• ベストアンサー

Adobe PremiereでのFLV書き出しについて

fivetecの回答

  • ベストアンサー
  • fivetec
  • ベストアンサー率56% (257/455)
回答No.2

FLVファイル書き出しには、Quick Time (7.0以降)が必要です。

HIDEY1968
質問者

補足

回答ありがとうございます。 確認してみたところ、Quick Time7.1.5がインストールされておりましたのでQuick Timeが原因ではなさそうです。

関連するQ&A

  • adobe premiere elements11

    簡単な動画の編集をする機会があり、試しにadobe premiere elements 11の体験版をダウンロードしました。 まずpremiere elements 11体験版をダウンロード。 起動して、編集したい動画を取り込んで・・・・ その後、編集どころか(premiere elements 11上で)普通に再生させようとしても、 音声は普通に出ているのですが、動画のプレビュー画面というのでしょうか? 肝心の動画の絵が全て真っ黒で再生されません。 ただ、タイムラインにはしっかりと何コマにも分かれた動画のコマはしっかりと表示されています。 そしてタイムライン上の適当なところをクリックすると、たまに何の拍子かプレビュー画面のところに チラッと一瞬だけ動画が再生されたりします。 このときに取り込んだのはミラーレス一眼で撮影した.AVI形式の動画です。 そのあと違う形式のファイルを読み込ませてみても同じ状況が続いています。。 動画を見られるようにするにはどうすれば良いでしょうか。 試している環境は・・・ OS-windows7 Home Premium CPU-intel core i3-2120 メモリ-4GB です。 premiere elements 11体験版の起動にそれほど時間がかかる訳でもありませんし、 動画をを取り込むとパッとタイムラインには表示されます。 音声も突っかかる事も無く出ているのでパソコンのスペック不足が原因では無いと思うのですが・・・

  • ADOBE PREMIERE DVD書き出し

    はじめまして。ADOBE PREMIERE PROで、DVD書き出しをしたら、 (1)動画の映像が画面からはみ出てズーム映像になった (2)動画に差し込んだ写真も表示されない (3)数枚の写真もズーム表示 になりました。 動画はキャノンの6Dで撮影したものです。写真は様々なカメラで撮影したJPEGです。 書き出し設定はMPEG2-DVD、プリセットはカスタムで、書き出し設定画面ですでに上記の現象が起きています。 マルチプレクサーの基本設定はDVDを選択しました。 どなたかビデオ編集に詳しい方、どうすればズーム表示になった動画と静止画が枠に収まって表示されるか教えてください。

  • Adobe Premiere Elements 3.0の体験版

    Adobe Premiere Elements 3.0の体験版を使っているのですが、作成したムービーの右上にAdobeのマークが表示されます。 これは体験版の仕様なのでしょうか?

  • 【急ぎ】動画書き出しについて(adobe)

    Adobe Premiere Elements12のDVDへの書き出しについてです。(>_<) 今結婚式用のムービーを、Adobe Premiere Elements12で作成しております。 作り終わったところで、ディスクへの書き出しを行ったら、50%ぐらいのところで「トランスコードエラー」が出てしまい、焼くことが出来ませんでした。 何度も試しましたが、いつも同じところでストップしてしまいます。。 色々調べて、メモリも増設(4GB→8GB)も行いましたが、現象は改善されませんでした。。。 (メモリ増設の仕方が間違っているのでしょうか。。) 結婚式まで時間が無い為、非常に焦っております。 どなたかお力をお貸しください。。 ◎Windows7 ◎Adobe Premiere Elements12 ◎動画の長さ4分20秒くらい

  • プレミアエレメンツver4体験版でのFLV出力方法について

    タイトルどうりの質問です。 プレミアエレメンツVer4にはFLV書き出しがサポートされているとあるのですが、現在体験版を使用していて書き出そうとしたらそれらしい項目が見当たりません。ネットで調べたりしてもこういったトラブルにヒットしないので仕方なくここで質問させていただきました。ちなみに教えてgooにも同じような内容の質問が一件だけありのぞいたのですが全く参考にならず、目下思考中です。誰かこのトラブルの対処方をお教え願えないでしょうか。 以下私のパソコンのスペックになります。 OS xphome cpu pen4 ソフト プレミアエレメンツ体験版 Qtime ver7.2(7以上でないとFLVが書き出せないと書いてあった為急遽Verupしました)

  • adobe premiereについて

    最近adobe premiere elements 10を購入したのですが、 体験版では表示されていたメインフレーム(?)がシリアル番号を入力して正式に使うことになったら 急に表示されなくなりました。 何が原因でしょうか? 一応パソコン自体を再起動してみました。 再インストールもしてみました。

  • Adobe Premiere Elements について

    この質問を開いていただいてありがとうございます。 早速ですが掲題について。 現在Adobe Premiere Elements 3.0を使用し素材(ビデオ)を取り込む際にだいぶ画質が落ちてしまいます。 Adobe Premiere Elements 3.0が古いためそのようなことがおきたかと思い、 ヴァージョンアップ及び8.0体験版を使用し検証とビデオ拡張子変換(AVIへ変換)をしてみました。 ですが、取り込む際に画質が落ちてしまいます。 以下、取り込む画像のプロパティです。 拡張子 .wmv 長さ   6~10分 フレーム幅 640 フレーム高 480 データ速度 500kbps 総ドットレート 510kbps フレーム 30フレーム/秒 画質を落とさず取り込む方法などはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Adobe Premiere Elements3.0 のレタリング中にエラーが出ます。

    Adobe Premiere Elements3.0 を購入して色々作業をしています。 2時間程度のビデオを編集し、MPEGにレタリング中以下のエラーメッセージが表示されます。 重大なエラーが発生したため、Adobe Premiere Elements を終了する必要があります。 現在のプロジェクトを保存して、Adobe Premiere Elements を終了します。 と出ます。 エラーは、MPEG 以外のレタリングでも同じく発生します。 環境は、Windows Vista Ultimate Edition 搭載メモリー:1GB CPU:インテル Core 2 Duo E4300 HDD:160GB 80GB 位利用しています。 Premiere Elements はアップデータを当て、V3.02 にしています。 Vista で 1GB のメモリー少ないと思っています。この環境でメモリーを増設すれば問題は解決出来そうでしょうか、ちなみに、数分のビデオなら問題無くレタリングが完了しました。 思うに、Vista と、Premiere Elements3.0 の問題も少し疑っています。合わせてアドバイスを頂ければと思います。

  • Adobe Premiere Elementsについて

    Premiere Elements4.0を使って動画を編集し、MPEGで書き出しを行ったんですが、その動画を再生しても編集した際に作ったメニューが出て来ません。 ひょっとして、メニューはDVDへの書き出し限定の設定とか何かなのでしょうか? それから、その動画は20分程度のデジカメで撮影した物なんですが、それを人にプレゼントするにはどの形式で保存し、どのメディアで渡せば良いでしょうか? すみませんが、初心者なので詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • Adobe Premiere Pro CS3 体験版について

    Adobe Premiere Pro CS3 体験版を使ってみました。体験版だけにDVDへの書き込みはできませんでした。なのでとりあえず修正してテープに取り込み(書き出し)をしたところ、1時間しか出来ませんでした。何度やりなおしをしてもそれ以上、テープに取り込み(書き出し)をすることができません。やはりこれ以上書き出しは無理なのでしょうか?注意書きもなにもないのでわかりません。体験版はどこまでの機能ができるのか分かる方教えて下さい。