• ベストアンサー

クラブのフェイスアングル変更について

kskj310の回答

  • kskj310
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.2

ウッドの場合は、一度シャフトを抜いてから差し戻す作業になると思いますが。 一般的に差し変えの料金はショップによってですが、4~5千円位かかるのかなぁ? 方法はシャフトを入れる際にやや後方から入れるとか、若干半時計方向に回して入れるなどがあります。 お近くのショップに料金は問い合わせしていただくとして、質問が金額のことでしたので自信なしです。

関連するQ&A

  • アドレスでのフェースの向き

    ゴルフのアドレスでのフェースの向きなのですが、まず基本的に全クラブ、目標に対してスクエアになるのが正しいのでしょうか? ハンドファーストで左ももの内側に手を置いた時、フェースがフック気味になる気がするんです。           これは持ち方が悪いのか、目との角度による錯覚でしょうか?特に長いクラブになればなるほどそう感じます。 また、普通にクラブというものは、フェースはスクエアに作られているのでしょうか?空中でクラブを握って持ち上げた時も、すでにフック気味になっていると感じるのですが‥(特にUTやFWやDR)。 こういう場合、フェースをどうアドレスしたらいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • フェース角

    ユーティリティやウッドで、 フェース角がスクエアやフックのものがありますが、 僕の認識は以下で正しいでしょうか? スクエア=球を捕まえる事が出来るのが前提で、      フェードを打っても引っかからない。      ただし、ヘッドスピードが無いとボールそのまま右へ出る。      ヘッドスピード無いと球も上がりにくい。 フック =捕まりがいい。      フェードを打つと引っかかりやすい。      どちらかというとフックでOBになりやすい。      こすり球でしか右へ行かない。      ヘッドスピードが無くても楽に上がる。 これは、シャフトにもよりますが、僕46m/sでの見解になりますが。。 添削お願いします。

  • フックフェースのドライバーの構え方など

    初級者やスライサー向けに、かなりフックフェースのドライバーがよく 売られていますが、こういうドライバーで構える時、フェースは目標に対してどのように合わせたらいいのでしょうか? 通常通り直角にしたらいいのか、フック向きのままでいいのか。 またそれに伴うアドレスはクローズになるのか、スクウェアでいいのか? ダウンスイングでの腕や手首の動きは通常と何か違ってくるのか? わかりません。お教えください。

  • ドライバーアドレス時のフェースの向き

    お世話になります。ドライバーアドレス時のフェースの向きについての質問です。使用ドライバーはクリーブランドランチャーです。多少フックフェース気味だと思います。自分自身フックグリップ(現在ではこれがスクエアーなのしょうか?)で握っています。アドレス時に構えるとフェースが被った感じになってしまい、イメージでフックが出るのではないかと錯覚を覚えます。実際打ってみると極端なフックは出ませんが左方向に飛んで行ったり、ストレートで飛んだりします。自分的にはフェースは飛球線に平行がベストたと考えています。クラブを少し開き気味に握れば平行になるのですが、少し違和感があります。フェースをスクエアーにするヒントをご教授ください。

  • フェースをきれいにしたいのですが…

    私のウッドのフェース(メタルのフェースです)にはボールを叩いたあとが、白っぽくうっすらと着いています。それをきれいに落とすことは出来るのでしょうか?洗剤とかで拭いても落ちません。研磨剤みたいな物を使うのでしょうか? フェースの汚れだけでなく、ソール部の汚れ等含めてアドバイスをしていただければありがたいです。お願いいたします。

  • フックフェースのドライバー

    こんばんは。フックフェースのドライバーの構え方について教えてください。今までSRIXONのW404を使っていたのですが、この度テーラーメイドのr7 460にドライバーを買い換えました。常々あまりソールしないものですから当初気がつかなかったのですが、ソールしてみると結構ヘッドが左をむいていることに気づきました。フックフェースのドライバーというのはヘッドが左を向いたまま構えるのが正しいやり方なのでしょうか?まっすぐに向けて打つとロフトが増すせいかすごくボールがあがってしまいますし、左を向いていると左に行ってしまう気がします。今までのドライバーがほぼストレートでしたので、どう構えるべきなのか悩んでいます。どうかアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • フェースの合わせ方について

    一つ前に「グリップの手順について」質問しました。 概して、右手で持ってフェースを目標に合わせ、 スタンスを取り、左手→右手とグリップするのが 一般的なようですね。 次に疑問に思ったのは、ドライバーの場合ですが、 右手でクラブを持ってフェースを目標に合わせるといいますが、 最近の大型ヘッドは捕まりを良くする為にフックフェース (カタログ上0.5~1度)に なっているのが大半だと思います。 となると、フェースを目標に合わせると、 上記の角度だけハンドファーストに構えなければならなくなると 思うのですが、いかがでしょう? 自分が思うに、フェースは若干左を向いても構わないと 思うのですが・・・ フェースの向きより、飛球線とシャフトが垂直に構えるほうが 重要なのでは? 「右手でフェースを目標に合わせる」とは、どこに合わせて いるのでしょう?

  • フックフェイスのドライバーのアドレス時のフェースの向きについてですが、

    フックフェイスのドライバーのアドレス時のフェースの向きについてですが、最近の大型ヘッドドライバーもフェースが開きやすいのでしょうか?やはりフェースを少し閉じて構えるのが正解でしょうか?個人的にフェースを閉じて構えると違和感があってテークバックしにくいです。

  • クローズフェースのドライバーのフェースの向き

    最近、フィッティングを受け、少しだけクローズフェースのドライバーに買い替えました。 以前は少しだけオープンのドライバーを使用しておりました。 アドレスでのフェースの向きについてお聞きしたいのですが 今までは目標方向に対してボールの横にフェースを合わせていたのですが、クローズフェースになるとフェースが少し左を向いてくると思います。 少しだけフェースが左を向いているのが、正しくスクエアなアドレスだということはわかっているのですが、この向き方を安定させるにはどうしたらよいでしょうか? 自分で考えたのは、アドレスで一度体の正面にヘッドを地面に落とし そこで目標に対して真っ直ぐにフェースを合わせ、そこからフェースをボールの横へもっていくといつも同じフェースの向きになるようになるのではと考えたのですが、この方法は間違っているのでしょうか? 他にいい方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • フェイスコントロール方法

    私は、現在HD11でシングルを目指していますが、最近、ドライバーで突如、右にすっぽ抜けた感じでボールが飛び出すことがあります。 元々、持ち球がフック系なため、右に出てフックが掛からず、プッシュアウトしてOBという結果が出てしまいます。 皆さんは、バックスイングなどでフェイスを意識されていますか? 私は特に意識してなく、フック、スライスを打ちたい時、インサイドアウトとかアウトサイドインのスイング軌道は意識することはあります。 フェイスをシャットにするとかオープンにするとか意識されてコントロールされている方、極力ストレートに打ちたい時のフェイスの向きのチェック方法を教えていただけないでしょうか。 また、フック打ちの病としてアイアンのダフリがありますが、ウェッジでダフッてがっかりということも私の課題です。 以上2点、微妙な質問ですが、お付き合いください。