- ベストアンサー
ケンタッキー・フライドチキン
突然ですが・・・、 ”ケンタッキー・フライドチキン”って、 どうして”KFC”に名前を変えたんですか。 (KFCの前を通る度に、疑問に思います。)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
会社の名前は、日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社っていうんですけど。 会社の名称が長い場合、略称を用いる場合は、よくあります。 イトーヨーカドーは、かつて自らを「IY」グループと言っていましたし、東京電気化学工業は、「TDK」という略称を使っていました。略称の方が定着して、そちらに社名を変更するケースも良くあります(TDKなど)が、KFCは、その対応をしていません。 これは、アルファベットに限らず、東京芝浦電気→東芝、三井越後屋→三越、伊勢屋丹治呉服店→伊勢丹なっんてのもありますよね。
その他の回答 (3)
- Koboron
- ベストアンサー率33% (64/191)
No.2です。三越、伊勢丹はいずれも大昔の名称です。現在は違います。 誤解を起こす書き方ですいません。
お礼
わざわざご丁寧に、どうもありがとうございます。
- tomy41
- ベストアンサー率22% (322/1401)
略称ですね。 Kentucky (ケンタッキー Fried (フライド Chicken (チキン ↑ KFC
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 "KFC"は、"Kentucky Fried Chicken" の頭文字から きているんだろうなあとは思っていたんですが、 「なんで、いきなり略したんだろう。」と不思議に思っておりました。 でも正式名は「日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社」の ままなんですね。(NO.1、NO.2の回答者様から 教えていただきました。) いきなり(といっても、もうだいぶ前ですが)"KFC"に 略したのも、”ケンタッキー・フライド・チキン”だと言いにくい からとか、きっとそういうのが理由なんでしょうね。 あまり深く考えないことにします。 ご回答どうもありがとうございました。
- murakoh
- ベストアンサー率29% (35/118)
名前を変えたのではなく、ただの省略だと思いますよ。 現に、大きな看板にしっかり「ケンタッキーフライドチキン」 って書いていますよ。 ただ、最近は、ピザハットを併設したりしていて、看板も KFCだけのところもあります。 でも、会社名は「日本ケンタッキー・フライド・チキン(株)」 のままです。
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 すみません、正式な会社名まで調べませんでした(反省) それに大きな看板には、「ケンタッキーフライドチキン」って ちゃんと書いてあるんですね。(今度、大きな看板をよく見ておきます。) どうもありがとうございました!
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 すみません、正式な会社名までは調べませんでした。 「KFC」は"Kentucky Fried Chicken" を略した名前だろうなとは 思っていたんですが、正式な会社名もKFCになったのかなと 思っていました。(わたしって、なんて単純・・・) でも、三越の正式名、三井越後屋っていうんですね! それに、伊勢丹も、伊勢屋丹冶呉服屋が正式名称なんですね! わたしは三越も伊勢丹もあまり行かないので、考えたこと ありませんでした(そういう問題じゃないか・・・(汗)) でも、回答者様のおかげで、ひとつ賢くなりました。(感謝いたします) 本当にありがとうございました!