• 締切済み

過払い請求

プロミスに電話して過払い請求が出来るか聞いてみた所、過去の履歴を自分で計算して提出し それをプロミス側が再度確かめて合ってたら1ヶ月以内にお支払いします。 と言われました。こんなに簡単な事なのでしょうか? 弁護士に依頼しやないと駄目かとおもっていました。  裁判にもならないんでしょうか? どなたか直接やった人最近いらしたら教えて下さい!

みんなの回答

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.3

以前hは訴訟を起こさないとごねた場合も有りましたが 判例の積み重ねで計算通りの金額が返還される様になってきました とは言ってもごねられたら訴訟起すしか無いのですが 個人で請求すると減額要求され鵜場合も有ると聞いた事も有ります 司法書士に頼めば 着手金無しで返還金額の10%支払うだけという所も有るので利用してみたらいかがですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.2

計算なんかしていませんよ 請求があって始めてその計算が妥当なものか計算し直すだけ 法改正によって過払いの請求が出来る様になっただけで法律的には請求が無ければ返還しなくてもいいんですからね 返して欲しければちゃんと計算して請求しろという事

kibou33
質問者

お礼

回答有り難うございました

kibou33
質問者

補足

これだけで過払い金額が100%返ってくるものなのでしょうか? 計算は計算代行の会社に頼もうと思ってます こんなに簡単ならみなさん弁護士に頼まないと思うのてますが。 このあとに何らかの話し合いがあって渋られるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.1

まず取引履歴の開示を求める 履歴から過払い金の計算をして返還請求をする 間違っていると拒否合っていると相手が言えば返還に応じる どこか1円でも多く間違っていると拒否されるよ 拒否されたら司法書士等に頼めば良いでしょう

kibou33
質問者

補足

相手も計算してる訳ですよね?なら正確な金額が相手側は分かってる と言う事になります。何故わざわざ此方に計算させる必要があるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過払い請求について教えて下さい。

    過払い請求について教えて下さい。 消費者金融系1社に約180万(取引歴約8年)ほどの債務があり、毎月返済中ですが、苦しくなり弁護士に相談依頼しました。 しかし履歴開示→法定内での引直し計算してもらうと、約5万円程の債務が残る計算となりました。 そこで質問ですが、通常ならこの状態で弁に依頼すると減額での?任意整理扱い?になってしまうと思いますが、ここから何らかの方法で?過払い請求扱い?にする事は可能ですか? 依頼を取り止め、再度業者に支払いを続けて、過払いになったと思われる時点で再度、正式依頼をするしか方法はありませんか? 教えて下さい。

  • 金融会社への過払い請求について

    武富士に過払い金があったようで、債権届出書を提出したところです。 それでネットでいろいろ見ていましたら、プロミスなどでも過払い請求を している人がいる事を知りました。 プロミスにも多額の借金があり(主人がです・・・) 数年前に親に借りて一括返済したのですが もしかしたら過払いがあったんじゃないかと思いました。 プロミスに行って取引履歴を見せてもらい、引き直し計算をする というのを読んだのですが そういうのは弁護士さんにお願いせず、自力で全部できるものでしょうか。 勉強したり、知識がなければ出来ないことですか? 出来るのであれば自分でやりたいと思うのですが。。。 その際の手順など教えていただけると有難いのですが 分かる方いらっしゃいますか? それと武富士のように倒産してしまったら 数%しか戻らない可能性があると聞いたのですが 全額返してもらえるようにするにはやはり弁護士さんに頼むようでしょうか。 長文・乱文で申し訳ありません。 詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。 少しでも返ってきたら親にも早く返したいのです・・・。

  • 過払い請求について

    過払い請求に最近興味を持ちました。 今も取引しているクレジット会社が2社(A社とB社)あり、そことはそのまま継続して取引したいと思っています。 以前完済した2社(レイクと三洋信販)があり、完済した所だけ過払いがあるようなら請求しようかと検討しています。 とりあえず、取引履歴を電話で請求し、三洋信販は送ってもらえると返答され、レイクは取引履歴の請求書を送付してもらえると返答を頂きました。 その1時間後に取引履歴の請求をするなら解約しておいたほうがいいと聞いたので、連絡をしたら三洋信販は取引履歴を請求した時点で解約もしていたようで、レイクは連絡後解約してもらいました。 完済している所だけ請求すれば、今取引しているクレジット会社とはそのまま取引できるとインターネットで見たのですが、本当に継続できるのでしょうか? あと、自分で請求する自信もなく、更にレイクは会社が複雑そうなので、今取引しているクレジット会社に影響がないのであれば、2社とも過払いがあるようなら2社分、レイクのみ過払いがあればレイクのみで弁護士さんか司法書士さんに依頼したいと思っています。 ただ、弁護士さんに依頼したほうがいいのか司法書士さんがいいのかがわかりません。 司法書士さんだと料金が弁護士さんよりは安いようですが、請求できる額に上限があったり裁判になった場合に対応できないと聞きました。 やはり、弁護士さんのほうがいいのでしょうか? それとも司法書士さんにお願いして、もし上限額より多く過払いがあったり裁判になるようなら弁護士さんに依頼するほうがいいのでしょうか? でも、先に司法書士さんにお願いした後で弁護士さんへ依頼するようになったら、もしかしたら費用が高くついてしまうのでは?とも思いました。 もしよろしければ、アドバイス頂けたらと思います。

  • 過払い請求 訴訟について

    過払い請求の訴訟についての質問です。 先日、アコム プロミス(2件) 三洋信販 OMC イオンに取引履歴の開示請求をしましたところ アコム プロミス(2件) 三洋信販から取引履歴が送付されてきました。 引き直し計算をしましたら アコム(114万円) 三洋信販(129万円) プロミス(117万円)の過払い金がありました。 それぞれ5%の利息は入れておらず 過払い元金の金額です。 解約完済済みです。 そこで質問なのですが 訴訟をするとすれば住所のある都道府県の簡易裁判所へ提訴するのでしょうか? ネットでよく見かける司法書士事務所が全国対応とありますが 提訴を依頼する際  東京に事務所があり 地方に住む私のような案件は扱ってくれますでしょうか? 同じような経験をされた方 お分かりになる方がいましたら  回答宜しくお願いします。   

  • 過払い請求と訴訟について・・・

    現在、消費者金融1社、学生ローン2社の過払い請求を弁護士の先生に依頼しているのですが、その内の学生ローン1社が、取引履歴を全て開示してくれません。 そして、弁護士の先生に依頼しているのにも関わらず、私の所に、債権放棄の通知書類、訴状のコピー、陳述書のコピー、そしてグレーゾーン問題についての新聞記事を何枚ものコピーをし、世の中の過払い請求に対する不満が書いてある書類が郵送されてきました。(弁護士の先生にも郵送したそうです。) この場合、私は訴えられるのでしょうか?訴状には、損害賠償金100万請求と書いてありました。 もし、裁判になる場合、私は何をしたらよいのでしょうか? そして、裁判に敗訴する事ってあるのでしょうか?(過去に支払った領収書みたいなものがなく、証拠がないのですが・・・) 解決するまでの過程など、詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 過払い金請求について

    過払い金請求を行うか検討しています。 おおよそH8年頃からH13年頃まで借りて完済済みです。(プロミス、アコム、武富士、アイフルの4社で180万円位)これで過払い金は発生しますでしょうか?かなりアバウトですが。。 それで請求をするのにあたり気になる点がいくつかあるので経験者の方、または解る方に質問です。  1.各店舗に利用履歴書を請求する事とのことですが、申請してからどれ位で届きましたか?    また、当然それは自宅へ郵送ですか?家族に見られたくないし、知られたくもありません。    こちらから指定の郵便局留めにできるか?会社のFAXでも良いのか(会社はOKです)  2.家族に知られず自力での請求手続きはやはり難しいか?ネットでいろいろ見ていると、裁判所   から通知が来たとかあります。もしそうでしたら家族にみられるのでは?    専門の弁護士等に依頼すればばれないのか?      3.専門の方に依頼すると報酬料はいくら位かかるのか?  4.自力請求にしても、専門の方を頼んでも、家族に知られずにできた方はいらっしゃいますか?  宜しくお願いします。

  • 過払い請求後の期間について

    わたしは去年の11月に過払い請求を弁護士事務所に依頼しました。 今現在もいつになるかわからない状態との事です。 (進捗状況の連絡は弁護士事務所側からは一切ないのでこちらから2回ほど確認しました) 裁判になるので裁判所側から連絡を待っているといわれました。 最初に過払い請求には着手金をはらってから弁護士に依頼する場合と 着手金なしで以依頼出来る2種類あると言われ、私は後者の返還されてからの成果報酬で依頼しました。 半年以上になるのに、まだいつ頃返還になるかわからないのは 着手金を払ってからの依頼ではないから後回しにされているとかでしょうか? それともやはりこれくらいの期間を要するのでしょうか?

  • プロミスへの過払い金請求について。

    プロミスへの過払い金請求について。 22年6月に司法書士を通し請求しましたが、今現在、10月末になりましたが、プロミス側からの連絡がないそうです。 司法書士側は引き直し計算し、利息5%込みで、1130000円でプロミス側へ出したそうですが、そこから進みません。 プロミスに現在、過払い金請求している方居ませんか? 状況はどんな感じでしょう? 教えて下さい。お願いします。 ちなみに司法書士側に聞いたところ、プロミスの対応は全体的に遅いと言われたんですが…。 同時にアコムに請求しましたが、そちらは8月末に連絡があり和解しました。

  • 過払い請求について

    友人の話です。 消費者金融A社より返済中の借金を任意整理し和解したのですが、過去にP社より3年前に完済済みの借金総額200万があるようです。 過払いと任意整理を同時に行わなかったのですが、任意整理してもらった弁護士さんにご相談した方が流れがスムーズなんでしょうか? 上記の借金は過払い請求すれば戻ってくるものですか? まずは自分でP社へ取引履歴を取り寄せ、引き直し計算を行い戻ってくると分った上で、弁護士さんに依頼すべきか?端から依頼すべきか?と迷ってるようです。 ちなみに取引履歴を取り寄せるのは時間かかるものですか? 色々質問が多くて申し訳ありません。 ご教授願います。

  • 過払い金請求、弁護士に依頼するかどうか。

    こんにちは。 過払い金請求について質問します。 先日、過払い金請求をしようと思い、各社から取引履歴を取り寄せました。 無料の引き直し計算ソフトでざっと計算してみると、 アコム→取引き約7年 過払い24万円 武富士→取引き約5年 過払い42万円 アイフル→取引き約5年 過払い7万円 プロミス→取引き約5年 過払い15万円 レイク→取引き約4年 過払い6万円 このような結果でした。 この場合、弁護士に依頼するよりも自分で回収できる様に勉強し、 個人で手続きを進めていった方が良いのでしょうか。 弁護士については費用がだいぶかかる様なのでその点がやはり気になっています。 ただ、私は全く法律などについても詳しくないですし、 どちらかというと気が弱い方なのできちんと回収までできるか不安も大きいです。 訴訟にも自分で対応できるかすごく不安です。 引き直し計算にしても、ソフトに取引日と貸付金・入金額を入力しただけなので、 はたしてこの計算方法で合ってるのかどうかも微妙です。 引き直し計算だけプロに依頼して、その後の手続きを自分でするというやり方も検討しています。 あいまいな計算では相手方に立ち向かえないので。。。 ちなみに、来週に弁護士会の無料相談に行こうと思っているので、 それまでには自分の中で方向性を決めようと思っています。 私の場合、どのような手続き方法をとるのが一番良いのでしょうか。 アドバイスをいただけたらと思い質問をさせていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 昨日まで通常利用していたのですが「Windowsの印刷スプーラーサービスが停止しているため、処理を信仰できません。印刷スプーラーサービスを開始してから、もう一度やり直してください」と表示されます。
  • 何度か印刷スプーラーサービスを開始しましたがすぐに元に戻ってしまいます。ドライバーのアンインストールをし直そうとしても同様の警告が出て、先に進めません。
  • 同様の現象を経験した方がいらっしゃいましたらご教示いただけますでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう