• ベストアンサー

過払い金請求の訴訟の時の場所

知り合いの代理で弁護士の所へ行って、過払い請求の相談をしています。私は、自分が現在住む所の近くの弁護士にお願いしてるのですが、知人は隣の県に住んでおります。過払い請求の訴訟を起こした場合、どこの裁判所になりますか。要は訴訟になった時の弁護士さんの交通費や日当をおおまかに計算したいのです。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • legal
  • ベストアンサー率58% (27/46)
回答No.1

一般的には, ・訴訟を起こす知人の方の住所地 ・実際に借入をした金融業者店舗の所在地 ・金融業者本店の所在地 の裁判所に管轄があると考えられます(管轄さえあれば,どこにでも訴訟を起こせます)。 どこに訴訟を起こすかは弁護士さんの方針次第になるかと思いますので,直接相談してみると良いかと思います。

ghphq847
質問者

お礼

上に挙げてくださった3ヶ所で考えると、交通費だけでも けっこうかかってしまうことが判りましたので、金額は少し減りますが訴訟は止めて、和解しました。 ありがとうございまいた。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過払い訴訟

    個人訴訟でサラ金業者に過払い請求をしようと考えています。 訴訟前に、内容証明で取引履歴を請求後、利息を再計算し過払い分を内容証明で請求したところ、和解したい旨を言ってきました。 しかし、和解内容(金額)に納得できない為、訴訟をしようと思います。 色々の方からのご意見で、小額訴訟や支払督促は避けた方が良い(どうせ相手側が通常訴訟を望むから)とのことを聴いたので、簡易裁判所で通常訴訟をしようと思います。 ここで質問なのですが、 1.簡易裁判所の判決までの審理期間はどれ位でしょうか? 2.仕事等で平日に手続きを行うのは厳しいので、司法書士等の資格を持たない友人等に無償で手続きを代理してもらうことはできないでしょうか?   (基本無償でも気持ちとしていくらかの額を渡すのもダメなのでしょうか?)   実際の裁判は私が出ます。 3.控訴される可能性は高いのでしょうか? 4.訴訟より調停の方が良いのでしょうか? 色々とアドバイスを頂ければ、幸いです。 よろしくお願いします。

  • 過払金返還請求の代理業務について

    消費者金融などへの過払金返還請求の代理業務は、弁護士や司法書士にしか権限が認められてないのでしょうか? あくまで返還請求の業務のみで、請求訴訟の代理や裁判書類等の作成等は含みません。 よろしくお願いします。

  • 過払い請求で、弁護士から1社を訴訟するとのこと

    過払い請求を弁護士さんに頼みましたが、ある1社について訴訟をするので、委任状に署名、捺印を求められました。過払い請求3社ありますが、訴訟は1社のみのようです。弁護士さんに聞けばいいのですが、多忙のためなかなか聞けません。これは、通常の作戦なんでしょうか?それとも、もめてしまったのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 過払金請求について

    初めまして。ご相談させていただきます。 私は消費者金融5社からお金を借りています。 最近、すべての消費者金融から取引履歴を取り寄せ 引き直し計算をした所、その内の4社が過払い発生していました。色々、調べてまずは自分で過払金返還請求をしようと思ってるんですが・・ その1 弁護士や司法書士さんに頼むと返済をすぐにストップできると本には書かれてたのですが個人で過払金返還請求書を送付したら返済をストップしてもいいのでしょうか?来月には返済期限日がくるので。。 その2 過払金返還請求書を送って満額和解となれば その後はどのようにすればいいのでしょうか?(契約書とか・・) その3 過払いが発生している4社に過払金返還請求書を送付して和解できなければ訴訟となるんですが訴訟をする際に一気に4社を訴訟した方がいいのでしょうか?訴訟中は返済をしなくてもいいのでしょうか? 以上が質問内容です。長々すいません。。知ってる人がいれば回答をお待ちしております。。よろしくお願いします。。

  • 訴訟費用の負担

    (1)訴訟費用は原告が2、被告が1の割合で負担という判決が出た場合について 「原告(私)は自分がかかった費用のうち3分の1は被告側に請求できるが、被告側の費用の3分の2は(もし請求があれば)支払わなければならない」という意味でしょうか? (2)弁護士費用が認められました(実際かかった分より非常に少ないですが)。この場合でも、弁護士の日当や交通費は訴訟費用に含めて計算して良いのでしょうか? (3)口頭弁論期日に、弁護士だけではなく私(原告当事者)も出席していました。必ずしも出席する必要はなく、代理人(弁護士)1名で良いということから、日当は一人分で計算すべきでしょうか。 (4)被告側は2名(法人と従業員)なのですが、共通の代理人を雇ったようです。同じ事務所の弁護士2名(親分子分)が来ていましたが、1名で十分なのに、勝手に2名が来ていたと思います。 もし相手方が訴訟費用を請求してきて、かつ2名分の日当を請求してきた場合、「弁護士の日当や交通費は1名で事足りた」と退けようと考えていますが、この点につきどのようにお考えになられますか? ご回答いただければ大変ありがたく存じます。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 簡易裁判所で過払い訴訟

    個人訴訟でサラ金業者に過払い請求をしようと考えています。 訴訟前に、内容証明で取引履歴を請求後、利息を再計算し過払い分を内容証明で請求したところ、和解したい旨を言ってきました。 しかし、和解内容(金額)に納得できない為、訴訟をしようと思います。 色々の方からのご意見で、小額訴訟や支払督促は避けた方が良い(どうせ相手側が通常訴訟を望むから)とのことを聴いたので、簡易裁判所で通常訴訟をしようと思います。 ここで質問なのですが、 1.簡易裁判所の判決までの審理期間はどれ位でしょうか? 2.仕事等で平日に手続きを行うのは厳しいので、司法書士等の資格を持たない友人等に無償で手続きを代理してもらうことはできないでしょうか?   (基本無償でも気持ちとしていくらかの額を渡すのもダメなのでしょうか?)   実際の裁判は私が出ます。 3.控訴される可能性は高いのでしょうか? 4.訴訟より調停の方が良いのでしょうか? 色々とアドバイスを頂ければ、幸いです。 よろしくお願いします。

  • 過払い請求と訴訟について・・・

    現在、消費者金融1社、学生ローン2社の過払い請求を弁護士の先生に依頼しているのですが、その内の学生ローン1社が、取引履歴を全て開示してくれません。 そして、弁護士の先生に依頼しているのにも関わらず、私の所に、債権放棄の通知書類、訴状のコピー、陳述書のコピー、そしてグレーゾーン問題についての新聞記事を何枚ものコピーをし、世の中の過払い請求に対する不満が書いてある書類が郵送されてきました。(弁護士の先生にも郵送したそうです。) この場合、私は訴えられるのでしょうか?訴状には、損害賠償金100万請求と書いてありました。 もし、裁判になる場合、私は何をしたらよいのでしょうか? そして、裁判に敗訴する事ってあるのでしょうか?(過去に支払った領収書みたいなものがなく、証拠がないのですが・・・) 解決するまでの過程など、詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 過払い請求 訴訟について

    過払い請求の訴訟についての質問です。 先日、アコム プロミス(2件) 三洋信販 OMC イオンに取引履歴の開示請求をしましたところ アコム プロミス(2件) 三洋信販から取引履歴が送付されてきました。 引き直し計算をしましたら アコム(114万円) 三洋信販(129万円) プロミス(117万円)の過払い金がありました。 それぞれ5%の利息は入れておらず 過払い元金の金額です。 解約完済済みです。 そこで質問なのですが 訴訟をするとすれば住所のある都道府県の簡易裁判所へ提訴するのでしょうか? ネットでよく見かける司法書士事務所が全国対応とありますが 提訴を依頼する際  東京に事務所があり 地方に住む私のような案件は扱ってくれますでしょうか? 同じような経験をされた方 お分かりになる方がいましたら  回答宜しくお願いします。   

  • 過払い請求

    プロミスに電話して過払い請求が出来るか聞いてみた所、過去の履歴を自分で計算して提出し それをプロミス側が再度確かめて合ってたら1ヶ月以内にお支払いします。 と言われました。こんなに簡単な事なのでしょうか? 弁護士に依頼しやないと駄目かとおもっていました。  裁判にもならないんでしょうか? どなたか直接やった人最近いらしたら教えて下さい!

  • 過払い請求

    過払い金返還請求で知人から相談を受けています。 引きなおし計算や書類作成したり、提訴のとき同伴することは弁護司法違反にあたるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Excel VBAを使用してクリップボードの画像を自動的に貼り付ける方法を知りたいです。
  • 貼り付けたクリップボードの画像を1.8cm×1.8cmにサイズ変更し、画像右角をセル『T66』に合わせて位置調整する方法を教えてください。
  • 上記の手順をExcelファイルの全てのワークシートに自動的に行うVBAのコードを作成したいです。
回答を見る