• ベストアンサー

ホームテレホンのリース満了で買い替えを検討しています

nken914の回答

  • nken914
  • ベストアンサー率36% (55/150)
回答No.3

FXの場合4線(停電、留守電は8線)でバス配線されていますので、端末を家庭用の電話機に変えることは出来ません(モジュラーもLANと同じタイプで一般の電話用モジュラーと違います、現在の配線を利用するのでは無く家庭用の子機(無線)付の電話機(FAX付機)に変更してしまった方が、安くつくと思います(NTTや電話機器会社に依頼すると工事費がかかります) 幸い既にアナログ回線でadslに変更済のようですので、 FX本機に接続されている スプリッター又はモデムのモジュラージャックに一般の電話機を接続すれば良いだけですから工事費も要りません、 又adsl等の設定はそのままです、 質問内容から推測して答えていますので、一致しない場合も有るかもしれませんが、間違っていればごめんなさい

yoppy1103
質問者

お礼

回答ありがとうございます つまりホームテレホンをはずして 一般の家庭用電話機を購入しきてモジュラージャックに差し込めばいいということですね 電話機の交換をNTT(116)に依頼しようかと思っていましたが、これなら私にも出来ますね 設定もそのままでいいということで安心しました

関連するQ&A

  • ホームテレホン

    うちの実家の電話なのですが、NTTから頼まれてきたという業者に早い話騙されて、リースのホームテレホンとやらを契約してしまったのです。 けっこう長期で7年とか8年とかです。 普通回線でないというのが使ってる途中でわかり、お店で売ってるような普通の電話機に好きに変えられないとわかったので解約したいと思ったのですが、業者は途中解約はできない、するなら違約金を払えというのでそのままにしてきました。 しかし、そろそろその長期のリース契約が終わりそうなので、リース電話を取り外して普通回線に戻したいのですが、リース会社は新しい契約をしたくて何度も電話してきます。買取もできないといわれるし・・・ どのみちやめるにしても電話機などをはずしてもらわないといけないので業者にきてもらうしかないのでしょうが、まさかと思いますが、今後リース契約はしたくないというと、契約満了しても電話機返還代とかいって理由をつけてまたお金を取られたりするのでしょうか!? 普通一回契約したらもうやりたくないと思うのが普通でしょうから、それを続けさせるためにはなにか理由を作ると思うのですよ。だとしたら高額のお金をだすか契約を続けるかどっちかみたいな選択をせまったりするのかと思いました。 同じような経験の方いますか?またいい対処ほうがありましたが教えてください。 よろしくお願いします。

  • ADSLにしたいのですがホームテレフォンで…

    2世帯住宅で3階建ての一軒家です。2階と3階はそれぞれ別回線の電話ですが ホームテレフォンですのでどちらの電話も取れ、玄関の呼び鈴にも電話で出るような造りです。 現在2階部分でISDNを使用しておりますが、それをADSLに変えたいと考えています。 NTTに問い合わせたところ 「ホームテレフォンですとADSL専用の回線を引くか ホームテレフォンを独立させるような形でないと インターフォンが使えなくなりますよ」 と言われました。 アナログ回線に変えてから配線工事をしても無理なのでしょうか? 以前かかってきたNTTの営業の方は大丈夫そうなことを言っていましたが 今回電話で対応されたNTTの方はろくに調べもせず話されてまして 「本当か?!」と疑問に感じましたので質問いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ホームテレホンを買い替えたい

    現在、自宅で1988年製のホームテレホン(NTT製ハウディSX)を使用しています. 本宅に親機が一台、別棟に子機が一台設置されていますが、 どうやら親機が壊れてしまったようです(現在契約しているKDDIで 調べてもらったところ、モジュラージャックまでの回線に不備は無いとのこと). 親機が壊れているので、子機も使えません。 で、電話機を買い替えようと思うのですが、 別棟での使用は殆ど無い(ホームテレホンの機能は別にいらない)ため、 本宅の親機のものだけ、通常のコードレス電話に買い替えたいと思います (屋内回線が無駄になるのはやむを得ませんが)。 しかし、元々NTTのホームテレホンだったので、ケーブルも特殊なもので、(8芯?) 普通に売っている電話機が使えない感じです。 この場合、市販で、ホームテレホン用の親機代替機って売っているんでしょうか? それとも、回線工事を行い、通常の電話が使えるよう(モジュラージャックの交換) にしなければ行けないでしょうか。

  • ケーブル電話にした時にホームテレホンは?

    現在、一戸建てに住んでいるのですが、玄関のインターホンとの会話くらいしか利用していないホームテレホン(ナショナルホームテレホン106J)があります。この度、テレビと電話とインターネット(ADSL)をすべてケーブルの方に切り替えたいと思っているのですが、ホームテレホンと玄関インターホンとの関係について教えてください。お聞きしたいのは、NTT回線契約を解除してしまうと玄関インターホンと会話ができなくなってしまうのでしょうか?もし、支障がないとすれば、現状配線を利用してアイホンなどの取り付けも可能でしょうか?亡くなった義父が購入したホームテレホンのため、詳しいことがわかりません。誰か教えてください。

  • ホームテレホンの取替えについて

    現在家の3箇所でホームテレホンを3台使っています。 長年リースをしていましたがリース契約の更新時期がきたのを機に新しく子機2台のついた普通の電話機に取り替えたいと思います。 この場合、回線を普通のものに取り替えるんですよね? それはNTTに言うのでしょうか? 一般の通信業者でも良いのですか? これは新しい電話機を購入してからですか? 先に回線を変えてからですか? また電話機の購入についてですがNTTで購入すると電気屋さんで買うよりも高いですか? 段取りについて教えてください。

  • 電話リース満了後の再リースのリスク

    当方個人事業主です。 ビジネスフォンのリース契約がもうすぐ満了します。 契約書にはリース契約満了後は1/10の値段で再リース可能と記載がありますが、 リース会社の担当は修理部品がなくなるし、修理対象外になるので 再リースは問題外といった雰囲気をかもしだしていて 再リースの事の話ができません。 再リースの場合、契約書記載の保険の条項がが対象外になるようなのですが、 通常のリース期間内と比較して何か大きなリスクがあるのか疑問に思っています。 再リース期間中に故障・破損した場合は残価相当額をリース会社に 支払うという事でしょうか? そもそも再リースは一般的な事なのでしょうか? 今のところ快適に使っており、新しい機能も必要ないので 新規に高額でリース契約するメリットが思い浮かばないのですが・・・。 このままでは再リースにしたいと言っても、こちらが素人なので あれこれと言いくるめられてしまいます。 どうかお教えください。 (ちなみにリース会社は正規の販売店なので悪徳業者ではないと思います)

  • ホームテレホンでインターネット

    又聞きで相談されました。 ある家庭でホームテレホンを使用しています。(機種等は不明) モデム内蔵のPCを持っています。 インターネットをしたいけどどのように繋いだらいいかという相談です。 インターネット、メールはたまに見る程度なので、速度は遅くてもいいそうです。 普通の電話回線なら、電話線をPCのモデムに繋げばいいのでしょうが、ホームテレホンだとどうなのか分かりません。 回答お願いします。

  • ホームテレホンと市販のFAX

    急な用事で、FAXを設置するのですが、家の電話はホームテレホン(6芯)を使っています。市販のファックス機を購入→すぐ使用ということは可能でしょうか。 数年前にISDN回線の工事をしたため、一ヶ所のみ、 [ISDN回線LINEへ][ISDN回線TELへ]とテープが貼られ、2芯のジャックがあるのですが、そこを活用することはできないでしょうか。 まったくの素人で困っているのですが、数日中にファックスを使用できる方法など、ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ホームテレホン

    私の家では平成元年に発売されたホームテレホンを使っています 最近、親機の故障が多く、困ってます 屋根裏に回線の受信機みたいのがあり、ドアホン、子機3台 親機という構成です つい先日、NTTのBフレッツにしましたので、光電話になっていると 思います そこで質問なんですが、ヤフーオークションでホームテレホン を購入して、さしこみ口に差し込んだ場合、そのままドアホン なんかは使えるのでしょうか? もし、つかえないならば、どういうシステムを選べばいいの でしょうか?

  • ホームテレホンってなに?

    ひ孫の誕生でPCが無い田舎の爺ちゃんにひ孫の写真付きメールを見てもらおうとPCをやるよ!と電話をしてたら、喜んではくれたものの「爺ちゃん家、ISDN?」って聞くと「何じゃそれ?」って言うんで「やっぱ、年寄りには無理か・・・。」と、半ば諦めかけてNTTに一応爺ちゃん家のTEL番教えて局内工事で済むだろうし、日程の段取りをしてやろうとしてた矢先、NTTから「お爺ちゃん家はホームテレホンですので、別途工事にお伺いして、1万円以上かかりますが・・・。」という連絡が入り、ナニそれって感じ。局内工事だけじゃないの?とあっけにとられてしまった・・・。それもその説明を受けたのが家内で、いい加減な聞き方をしていて、結局ホームテレホンでインターネットやメールが出来ないと言う事だけを強調するんで、そんなことはない!お前の聞き方が悪いんだ!と夫婦喧嘩になって今1つ納得できないのでどなたか詳しい方居られましたら、こと細かくお教え賜わりたいです。私、先走り屋で、電気屋さんでホームテレホン止めて、普通の電話回線にするんだったら、これでいいよね?って、外から来ている電話回線をモジュラータイプが使えるように出来るソケットみたいなものと、とりあえずそんなに年寄りがネットやメールをする筈も無いだろうと思い、ダイヤルアップでいいか・・・ということで、モジュラーを電話用とパソコン用に2つに分けれる2股分配器のようなものを買って来てやって、私はやる気満々です。必ず、爺ちゃんを喜ばせてやるぞ!