• ベストアンサー

アクセス解析:WEBページをパソコンに保存した場合のリンク元

suo2kの回答

  • ベストアンサー
  • suo2k
  • ベストアンサー率44% (183/408)
回答No.2

リンク元にローカル(自分のパソコンの)ファイルは出ません。 確認方法 「診断くんへのリンクを張った」htmファイルを作成し、それを開いて診断くんへアクセスしてみましょう。 yahooで検索して出てきたリストの部分を保存すると簡単かと思います。

noname#38288
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました^^ 早速確認してみたところ大丈夫でした。安心しました^^

関連するQ&A

  • HDDに保存したファイルからのアクセス解析

    自分のHDD内に、あるWEBサイトをダウンロード保存したとします。 それを開いてリンクをクリックし、リンク先でアクセス解析を行なっていた場合、参照元(保存してあるファイル名やファイルパス)が相手に分かってしまうことがあるのでしょうか? 自分で試してみたところ、HDD内に保存してあるファイルからのアクセスについては、解析ページの参照元URLが空白になっていたのですが、 教えて!gooで別の方が質問した回答に「アクセス解析の参照元URLがfileで始まっているものがあり、どうやらHDD内のファイルからアクセスしたらしい」というような内容があったので気になっています。

  • アクセス解析で不可解なリンク元

    アクセス解析で、アクセス元を訪問してみたのですが、私のサイトへのリンクの記載がありませんでした。 HTMLソースにもありません。 webリングのようなものもありません。 リンクの無いページをリンク元として、サイトを訪問することって可能なのでしょうか?

  • アクセス解析のリンク元にfile:///Macintosh~

    HPを運営しています。 そこに設置したアクセスログ解析のリンク元に file:///Macintosh%20HD%202/HD2/HP/ファイル名.htm というアドレスが残っていました。 私はwindowを使っており、残っていたアドレスに含まれるファイル名は 過去にHPスペースにアップロードしていたもので 現在はスペース上では削除してあります。 これは誰かが自分のパソコンにファイルを保存して、そこから飛んできたという事なのでしょうか。

  • アクセス解析のリンク元URLについて

    アクセス解析から、アクセスしてきた人の「リンク元URL」へ飛んだ場合、そのリンク元が、ある人のブログで、そのブログにもアクセス解析が設置してあった場合、そのブログの方のアクセス解析のリンク元はどうなっているのでしょうか? 私が、とあるアクセス解析から飛んだという事が、わかってしまうのでしょうか? 自分のブログで試したところ、自分が設置しているアクセス解析がリンク元となっており、そのURLに飛ぶと、アクセス解析内部に入れてしまいました。 他の人でも、このような状態になっているのでしょうか? わかり難い質問ですみません。 ちなみに私のブログはライブドアで、アクセス解析はFC2です。

  • アクセス解析の検索エンジンのリンク元が…

    candy-cgiのAnalyzer Type1というアクセス解析を使っております。 http://www.candy-cgi.com/ 検索エンジンのリンク元の表示がされません。 yahooやgooに関してはリンク元が「none」と表示されます。 googleに関してはリンク元はgoogleのページが開きますが検索語は表示されません。 検索エンジンの仕様が変わって検索語は解析できなくなってきているのでしょうか? これはどのCGIを使っても無理なのでしょうか?

  • 取りこぼしが少ないアクセス解析(リンク元解析)CGI無いですか?

    ホームページ作ってます。 アクセス解析をページにつけているのですが、いまいちです。 当初からアクセス解析にはふなきちさんの「AshiatoLOG」(リンク先がわからないよぅ)を使用していました。 しかし、1日のアクセス数が増えてきた為、全然動かなくなることが多くなってきました。(結果を表示しない) で、しょうがないので、別のCGIを使用しようと思い、futomiさんの「高機能アクセス解析 CGI 」(http://www.futomi.com/)を入れました。 しかし、このCGI、私のページがフレームを多用しているってのもあるんでしょうけど、リンク元の取りこぼしが多いんです。特に、個人ページからの物はほとんど表示してくれません。(ページに記載されている"フレームページで使用するには"についてもやってみましたが、結果は変わらずでした) おかげで、不安定ながらもいまだ「AshiatoLOG」を併用している状態です(こっちは結構拾ってくれる)。 そこで、リンク元解析に特化したCGIで、いまだちゃんとサポートが続いているCGIってありませんか? もちろん、他の解析結果が出てもかまわないです。 リンク元は、「このアドレスから何人来た」というレベルの物で十分です。グラフ表示してもらえればなおありがたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CGI
  • アクセス解析でリンクのない参照元からアクセスがある

    他カテゴリにて質問しておりましたが 解決に繋がる回答が得られませんでしたので 再度投稿致します。 色々と調べてみましたが、知識が足らず困っております。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 現在、管理しているサイトにアクセス解析を導入しておりますが 参照元サイトに海外の成人向けサイトからのリンクが見受けられ、困っております。 参照元として表示されるページにアクセスしてみたものの そのページは、参照元サイトにiframeで表示されている広告のページのようで 広告を何回更新しても私のサイトへのリンクは見当たりませんでした。 リンクが無いのになぜ参照元として記録されるようになったのかが気になります。 とりあえずの対策として、アクセス解析はフィルタをかけて 正確な数値が出せるようにはしましたが リンクがされているようであれば、削除したいです。 ただ、海外サイトなのでどのように申請したらよいのか分からず アクセス制限で拒否するしかないのかなと考えております。 考えられる原因と、より良い解決策があれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • アクセス解析でリンク元

    ブログにつけたアクセス解析で リンク元がライブドアの「したらば掲示板」になっていました。 これって誰かがしたらば掲示板に わたしのブログをリンクしたってことですよね? 最近「したらば掲示板」からの閲覧が多いので どこにリンクされているのか知りたくなりました。 リンク元の掲示板を探し出すことってできませんか?

  • アクセス解析のリンク元について

    アクセス解析で分かるリンク元、「Bookmarker(SelfReference)」や、 「http://www.~」などは分かるのですが、中には 「BIGLOBE」「DION」「NIFTY」などプロバイダ名が 書かれている場合がありますよね。こういった場合は どういう意味なんでしょうか? ふと気になったので質問してみました。 主に常連さんに多いようなのですが・・・。

  • 謎のリンク元からのアクセス

    ブログのアクセス解析を見ていたら、よくわからないリンク元からアクセスがあったので質問します。 普段ろくにアクセスがないブログで、突然2時間で40ほどアクセスがあり、 アクセス解析を見るとある投稿したばかりのページで、リンク元はほとんどが不詳、 ユーザーエージェントはOSはいろいろですが 普段よりもスマートフォンが多いみたいです。 ただいくつかのリンク元が http://twitter.com/ http://z.twipple.jp/ になっていました。 なぜTwitterやついっぷると言うところからくるのか分かりません。 自分のブログのページにTwitterからくるはずもないし。 リンクを貼られたのならそのURLになるんじゃないんでしょうか。 分かる方がいたら教えてください。