• 締切済み

埋め殺した浄化槽の配管

このたび、中古一戸建て住宅を購入しようと考えています。 築20年ほどの家です。 その家の前には水路があり、そこに昔の浄化槽の出口が出ています。 現在は使っておらず、壊して地中に埋めてあるとのことです。 しかし、このパイプから常に水が少し流れ出ています。 不動産屋が言うには、雨水が土の中を伝って出ていて、かえってこの方が雨水が地中に溜まらなくてよいとのことです。 本当にそうなんでしょうか? 雨水以外の水が伝ってきているということはないでしょうか? 常に水が少し流れ出てていたら、地盤が弱いということにはならないでしょうか? 湿気がひどくなるということは無いでしょうか? 一度にたくさん質問して申し訳ございません。 ご返答お待ちしています。

みんなの回答

noname#27106
noname#27106
回答No.1

浄化槽の撤去は 汚泥を汲み取り、槽内を清掃・消毒をし、槽内のろ材を外して処分し、浄化槽の底面にコア抜き(穴明)を行い、上部のマンホールを撤去し、槽内を山砂などで埋戻をします。 そして、官公庁に浄化槽廃止届けまでします。 どうしても、槽があることが気に入らなければ、そっくり引き上げて処分すればよいのです。

関連するQ&A

  • 浄化槽の悪臭に困ってます。助けて下さい。

    築5年、一戸建て、フジクリーン小型合併浄化槽から かなりの悪臭がして困っています。 点検業者は異常なし、パイプの高圧洗浄もし、 2階にのびてる臭突からも悪臭がするので ドルゴ通気弁 (トイレを流す時、蓋が開き空気を吸い込み、 それ以外は閉じてるので悪臭が外に漏れない) をつけました。 するとドルゴで蓋をしてしまったせいか 浄化槽の蓋から悪臭がします。 窓やエアコンから入ってきて もちろん外はもっと臭いです。 浄化槽の蓋は2つありロックされているのですが、 1つは (泡がブクブクしてる方) 足で押すとグラグラします。 業者はグラグラしてもロックされてるし 完全に閉まらないものだし臭いのは当たり前といいます。 でも浄化槽地域ですがうちだけ臭いし 汚泥の汲み取りの時の強烈な臭さが ずっとしているレベルです。 蓋の上にビニールシートを2枚敷いて、 ゴム製のマットで重しをしても駄目です。 浄化槽無臭元とアクセラーゼを流しても効きません。 蓋は完全には閉まらないのでしょうか? パッキンなどでつけて密閉したいのですが 浄化槽のパッキンをネットで調べても 分からずお手上げです。 もしパッキンで完全に密閉してしまった場合、 ブロアから空気を入れてるのに 空気の抜け道がなくなり浄化槽が壊れてしまうとか トイレから空気がブクブクでるような事になりませんか? 浄化槽で処理された水は雨水のタンクに入り 側溝に流されているのですが 浄化槽タンクからのパイプが下向きにのびて 水に浸かってトラップの役割をしています。 なので蓋にパッキンをしてしまった場合、 臭いは漏れないと思いますが 浄化槽と家の排水管からは空気の抜け道がなくなり それによって何か不具合はでるのでしょうか? とても困っています。 詳しい方いましたらアドバイス宜しくお願い致します。

  • 放っておくとどうなりますか。

    マイホームを建てて7年になります。 去年、南の土地に借家が建ったのですが、南の土地は、元々うちの土地より2メートル程高く なっていましたが、さらに2,3メートル土を盛って借家がたちました。 その借家が建った土地には、以前は湧き水が流れていて、常に道路(市道)に流れていました。 しかし、湧き水の通り道をコンクリートでふさいでしまいました。 そればかりか、借家の雨水の管も、地中にささっているだけで、雨水枡に流れるようには なっておらず、地中に浸透させて雨水を処理しています。 そのせいで、我が家の土地に、水が入ってきており、(地面の中から水が入ってきている。) 常に、家の土台のコンクリートは、濡れており、色が変わっています。 借家を建てた建築会社に、困っていることを伝えましたが、 「おたくが自分の土地に、地下水が入ってこないように、枡と管を作ったら。」 といわれてしまいました。 理不尽ですね。 放っておいたら、地盤沈下の原因になりますか。 最善な方法を教えてください。

  • 浄化槽を埋める位置について迷います。

    家の老朽化(築40年)にともない、土地を更地にして新築を考えています。 25坪の南北に長い、長方形の土地です。間口は、3間です。家も土地に沿い長方形です。 道路は南側に奥の家にいくための車一台幅のいきどまりの公道があります。 そして、北には車2台すれちがう市の道路+家の手前に1メートルくらいの水路が走っています・ 家に入るには、北側の水路にかかった、幅3メートル、長さ1.5メートルのコンクリートの橋をわたり北玄関から出入りしています。 両脇には、住宅があります。 現在、排水は、すべて北側の水路に流れています。 南面の土地側は、東へ流れるようにU字溝がほってありますが、まったつかってません。 家を建てると、玄関は、北西になります。北は、駐車場です。浄化槽のうえが車スペースになります。南側は庭(狭小)です。庭のなかに浄化槽になります。北も南も、奥行き1.8メートルしか空きスペースをとれません。 北東側と、東南側、どちらに、浄化槽をうめるのがおすすめでしょうか せまい土地なので、このような、場所しかありません。浄化槽は5人槽です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 狭小住宅建てた後に浄化槽設置で不安

    間口3間、北玄関の南北に長い狭小住宅です。 浄化槽は、家が建ってから設置との工務店の提案で、埋めるのを待つばかりです。 北道路は、約1mの水路を渡った先にあります。水路は真ん中だけ40cm幅くらいで水が下の方を流れ、両端は、コンクリートで固めてあります 浄化槽を埋める土地は奥行き2mです。北水路側に流します。 水路の壁約10cmのコンクリートが最初からあり、さらに鉄筋擁壁10cmを作り、そこから10~20cm離して縦100cm横160cmの浄化槽を横向きに埋める予定です。 家の基礎からは、70cm~80cm離します。 1、もう家は建っているので、仕方ありませんが、建てた家の基礎の近くで、深い穴を掘り土が、崩れ、家が、傾くなど心配です。1番建物に、さしさわりのない埋め方は、何かあるのでしょうか 2、浄化槽屋さんは、埋めるのは、擁壁から10cmでも20cmでも離して出来ますといわれましたが、たとえ10cmの差でも、できるだけ家の基礎から離して埋めた方が、いいのでしょうか。 3、浄化槽の底にも、沈むのを防ぐため、コンクリートで、土台を作ってもらうようにしました。これで、いいのでしょうか、他にも何か、やってもらう事はありますか。 今さらになり、家が傾かないか心配で、しょうがありません。監督には、これから相談して浄化槽屋さんに聞いてもらうつもりです。 ここでの、ご意見を、お待ちしております。 素人考えなので、不安ばかりの質問ですが、よろしくお願いします

  • 欠陥住宅?

    新築建売一戸建住宅を購入しました。 今週末、引越しします。 で、実は問題があります。 自宅の敷地は土を入れているのですが、裏手側(幅40cmほどの、やっと通れる程度)が、10月頭の大雨でたんぼ状態になり、いまだ、乾きません。実際大雨前から、もぐらの穴の上を歩いているような状態でもこもこしていて、土入れただけという状態でした。 不動産やによりますと、地中にはなにやらが埋めてあって、地盤沈下の恐れはない⇒しかし、それは表側と家屋の下のみで裏手には埋まっていないとの事です。そしてこちらの苦情に対し、「しょうがない」という返答なのですが、そういうものですか?どうしたらよいですか? 実際、湿気がそのまま残ると、それが家の中にも入ってきて、カビだらけ⇒病気になりそうです。 小さな子もいるのでとても心配です。 ご返答切望しております。

  • 水利組合に支払う費用と浄化槽

    私が住んでいる地域では、下水の整備があまり進んでおらず、一般家庭の生活排水は家の前の排水溝に流しています。排水溝といっても農業用水路と兼用です。そのため、地域の水利組合に毎年水路の使用料を支払っています。生活排水を直接を流す場合は年間約3千円の費用を支払うのに対し、合併処理浄化槽を設置している場合は約5千円の費用を支払います。浄化槽を設置している方が水質汚染へ与える影響度合いが少ないため、支払う費用も少ないのが当然の考え方ですが、実際にはその逆です。毎年集金に来られる水利組合の方に理由を尋ねると、浄化槽を設置している場合はトイレの水も流れ、水路に流れる水の量が多いためと言われます。水の量ではなく水質汚染への影響度合いで判断するのが当然だと思いますが、水利組合の方からは昔から決まっていることなので変えられないと言われます。水利組合へ支払う費用は農業用水路を生活排水で汚すことの迷惑料と考えていますが、浄化槽を設置した方が多くの費用を支払うということは、浄化槽を設置した方が農業用水をより汚染しているという考え方になると思います。定期的に専門業者で管理している合併処理浄化槽の排水が、垂れ流しの生活排水より水質汚染への影響度合いが大きいとは考え難いため、やはり水利組合の方も考え方を改めるべきだと思います。むしろ、農業用水を管理している水利組合は、きれいな農業用水路を維持するためにも浄化槽の設置を推奨し、浄化槽を設置すれば水利組合へ支払う迷惑料を切り下げる管理のし方が普通だと思っています。私の考え方は間違えているのでしょうか。

  • 隣の排水

    斜面に面した築20年ほどの中古住宅(ひな壇状3段の一番低い場所)を 購入しました。 入居後一年ほどたったころ、隣家のヨウヘキに面した、 我が家の駐車場に水が流れ込んでくるようになりました。 隣のヨウヘキは2メートル以上あるのですが、 我が家に面している側だけでも深く大きな長い亀裂が2本はあります。 調べたところその亀裂から隣家の生活排水が流れ込んできていました。 隣は排水の枡の管理など一切ほったらかしだったようで だいぶ前から排水枡の底が抜け落ちていたようでした。 (雨水用の枡と洗面・風呂・洗濯機用の枡) それを隣の主人が(免許もあるのかないのかしらないが) 自分でなおすからといい、その間隣家の排水を我が家の敷地内の (隣家とはつながっていない)我が家の雨水を流す蓋のない側溝 (始点が我が家→我が家の雨水桝→雨水パイプ→公道横の側溝)に 勝手に流し続けました。 臭いし、汚いし、何度もやめるように要求しましたが、 全く聞き入れられず、結局一か月以上もの間続きました。 枡を変えるだけのことなのに2か月近くもかかっておかしいと思っていたら、どうも隣の主人は枡の設置を自分でし直した際に もともとの排水パイプにはつながずに 「雨水用の枡と洗面・風呂・洗濯機用の枡・台所用の枡」 を一つにまとめ、今度は我が家の敷地内(地中)を通る雨水パイプに流 れるようにしたようなのです。 この雨水パイプというのは我が家の敷地内にその問題の隣家も含め、 その隣(上)の家からの雨水を通す配管で 我が家の土地の地中を通り公道の側溝まで通じています。 家を購入する時に「雨水を通すパイプ」が通っていることは契約書にありました。いくら水は高いところから低い所に流れるのは当たり前だからいう決まり(法律?)があるにしても 既存の排水パイプは使わずに、我が家の敷地を通っている 雨水パイプに勝手に流し込むのは問題ではないのでしょうか? しかも、隣の主人は「絶対に流していない」とウソをつき通そうとするのです。雨水ならまだしも、毎日毎日大量の生活排水を垂れ流して来て、我が家の敷地内を通っているパイプが破損でもして水漏れして 地盤がぬかるんでしまったらと思うと非常に怖いです。 隣は家屋も増築しているのですが、家を1.5倍くらいに増築し、 敷地いっぱいいっぱいに建てています。 建築基準法に違反してると不動産屋も言ってました。 排水枡をなおすときに隣の主人が言った言葉が 「家の下を排水管を通すのは建築基準法違反だ」です。 ちなみに言っておくと、家の敷地内にはもちろん通っていますが 家の下に排水パイプなんて通っていません。 隣は、排水パイプの上に家を(違法)増築してると思われます。 隣は長年の垂れ流しのため地盤がゆるゆるです。 既存の排水パイプが破損しているとも考えられます。 しかし、そのために我が家は勝手に生活排水を流されることを 我慢しなければならないのでしょうか? 雨水を通すパイプに生活排水を流されてるために 我が家の雨水桝から隣の排水のものすごい臭いが あがってくるようになり、トラップをつけなければならなくなり、 そのために我が家の雨水桝を取り換える工事までしました。(自費) 現在はトイレは浄化槽で、生活排水、雨水は公道の横の側溝に 垂れ流しです。 このまま生活排水を実際に流しているのに流していないと 嘘をつき通され (隣の一家は排水枡を見せること排水の流れる方向を確認されることを 拒否し続けています。) 将来下水道が通る場合、我が家の庭を掘り起されて台無しにされたりするようなことになったりしないでしょうか? そんなことになったら、本当に許せません。 どこに、どんなふうに相談したら、 隣の生活排水を元の既存の排水パイプに流させることができるのでしょうか? ともかくこの隣の一家がいうことがすべてでたらめで 何を考えてるのかわからないので本当に困っています。 我が家は家も、土地も主人名義のものなのですが、 先日も隣の主人が「最近、不動産屋や、業者を呼んでるようだが いったいどういうつもりだ?」と乗り込んできました。 こんな風なのでまともな話し合いになりません。 臭い汚い思いを強いられ、将来は庭を台無しにされるのも 水が上から下に流れるから、すでに(雨水の)パイプが通っているから 当然のことなのでしょうか?我慢をし続けるしかないのでしょうか? 以前にも同じような質問をして、 隣家には「市役所に相談する。」と言ってやったんですが 「雨水に流していない、もともとの業者のせいだ。」と 嘘をつき通し、責任転嫁をするだけで流すことやめようとはせず、 何にも問題が解決しないので再び相談させていただきました。

  • 浄化槽臭気

    単独浄化槽を使用しているんですが、たまに家の外が硫黄臭いことがあります。浄化槽の調子が悪いのかと思い、点検業者に見てもらいましたが異常はないとのことです。浄化槽のマンホールから臭うのか、放流先から臭うのか分からないんですが、トイレを流した後や台所排水を流した後に臭いがするわけでもなく、何も流してないのに急に臭いだします。放流先の側溝が臭うのかと思い掃除しましたが改善されません。浄化槽の点検は年に4回、掃除は年に1回ちゃんと実施しています。我が家は築30年ですが、臭いだしたのはここ何年か前からです。常に臭いがしているわけでは無いということは、どこからか臭いが漏れているのでしょうか?原因が分かる方おられたら回答よろしくお願いいたします。

  • 犬走りの増設

    築11年の中古住宅を2年前に購入。家の周りには犬走りがありません。北側には、プロパンガスなどを交換する際の小さな門扉があります。そこから雨水で土がちょっとづつ流れでているようです。そこは、ただ土が流れでないようにレンガで土止めしてあるだけのようです。減った分土をいれたりしていますが効果がありません。そこで、犬走りを増設したら少しはましになるかと考えたのですが・・・。北側はとても湿気がたまりやすく、犬走りをうまく作らないと、雨水が上手に逃げていかないものですよね?無知なもので、良いアイデアがありましたら教えてください。

  • 害虫の進入経路、浄化槽と下水道

    今住んでる家の台所、風呂場、洗面所、洗濯機の排水は浄化槽につながってません。 それが原因で害虫が枡や道路横の側溝から、台所、風呂場、洗面所、洗濯機の排水パイプのつなぎ目から家の中に入って来ますが、 下水道だと処理場までつながってて、家の外に出口がないので、そこから入って来る心配はありませんか?