• 締切済み

お金が無いのに 遊んでばかりです。

主人の話です。このところ主人の仕事(自営)が上手くいかず 毎月の生活費も半減・滞りがちです。 だのに、毎週末はサッカーしに出かけ 会費に数万円支払っています。 私は ずっと土日は働いているのに、とは言っても お金が必要と言う事ももちろんあるけれど、寂しさを紛らわすためもあるんですが・・・。 お金の面でももう 限界が近づいています。 毎週末イライラするのは 私のわがままでしょうか?

みんなの回答

  • laibach
  • ベストアンサー率29% (101/342)
回答No.4

わがままかどうかは分かりませんが、イライラするのは精神衛生上よくないので、改善するのがベターですね。 週末のサッカーがご主人にとってどういう意味なのかを考える必要があります。自営業の仕事が上手くいっていないとあるので、サッカーが日常を忘れられる貴重な時間になってるかもしれませんよね。例えば、サッカーの会費の数万円を家計にまわしたとして、ご主人のストレスがたまり、さらに仕事が上手くいかなくなる可能性もあるわけです。こうなれば、何のためにサッカーをやめたのが分からなくなりますね。 一度ご主人と話し合いをして、二人で答えを出すのがいいと思いますよ。夫婦の問題なのですから、二人で出した答えが正解ですよ。

megumi999
質問者

お礼

とても丁寧なアドバイス ありがとうございます。 確かに主人にとっては 大切な時間になってると思います。 私には そんな時間を持っていないことも イライラの一因かもしれません。 たぶん 話し合っても 永遠に平行線のままなんだと思うけど、もう一度トライしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pe158ke
  • ベストアンサー率24% (30/121)
回答No.3

※辛口でごめんなさい。 わがままだなんてとんでもない。 あなたがイライラするのは当然です。 失礼ながら自営は浮き沈みがいつもつきまといます。 とくに今の世の中は厳しい状態ですから。 ただでさえそういう伴侶を支え、家庭を守るのは大変だと思います。 会費に数万円払ってサッカーすることVS家計費の限界 どちらを優先するのか? ぜひ、今後の円満な家庭生活のためにもよく話し合われてください。

megumi999
質問者

お礼

なんだか少し 心が楽になりました。 気持ちをわかっていただけただけで・・・。 主人のサッカーには 結婚当初から 寂しい思いをしてきました。 すべてのことに優先させてしまうので。。 経済的に余裕がなくなると 何もかも 許せなくなってしまうのですね。 もう少し楽天的になるのがいいのかなあ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itikojin
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.2

今晩は。ご主人がお金が無いのに遊んでばかりとのことですが、ギャンブルではなくサッカーというのは、まだ見込みがあると思いますよ。仕事は浮き沈みがあります。今は現実逃避しているのでしょう。スポーツをする人は、きっかけがあれば大丈夫ですよ!酒・女・ギャンブルだと下り坂を転がるような・・・。ただmegumi999さんが心配ですね。現実問題、お金が無いと生きていけないですよね。サッカーの会費を払わないようにするとか、いっそのこと脅しで家を出るとか。あくまでも脅しですよ。ご主人がどんな対応をするのか、見てみるのも良いのではないでしょうか。 イライラするのはわがままではありませんよ。お金をかけなくてもリフレッシュ方法はあります。手っ取り早く散歩です。結構馬鹿にできません。近所を歩くだけでも新発見が続々。通勤で歩くのと、風を感じながら散歩するでは大違いです。あまり気にしすぎないように。 

megumi999
質問者

お礼

主人にも言われました。サッカーがダメなのなら ギャンブルでもしたろか!!って。何が悪いんだ!!って。 私って 何につけても突き詰めてしまうんです。 リフレッシュして違う方向から考えてみることが 必要なのかも知れませんね。 ありがとうございました。 追伸、たぶん 家を出ても主人は何にも変わらないと思いますよ。  優柔不断なようで 遊びにかけては頑固な人ですから・・・。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamango
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.1

わがままではないと思いますよ。 旦那さんに対するイライラが募るのは 当然だと思います。 でもきっと旦那さんも仕事が上手く行かずに 苦しんでいるのかも?・・・。 でもそれだからと言って、高い会費を払い 続けるのは奥様としても困りますよね。 このままの生活を続けると平行線をたどるだけ なので、ちゃんとご夫婦で話合ってみては いかがですか? スレ主さんの正直な気持ち(寂しいとかお金も 大変だとか)を旦那さんにぶつけてみて下さい。 但し、旦那さんの仕事については責めないように。 お金もスレ主さんの気持ちも限界だということを わかって貰えれば、改善されるのではないでしょうか?

megumi999
質問者

お礼

そうなんですよね。 イライラしてるとつい 自分の気持ちだけでいっぱいいっぱいになって・・・・。 確かに主人も辛いんだと思います。 ただ 彼は ストレスの発散が上手 私は下手で溜め込んでる。 主人はきっと変わらないと思います。 私が変わるしかないんですよ。 でも ありがとうございました。 私の気持ちをわかってもらえただけで 少し楽になれました。 こういう相談するのはじめてなんです。 見ず知らずの人に 客観的にアドバイスしてもらって とっても嬉しく思いました。また よろしくおねがいします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親に「お金を貸して」と催促ありました。

    先日もお金を貸してくれと言われて8万円払い込みしました。三ヶ月し、またお金を貸してと言われました。 正直私は子育て中で働いていないので、主人からのおこずかいで細々と生活しています。 結婚前に働いていた時の貯金を崩して先日はお金を貸しましたが、もう片手しかお金がありません(5万円程)。 私はまだ働ける見込みがなく(子供が一歳の為)「もうお金がないから貸せないよ」って言いいたくても、親にお金を貸してと言われると断り切れません。 どうやって断ったらいいのか、、また断ると両親ともに仕事が冬場がないので生活が、大変そうです(><) 銀行からもお金を借りてしまった様子で、本当に苦しいんだ!って思うと今の状況に困ってしまいました。 電話でお金を貸してと言われる度にイライラし、子供にイライラが向いてしまって、自分の感情抑える事が辛くて投稿しました。 どうしたらいいのか困っています。 断るべきか・・・ 貯金がゼロになるまではお金を貸すか・・・ こんな経験ある方いませんか? どうやって乗り切ったらいいのか、私も主人へ内緒でお金を貸してるので、相談も出来る人が居なくて悩んでいます(><) お返事どんな事でも構いません! 宜しくお願いしますm(--)m

  • 国民年金保険料って

    主人は自営業で毎月13300円円を払っているのですが,毎月400円プラスすると将来もらえるお金がふえるのでしょうか? 国民年金基金とは、何が違うのでしょうか?

  • お金について

    留学に行ってる間のお金についてなんですが、 まず、学費はクレジットで毎月払って行く学校なんですが、 その他の生活面のお金などはどうしたら、手数料などが一番安くですみますか? 買える物はクレジットで買った方がいいのか? 向こうでも口座を作るので、そこに送金した方が安いのか.....? アドバイスお願いします。

  • 自営業。収入がなく、税金等の支払いが困難です。

    主人が、車関係の自営業(青色申告者)をしております。 自営業といっても、社員を雇っているわけではなく、1人でやっています。 昨年は売り上げが1100万ほどありました。実際は、ここから経費など引かれますので、所得はその半分くらいです。 しかし、この不況で、今月の収入はなんと0。 落差があまりにも大きく、頭を抱えています。 去年の収入が良かったため、税金や健康保険などはしっかり取られており、 健康保険が毎月68000円。(毎月と書きましたが、引き落としのない月がふた月ほどあり) 市県民税が3ヶ月ごとに15万円位。 これがかなり痛い出費です。 税金と健康保険だけでもこんなに取られるのに、生活費どうしよう・・・という状況です。 貯金は150万ほどしかありませんので、切り崩すにしても限界があります。 主人もわたしも、パートに出ていますが、それでも、生活費を稼ぐのにやっと・・・いえ、やっとどころか、生活費すら足りません。 どうしたらいいでしょうか? 何かいい方法はありませんか? 主人とは散々話し合っていますが、この仕事をできたら続けたい。俺も悩んでいる。との答えで、かれこれ2~3ヶ月経ちます。

  • 国保の人が毎月支払うお金って?

    今、お付き合いしている彼氏は自営業の職場に勤めています。 保険は国保に加入しています。月収が17~18万ぐらいなのですが、世帯主である父親に国保料・税金・年金として毎月7万円程渡しているそうです。私は国保に加入したことがないので、「こんなに払わなきゃいけないの?」と驚きました。彼氏は渡しているお金の内訳(国保料が○円、税金が○円等)を詳しく聞いたことがないそうなので、実際は生活費がいくらか含まれているかもしれません。 世帯の所得によって、金額が変わるとなにかで見た事がありますが、客観的に見て、それほど裕福な世帯ではないように見えます。 質問なのですが、国保の方が毎月支払うお金ってこれで妥当な金額なのでしょうか?

  • 家計が苦しく毎日お金のことを考えてしまいます

    主人、私ともに20代後半で結婚してもうすぐ3年になります。 私もフルタイムで働いていて二人の給料を合わせるとそ普通に生活できるくらいはもらっていると思います。 ただ主人の交際費がかなりかかっており毎月ギリギリまたは赤字の生活が結婚してからずっと続いています。 主人は義父が経営する小さな建設会社で働いていていずれは主人が跡を継ぐことになっています。 仕事関係の方と飲みに行くことがたびたびあり行ったら帰ってくるのは夜中の3時4時は当たり前です。 一晩でかなりの金額を使いもちろん会社からお金はでないのですべて家計からの出費になります。 かといって小さな会社なので行かないとこれからの仕事がもらえなくなるかもしれないという不安もあり行かないわけにはいきません。 最近、私は主人の飲み代のために働いているのかという思いが消えません。 格安の古い借家に住み、食費も出来るだけ節約しているつもりです。 私も毎日働いて帰ってきてから家事を1人でこなしているのに、 新しい洋服を買うこともパーマをかけておしゃれすることも 今月もお金ないな。。。と思うとできません。 主人が頑張っているのも、今が頑張らないといけないときだというのも 理解しています。でもいつも家計のことをかんがえて生活するのに疲れてしまいました。 主人のことはとても大切ですし、家にいるときくらいは安らぎのある家庭にしたいんですが、最近の私はイライラしていると言われました。 長くなりましたがどんなことでもいいですのでなにかアドバイスをお願いします。

  • 実家から主人にお金をかしています。離婚を考えています。お金は返りますか?

    いつもお世話になっています。初心者なので不都合がありましたら、すみません。婚姻生活25年・主人は自営業・私も仕事を手伝っていました。実家の母よりお金を借りています。今 離婚も考えていまして、まず先に母のお金の保全をしなければと、3ヶ月位前に借用書をかいてもらいました。内容は以下の通りです。後 主人には一括の返済能力はありません。子供は独立しています。 1)平成6年に家の購入時に300万円借りています。   借用書には主人が私の名前も入れて借用書をかいていますが返済は   計画は自分で書いて、払うとしています。) 2)平成16年に200万円運転資金で借りています。(会社名) 3)主人が書いた借用書がどこまで通用しますか? 4)母は77歳でなくなったらどうなりますか? 5)反対に主人が返済しないままなくなったらどうなりますか?

  • お金がすぐなくなって悩んでいます。

    社会人女です。 一人暮らし、給料平均で毎月20万円程度(住宅補助含む) 会社の都合でこれから給料は少しずつ減っていくみたいです。 毎月 家賃60000円 奨学金15000円 スポーツジム8000円 携帯料金9000円 電気とガス6000円程度 貯金20000~30000円 食費20000円 日用品20000円 プライベート40000円 このようにお金のやりくりをしてましたが、気づいたらすぐになくなっていて、次の給料が入る頃には10000円程度しかないです。。 お金がないとき、クレジットを使ってしまいます。 このようなお金のやりくりは間違っていますか?何か使いすぎてますか? なるべく節約を心がけようと外食は控え、自炊してますが、ギリギリの生活で悩んでます。。 もっと遊びたいし付き合いもあるのですが、それにお金を使うとほぼない、足りなくなります…

  • 夫にお金の使い方を改善してもらいたい。どうすれば?

     昨年の10月に結婚しました。  主人は営業職で、手取り20万円。私は事務職のパートで手取り12万円ほどもらっています。その中から主人は10万円、私は6万円出して、生活費にしていますが、主人は、お小遣いが足りないと言っています。  主人は10万円の中から、自動車のローン(月に1万6千円。今年に12月に終了します)、携帯代(月に1万円)、生命保険料(月に2万円)、昼食代(1日600~700円)、ガソリン代(月8000円程度)を支払っており、残りが彼のお小遣いになります。  なので、毎月3万円はあるのですが、それでは足りないと言い、最近分かったのですが、弟に借金していました。(15万円ほど。ボーナスで返すと言っています)  お小遣いの使い道は主に飲み代とタバコ代です。飲みに行くのが大好きで、週に1回は必ず行きます。タバコは1日に1箱半ほど吸います。お小遣いが足りないのなら、飲みに行く回数、タバコを減らせばいいと思うのですが、それは絶対にイヤだとの事。  そしてとうとう今月、生活費を1万円減らされてしまいました。子供が生まれる前に貯金を増やしておきたいので、生活費は切り詰めており、その中から1万円減らされると、かなり辛いのですが、それを言うと、「子供ができたら、もっと小遣いが減るから、子供は要らない」とまで言われてしまい、どうすればいいかわからなくなってしまいました。  主人にこういうお金の使い方(と言うかお金に対する考え方)を改善して欲しいのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • 親から毎月振り込まれるお金

    私がゴールドカードを保有していて、家族カードが年会費安いので親に勧めて両親が1枚ずつ持っています。 引き落としは私の口座なので、毎月10〜30万円程度振り込まれています。私が使うお金は1円もなく、全て両親のカードの引き落としに使われています。 これって、生前の相続として数えられてしまったりしますか??

このQ&Aのポイント
  • DCP-J982Nの無線接続が突然できなくなりました。パソコンとスマホの両方で接続できない状況です。
  • Windowsを使用しており、無線LANで接続しています。Wi-Fi6ルーター(AX1500)を使用しています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう