無しで見た目だけで「あなたはアスペルガーです。支援が必要です。」といわれて、次の大病院では問診表も見ようとしないで医師に「あなたはアスペルガーではありません。」と言われました。 2病院とも別の意見だったので、次に発達障害専門医院に行くと「最初の先生がアスペルガーだと言っているので、アスペルガーということにしましょう」と言われました。 アスペルガーの検査は全くせずに外見や行動だけでこのように診断できるのですか? また同じように検査無しで手帳まで貰った方はいますか? 今は手帳の診断書をもらう時だけ医院に行っています。 自分はアスペルガーと自覚して暮らしていますがもし診断が違えばまた違った生き方をするかもしれません。 本当にアスペルガーなのかどうなのか気になっています。 最近はドラマ等で見る自閉症などの子どもの行動が染ったかのような行動をしてしまうこともあります。まねをしているのかどうなのか自分でも分かりませんが。例えば、外でも「ワンワン」「ママー」と言うことがあります。これは一種の伝染なのでしょうか?

  • アスペルガー症候群について

    アスペルガー症候群について 25歳の社会人ですが、最近アスペルガー症候群というものの存在を知り、自分がその症状の多くに当てはまっていることに気がつきました。 一度、精神科を受診してみようかとも思いますが、以下の疑問点がありますので、アスペルガー症候群に詳しい方のご意見をいただければと思います。 ・もしアスペルガー症候群と判明した場合、25歳になってからでも治療は可能なのでしょうか?  (あるサイトにアスペルガー症候群の症状は大人になるにつれて目立たなくなると書かれていて、実際に私も子 供のころに比べるとかなり症状は改善しています。) ・そもそも私の子供のころの症状は以下のようなもの(アスペルガーと関係の無いかもしれないものも含んでいま す)なのですが、アスペルガー症候群の可能性は高いのでしょうか? a) 友達を作ろうとせず、小学校から高校まで友達が独りもいなかった。 b) 話すことが苦痛で、逆に一人でいるのが平気だった。 c) 話しかけてくれる人がいても、うっとうしいとしか思えず、無視していた。 d) 他人の言うことが理解できないことが多かった。 e) しかし家ではよく話していた。ただし、同じ話をなんどもすることも多かった。 f) 好奇心が無く、テレビゲームにしか興味が無かった。 g) 家に帰ったら、かなり時間をかけて手洗い、うがいをするなどしていた。親に止められてもそれをしないと気持ち悪くて絶対に毎日欠かさなかった。ほかにも変わった習慣がいくつかあった。 h) 考える時は、家の中でも走り回ったり、うろうろ歩き回ったりしていた。 i) 運動がまったく出来なかった。他人からはやる気が無いとみなされていた。 j) 不器用で字が汚く、他人からは読めない。 k) 教科書を何度も読むのが好きで、成績はよかった。(大学も卒業しています) l) ズボン等のはいている感覚が気になり、親が買ってきたズボンもほとんど履かず、同じズボンばかり履いていた。 m) 一方で靴下に穴が開いていたり、上着が裏返っていたりといったことには鈍感だった。 n) 音や光が気になって眠れないことがよくあった。 o) 一つのことを考え出すと、他のことが手に付かない。 p) 体調をよく崩す。 一方で、アスペルガー症候群の症状として挙げられる「冗談や皮肉を真に受けてしまう。」「曖昧な言い方をされると混乱する。」といったことは、あまり無かったと思います。 子供のころの症状が顕著だったので、子供のころの症状を挙げました。上でも書いたように、だいぶ症状は改善しています。他人からは「少し頭が悪くて、変わっている」ぐらいにしか思われていないと思います。それでもまったく直ったわけではなく、現在もコミュニケーション能力の不足などで、悩んでいます。 人とあまり話さなくて良い仕事なのと、それほど複雑ではない仕事を任されているので、なんとか辛いながらも1年半以上仕事をやってきましたが、これから人と話す仕事が増えてきたり、仕事が複雑なっていったりした場合、仕事をこなしていけるか心配です。また、飲み会が心の底から辛いです。 もし病院にいって改善できるなら改善したいのですが、今なかなか病院に行く時間が無いため、ここに質問を投稿させていただきました。 回答へのお礼が遅くなるかもしれませんが、よろしくお願いします。 文章がまとまっていなくてごめんなさい。

  • アスペルガー症候群について

    アスペルガー症候群について記述されているウェブサイト(https://h-navi.jp/column/article/136)に,下記の10の特徴が書いてありました. 自己評価すると10個ともすべて強く当てはまります.また妻に聞いても9個当てはまるそうです.妻とは成人してから知り合いました. ただ,両親に,私の幼少期について聞くと,下記10個のうち1つも当てはまらないとのことでした. この場合,私はアスペルガー症候群である可能性はありますでしょうか?幼少期にはアスペルガーの症状が出ずに,成人してから症状が顕著に出ることなんてありうるのでしょうか? 精神科に行って,診断してもらうのが一番良いことはわかっているのですが,現在海外に住んでおりまして,居住国では診断に30万円前後掛かるらしいので,できる限り安い方法で自分がアスペルガーかどうかを知りたいと思い,質問させて頂きました.どうぞよろしくお願いいたします. 1. 明確な指示がないと動けない 2. 場の空気を読むことができない、空気に沿った対応ができない 3. 冗談が通じず、会話の行間や間を読むことができない 4. 曖昧なことを理解できない 5. 好きなことは延々とやり続けてしまう、話し続けてしまう 6. スケジュール管理ができない 7. 自分が興味のないことは頑なに手を出そうとしない 8. 急な変更にうまく対応できず、だまされやすい 9. 名前を呼ばれないと自分だと気が付かない 10. 相手の気持ちをおもんぱかれない、人を傷つけることを言ってしまう

専門家に質問してみよう