• 締切済み

ガジェッタの調整法について教えてください

glphonの回答

  • glphon
  • ベストアンサー率26% (41/152)
回答No.1

 私はVista環境はありませんがXP上であったら以下の事が考えられます。 1)についてですが内蔵時計がズレている可能性がありますね。  時刻調整ソフトを使ってみてください。  ソフト例 http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se050672.html  ※おまけ  時刻調整システムに"NTP"というものがあります。  Vistaでも標準の時計についてると思います。

noname#46689
質問者

お礼

回答有り難うございました。 ガジェットは内蔵時計に支配されているのですね(初心者でそのレベルのことも知りませんでした) コントロールパネルに内蔵時計の調整の項目が有ったので、それにtryしてみました。何とかできました。今はデスクトップ上で時計が正確に表示されています。 2)についてはもう少し苦しんでみます。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 【手巻き時計の時間調整】

    【手巻き時計の時間調整】 手巻き時計の時間を調整したのですが、調整した後からネジ(?)を元に戻してもゼンマイが巻けなくなってしまいました。 巻こうとしても時間の調整しかできない状態です。 時計はブランドの物ではないので、もしかしたら壊れてしまったのか?とも思うのですが…。 どなたかアドバイスお願いします。

  • ロレックスの時刻調整の仕方について

    最近、ROLEXの腕時計を頂きました。ケースも保証書もきちんと付いているし、見た限り本物みたいなのですが、一つだけ気にかかることがあります。 その新しい時計は、前から自分で持っているROLEXの時計とは、時刻調整(時計合わせ)の仕方が違うのです。 ○新しい時計 1.まずリューズを二回引っ張り出します。 2.リューズを下に回すと時間が進みます。上に回すと時間が逆行します。 ○今まで持っていた時計 1.は上と同じです。 2.リューズを上に回すと時間が進みます。下に回すと時間が逆行します。 時計合わせをする時にリューズを回転させる方向が逆なのですが、どちらかがニセモノってことはないですか?型番や生産時期が違う物だから回し方が逆ということも有り得ますか? もし、この質問を見た方でROLEXをお持ちの方や詳しい方がいらっしゃいましたら、ご自分の時計はどっち回りだとか、ROLEXの時計はこっち回りが本物だとか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 画像の明るさを調整したいのですが。

    2004年に購入したWindows XPを諸事情により初期化しました。 その結果、今まで使用できた画像編集ができず、ペイントになってしまいます。 気がついたら使用できるようになっていたので、そのようなソフトは購入していないと思います。 日本語表記で、『編集』『表示』…と上部に表示されていました。 私が主に使うのは、トリミング(上下左右の削除と縮小)とリサイズと画像の調整です。 調整は、自動と、手動で明るさとコントラストとあと一つがバーで変化できました。 年賀状に使う写真を編集するために、その機能を使いたいのですが、どうすればまた使用できるようになるのでしょうか? それが無理なら、日本語表記でトリミング・明るさコントラスト調整のできる無料の物を教えてください。

  • 実質為替レートの計算についての質問です

    実質為替レートについて、以下 ε(実質為替レート)=e(名目為替レート)×Pw(外国の物価)/P(自国の物価) の式によって、たとえば 10年前 1ドル=100円(名目レート)=ある物の価格 であったところ、10年後の今、アメリカの物価は2倍となり日本の物価は変わらないとして、また今の名目為替レートも1ドル=100円とすると、 今の実質為替レートは 1ドル=100X2=200円 となりますか? 一方、直感的理解では、アメリカの物価が2倍となったので、ある物の購入には2ドルかかることから、実質のドル価値は半分となる、つまりは 実質1ドル=50円 とも思えます。 上記どちらが正しいですか? また間違いの方はどの点が逆になっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国際金本位制 調整機能のロジック

    36歳 女性 通信制大学にて勉強中の社会人です。 国際金本位制 為替レート調整機能について、下記のロジックで合っていますか? 頭がゴチャゴチャになってきたので質問します。 ************************************** 1グラムの金が130円、アメリカの銀行までの輸送費を5円だとすると、1ドルの為替レートが135円を上回っていれば、日本円で購入した金をアメリカの銀行まで輸送しドルと交換、さらにドルを日本円に交換することで利益を得ることが出来るため、円を売って金を買い、金を売ってドルを買う取引を行う動きが大きくなる。最終的にこのドルは日本国内で売られ、ドル売りの動きに応じて日本円のドルに対する為替レートは交換の為の元手となる135円に達するまで増価し、135円に達した段階で日本円・金とドル交換による利益は得られなくなるため取引量が減少、円高ドル安傾向に歯止めがかかる。 **************************************** ご教示よろしくお願い致します。

  • 為替の過去数年の月平均レートが分かるサイトは?

    過去の為替レートを見るのに、以下のサイト(http://www.oanda.com/)を利用していますが、日々のレート毎表示され、例えば過去5年分の為替の動きをグラフにしようとすると、結構データ数が多く面倒なことになります。そこで、例えば過去3-5年くらいの月平均の為替レートが見れるサイトはありませんでしょうか?ちなみに、通貨は、円・ドル・ユーロ以外のマイナー通貨にも対応していればしているほど、ありがたいです。

  • 体の時差調整、中央ヨーロッパから日本に飛ぶ場合

    現在、体内時計は完全に中央ヨーロッパ時間(夏時間)になってしまっています。 現地の朝11時30分発で日本に向かう場合、機内でいつ、何時間就寝するのが良いのか(あるいは二度に分けて寝るのが良いのか等)、体の時差をうまく調整して、早く日本時間に順応するための良い方法を教えていただけませんか。 いつも出される機内食をそのまま食べ、消灯されたら寝る、という風にしているのですが、どうも歳を重ねるに従って、日本についてからの時差がきつくてしかたありません。

  • Bidpayの手数料について

    こんにちは。 Bidpayの手数料についてかなりググッたのですが ヒットしないのでお教えください。 Bidpayはクレジットカードを登録して相手にドル だてで送金できるところまで調べました。 送金に必要な手数料は送金額により異なり、以下 のようなレートになっているところも確認しました。 $10.00 以下 $1.95 $10.01 - $30.00 $2.95 $30.01 - $50.00 $3.95 $50.01 - $100.00 $4.95 $100.01 - $1,000.00 2.25% + $4.95 最後にわからないのは、クレジットカード から支払われる際の円→ドルの為替レートです。 Payapalの場合は、通常の為替に対してPaypal独自 のレートが設定されており、おおよそ2.5%をPaypal の取分として、若干悪目のレートになっておりました。 たとえば現在の為替が1ドル=119円の場合、 Paypalの換算レートは1ドル=116円となっており ちゃっかりPaypalに手数料をとられています。 そこでBidPayの為替レートを調べています。 もし現状の為替レートで換算されるのであれば、BidPay の手数料は、100ドル以上だと2.25% + $4.95 なので Payapalより有利になるのかと思いました。 逆に同じようにBidpay独自のレートがあればPaypalの ほうがお得になるかと。 どちらにしてもとても些細な差かもしれませんが、 結構頻繁に送金しますので結構大きいのです。 以上長文で失礼いたしますが、ご教授の程お願いします。

  • iPad mini の世界時計の狂い

    最近iPad miniを購入しました。 起動時に時計が狂っていたので、日時を調整しました。 常時上の方に表示されている時間は日本時間に合うようになりました。 ところが、時計アプリの世界時間は、東京、他国の都市の時間も7時間のずれがあります。 どうすれば修正できるでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 時計バンド調整-ピンが緩い時

    通販で時計と工具を購入し、バンド調整をしました。 やり方については問題ありませんでした。 ただ、もともとなのですが、駒のピンが緩いのです。当然、抜く時に緩いと感じ、 調整してはめた時も簡単に入り、すぐ抜けてしまいそうです。 ピンのタイプはヘアーピン・タイプです。 (ついでに別の時計でストレートピンでも緩いのがありましたので、そちらも お願いします) どのようにすれば、適度の硬さに調整できるでしょうか? 以上