簡易裁判所で過払い訴訟を起こす方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • 個人訴訟でサラ金業者に過払い請求をしようと考えています。訴訟前に、内容証明で取引履歴を請求後、利息を再計算し過払い分を内容証明で請求したところ、和解したい旨を言ってきました。しかし、和解内容(金額)に納得できない為、訴訟をしようと思います。
  • 簡易裁判所の判決までの審理期間はどれ位か、仕事等で平日に手続きを行うのは厳しいため、司法書士等の資格を持たない友人等に無償で手続きを代理してもらうことはできるか、また控訴される可能性は高いか、訴訟より調停の方が良いか、という疑問があります。
  • サラ金業者に過払い請求をしようと考えている場合、簡易裁判所での通常訴訟が適切な方法です。訴訟前に、内容証明で取引履歴を請求し、利息を再計算し過払い分を内容証明で請求します。和解が納得できない場合、簡易裁判所での訴訟を行います。しかし、審理期間は判断できませんし、平日の手続きは厳しいため無償の代理人を探すことは難しいです。控訴される可能性は高いですが、最終的には判決が下されます。訴訟よりも調停は費用が抑えられるため、検討する価値があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

簡易裁判所で過払い訴訟

個人訴訟でサラ金業者に過払い請求をしようと考えています。 訴訟前に、内容証明で取引履歴を請求後、利息を再計算し過払い分を内容証明で請求したところ、和解したい旨を言ってきました。 しかし、和解内容(金額)に納得できない為、訴訟をしようと思います。 色々の方からのご意見で、小額訴訟や支払督促は避けた方が良い(どうせ相手側が通常訴訟を望むから)とのことを聴いたので、簡易裁判所で通常訴訟をしようと思います。 ここで質問なのですが、 1.簡易裁判所の判決までの審理期間はどれ位でしょうか? 2.仕事等で平日に手続きを行うのは厳しいので、司法書士等の資格を持たない友人等に無償で手続きを代理してもらうことはできないでしょうか?   (基本無償でも気持ちとしていくらかの額を渡すのもダメなのでしょうか?)   実際の裁判は私が出ます。 3.控訴される可能性は高いのでしょうか? 4.訴訟より調停の方が良いのでしょうか? 色々とアドバイスを頂ければ、幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1.簡易裁判所の判決までの審理期間はどれ位でしょうか? ->一日や二日で終わる話じゃないから、短くても半年、長いと2年ぐらいかかります。  毎日やってくれるわけではなく、大体2週間から月に一回程度。  一回あたりも5分で終わる日もあったりです。  日程は基本的に裁判官と弁護士の都合に左右されます。  本人訴訟の場合だと「本人の都合を聞いてくれない」なんて愚痴を良く聞きます。  実際には「本人の都合を聞かない」訳ではなく、「本人は弁護士じゃないから、  他の訴訟との兼務が無い」ので「予定はいつでも良いだろう」  とされてしまうだけです。  弁護士だと「この日とこの日は別の裁判があるから、出廷出来ない」  と申し出ると、その日を避けて(後ろに)ずらして貰えます。  この点で裁判官は弁護士を(同業として)エコヒイキする権限があります。 2.仕事等で平日に手続きを行うのは厳しいので、   司法書士等の資格を持たない友人等に無償で手続きを   代理してもらうことはできないでしょうか?   実際の裁判は私が出ます。 ->有償無償に関わらず、普通は出来ないです。  簡単な内容なら2回裁判所に出向くだけで良いはずですが?   3.控訴される可能性は高いのでしょうか? ->控訴というのは  「判決に不服があり、新たな証拠等の簡裁での審理とは別の論点での裁判になる場合」  に行うのが通例。  新証拠も無く、前と同じ主張の場合は取り上げてもらえません。 4.訴訟より調停の方が良いのでしょうか? ->和解を拒否して調停をしても、裁判にされるだけです。  無意味。 <追記> 和解は弁護士が素案を作っているはずです。 「法律のプロが作った案」という意味で裁判になっても、影響力があります。 証拠の具合では裁判官に支持されて、再度同じ和解案が出る事もあります。 負ける場合も念頭において裁判に臨んでください。 意地はって裁判やって、敗訴する人が多いのも事実。 この件(負けない自信がある等)で補足不要です。 勝つも負けるもあなたの裁判、私には無関係ですので。

関連するQ&A

  • 過払い訴訟

    個人訴訟でサラ金業者に過払い請求をしようと考えています。 訴訟前に、内容証明で取引履歴を請求後、利息を再計算し過払い分を内容証明で請求したところ、和解したい旨を言ってきました。 しかし、和解内容(金額)に納得できない為、訴訟をしようと思います。 色々の方からのご意見で、小額訴訟や支払督促は避けた方が良い(どうせ相手側が通常訴訟を望むから)とのことを聴いたので、簡易裁判所で通常訴訟をしようと思います。 ここで質問なのですが、 1.簡易裁判所の判決までの審理期間はどれ位でしょうか? 2.仕事等で平日に手続きを行うのは厳しいので、司法書士等の資格を持たない友人等に無償で手続きを代理してもらうことはできないでしょうか?   (基本無償でも気持ちとしていくらかの額を渡すのもダメなのでしょうか?)   実際の裁判は私が出ます。 3.控訴される可能性は高いのでしょうか? 4.訴訟より調停の方が良いのでしょうか? 色々とアドバイスを頂ければ、幸いです。 よろしくお願いします。

  • 小額訴訟か支払い督促か

    サラ金に過払い請求をしようと考えています。 内容証明を送ったところ、和解したいと言ってきました。 和解内容に納得いかない為、次の手を打ちたいと思います。 そこで検討しているのが、小額訴訟(訴訟額が60万円以下です)か支払い督促です。 どちらの方が効果的でしょうか? アドバイス頂ければ幸いです。

  • 過払い請求 裁判後について

    今年の6月に完済済み 消費者金融(事業者向け)に対して 司法書士さんに依頼し過払い請求の手続きをしました。 金額的には過払い額が30万ぐらいだろうとのことでしたが 少しでも戻ってくればと依頼いたしました。 相手方の消費者金融は最初14万で和解すると言ってきたそうですが 司法書士さんの助言で裁判をすることになりました。 3回の裁判で当方の主張が全面的に通り、34万円の過払い金を 支払いなさいとの判決が出ました。 しかし相手方は、自社の経営難を理由に15万しか払えない それが不服ならば差し押さえでも何でもしてください と 開き直りの態度だそうです。 その会社は多数の過払い請求をされていて、差し押さえ られない自信があるとのことだそうです。 司法書士さんも この後 和解せず差し押さえ手続きしても 全額戻ってくる可能性は低く、和解を勧められました。 15万で和解した場合、司法書士さんの手数料等を差し引くと 7.5万円ほどしか戻ってこないようです。 そこで経験者の方や詳しい方に質問ですが 1.裁判所の判決とは ここまで強制力がないものなのでしょうか? 2.現状を踏まえ 和解した方が良いでしょうか? 3.差し押さえ手続きをした場合、和解案より多く戻ってくる可能性 はあるでしようか? ご回答頂けると助かります。

  • 過払い金請求、内容証明について

    完済している消費者金融1社に過払い金が約35万円あります。これを内容証明で請求したいと考えていますが、内容証明の内容について迷っています。 内容としては、過払い金●●円、過払い金にたいする利息●●円を支払え・・・ と書くのが一般的です。 これに対して、こちらから和解案「過払い金の90%のみ支払い。利息は請求しない。この和解案いがいでの案では和解しない。」と、「訴状を裁判所へ提出した時点で一切和解に応じない・過払い金と利息、裁判費用を全額請求します。返事は書面にして送ること」という内容を盛り込みたいのですが上手くまとまりません。 (上記を盛り込む理由:相手からの返事は、個人での請求は受け付けない又は過払い金の半値で和解案が出されるのがわかっているから。書面にして返事をもらうことで、裁判時の証拠として提出するから。) 文章例、組合せを教えてください。こちらは裁判になる前提で準備をしています。 よろしくお願いします。

  • 佐賀の簡易裁判所での通常訴訟について

    消費者金融に過払い請求をしています。 相手とは話し合いでは和解できず、提訴しようと思います。 訴状などの準備はそれなりに進んでいるんですが切手の金額、枚数を調べていませんでした。 ほんとは月曜日にでも裁判所に行きたいので切手を前もって準備しておきたいのですが土日は問い合わせることができないのでもし、経験者の方などご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。 ちなみに簡易裁判所での通常訴訟です。

  • 過払い金 裁判について。

    初めまして。過払い金で 裁判について質問させて下さい。 独りで悩んでます。 現在昨年11月に司法書士さんに頼んで過払い請求をしてます。 頼んで3カ月後、やっと今連絡が来て相手の消費者金融から連絡があり 過払い金(全額42万)は無理だから半分20万を和解として7ヶ月後支払うと 連絡が来たそうです。 そこで司法書士さんがもう少し支払わせるには裁判をする方が良いと 連絡が来ました。裁判をして本当に支払わせる事が出来るのでしょうか? それはしてみないとわからないと言われましたが・・ 裁判費用は確か2万弱だったと思います。そんなに裁判費用って安いのでしょうか? このまま欲張らず和解した方がよいのでしょうか・・?! 近々裁判するかどうか連絡が来ます。どう答えてよいのかわからず・・ ここに相談してどうにもならないし自分で考えろと怒られそうですが・・ どなたかアドバイスお願いします。よろしくお願いします。

  • 過払い請求

    現在、自分で過払い請求を行っているのですが間違いをしてしまいましした。利息の再計算を間違えてしまいそのまま業者に間違えた金額を記入し内容証明を送ってしまいました。 本日、業者より電話があり和解案を持ちかけられたのですが、話が折り合わず訴訟でという話になりました。 この場合、業者に送った内容と訴訟内容に食い違いが起こってしまうのですが、どのような方法を取れば良いのか分らず困っています。 どのように手続きを取ればよろしいのでしょうか?

  • 過払い金返還訴訟の費用

    過払い金の返還の交渉ができず、通常訴訟を起こす場合には、弁護士費用を除いて、実際いくら費用実額がかかるのでしょうか。また債権者にもよるとは思いますが、弁論期日は何回ぐらい開かれるのでしょうか?また債権者は答弁書を提出してくるのが一般的なのでしょうか。さらに和解の申し入れはどの段階で債権者はよくしてくるものなのでしょうか。その際の和解内容は、どの程度のものなのでしょうか(何割ぐらい、遅延利息の有無等)。また一般に債権者は判決に対して控訴をする頻度はどの程度あるのでしょうか。

  • 過払い請求と高等裁判所

    過払い請求と高等裁判所 過払い請求を現在しています。(個人で)沢山の人の話をまとめると 現在は、満額の20~60%ほど回収できればいい方みたいです。しかしこれは、 和解での話し。和解しないで地方、さらに高等裁判と進めていったら80~100% で回収できないものでしょうか?時間的なことは無視して高等裁判所の弁護士費用 のみで費用対効果はどうなのか意見下さい。金融は地方の小さな金融です。

  • 支払命令と、簡易裁判所への小額訴訟との優劣は?

    今、3万円程度の未払い債権があります。 今後の勉強のためとも思って、裁判手続を考えています。 以前、小額訴訟はやったことがあって、このときは、簡易裁判所の裁判官が、最初の期日に、いきなりくだけた話をしてきて、その場で和解で解決し、効率がいいなと思いました。 支払い命令はやったことがないですが、これをやって、もし相手が異議を述べたら、簡易裁判所ではなく、地方裁判所に行くのでしょうか? もしそうなら、簡易裁判所のように簡易的にその場で裁判官がラウンドテーブルで話をして和解ということにはならないので、かえって、不効率かなと思います。 以上について、実際は、どうなんでしょうか? つまり、3万円程度という小額の裁判手続については、支払命令と、簡易裁判所への小額訴訟とは、どちらが使い勝手がよいのでしょうか?