• ベストアンサー

薬理学実習の課題

つい最近薬理学実習を行いました。 そこで課題にちょっとした問題があったのですが、よくわかりません。 15mg/kgの塩酸メタンフェタミンを実習で扱い、投与量は0.1ml/10gとする。用いた塩酸メタンフェタミンの溶液の濃度(%)を計算しなさい。 まだ薬理学を習い始めたばかりで単位が自分の頭の中でごちゃごちゃになっています。どうやって考えれば良いのですか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk0521
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

設問の言葉遣いが不十分なため混乱なさっているのだと思います。この問題文だけでは『15mg/kgの塩酸メタンフェタミン』というのが、 1.使用する薬剤の含量(試薬1kg中に15mgの塩酸メタンフェタミンを含む)を示しているのか、 2. 投与量(体重kgあたりの投与量mgが 15mg である)を示しているのかが判然としません。 ただ、この問題文に示された条件からは、後者の解釈に立たない限り、求められる溶液濃度を計算することはできませんので、以下、それによった回答例をご紹介します。 溶液の投与量 0.1mL/10g = 10mL/1000g = 10mL/kg より この実習では体重1kgあたり10mLの溶液を投与するが、これが体重1kgあたり15mgの薬物投与量と一致する濃度を求めよ、という問題だと解釈します。つまり、10mLの溶液中に15mgの薬物が含まれていることになるので、求める溶液濃度は 15mg/10mL ですが、これを%濃度に換算しないとなりません。水溶液なので、溶媒10mL=10gです。よって求める濃度は、 15mg/10g ×100(%) = 15mg/10000mg ×100 (%) = 0.15(%) となります。

zuzu123
質問者

お礼

こんなに早く、しかも詳しく回答して下さりありがとうございます。 すっきり頭の中で整理することができました。

関連するQ&A

  • 問題:試薬1mgを1mlの水で溶かし(溶液濃度:1

    問題:試薬1mgを1mlの水で溶かし(溶液濃度:1 問題:試薬1mgを1mlの水で溶かし(溶液濃度:1mg/ml)ました。この試薬を50mg、25mg、10mg/kgで動物に投与します。そして、動物に投与するときは200μlを一律とします。では、50、25、10mg/kgのそれぞれの場合、全量(200μl)に対して、試薬を溶かしたものが何μl+追加する水何μlとなるでしょうか? 以上が問題になります。 自分の考えは以下のようになりましたが、どうでしょうか? 50mg/kg=50mg/g(gあたり50mgを投与したい。体重を掛け算する?) 50×20g(体重)=1000μ 試薬をとかした溶液の濃度は、1mgで1mlだが、 実際に投与した濃度(50mg/kg)では、1mgで1000μl(=1ml)なので、 1ml(試薬を溶かした溶液)/1ml(使いたい濃度(50mg/kg)で必要な量)=1(倍) そして、一律に200μlを投与したいから200/1(倍)=200となるので、 50mg/kgで投与したいときには、溶かした溶液をそのまま200μl投与すればいい。 という考え方でいいでしょうか? もっと簡単な考え方、または、他の考え方の方法なども教えてもらえると助かります。 お願いします。

  • 文章の内容を確認お願いします。

    動物10gに対して,100μlを投与したい。その場合,100μl/10g=10000μl /1000g=10ml/kgとなる。そして,実際に投与したい濃度は30mg/kgであるときは,どのように考えればいいかということですが,30mg/kg=10ml/kgで,30mg/10mlが3mg/ml(投与する溶液の濃度)となる。そして,3mg/mlの溶液をある試薬から作りたい時は,以下のようになる?試薬:粉末10mg を3,3mlの水で希釈すれば,溶液濃度3mg/ml=30mg/kgになる。また,動物に10mg/kgで投与したときには,3mg/mlから1mlをとり,そこに水2mlを加えると3分の1の希釈になるため,10mg/kg用の投与液が出来上がる。 一連の考えは上記の内容であっているのでしょうか。 また,本文をもっと分かり易く説明するときには,どのような言葉を足すことでより分かり易い説明になるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 体重あたり投与?

    ネンブタール50mg/kgを10倍希釈して,体重10gあたり0.1ml投与するように0.3・1・3mg/kgの濃度で計算して希釈計算をして,いざ投与使用としたときに0.1ml投与だと多すぎると言われました.そのほかの投与方法の考え方や計算等がありましたら,ご教示いただきたいです。

  • 学校の課題問題です

    先日、食品の分析実験で課題がでました。問題がまったく分かりません。よろしければ、解説含めて教えてください。 1. 1.2M硝酸銀溶液と0.6M硝酸銀溶液から0.8M溶液300mlを調整するにはどうすればよいか。 2. K₂Oとして500ppm溶液500mlを試薬KClで作るにはKCl何g秤量して水に溶かし500mlとすればよいか。また、この500ppm溶液25ml中にはK⁺何gを含むか。ただしK=39、Cl=35、O=16とする。 3. 濃塩酸(比重1.18、36%(w/w))を用いて、0.75mol/lの塩酸200mlを作るには、この濃塩酸を何ml秤取すればよいか。ただし、HCl=36.5とする。 4. 28%(w/w)濃度のアンモニア水から5%アンモニア水50gを調製するにはどうすればよいか。 5. 水酸化ナトリウム6.0gを1lの水溶液とし、その25mlを中和するのに0.1Nの塩酸35.0mlを要した。水酸化ナトリウムの純度を求めよ。ただし、Na=23、O=16、H=1とする。 6. 未知濃度の硫酸10mlを中和するのに水酸化ナトリウム27mlを加えたところ、多すぎて中和点を過ぎてしまった。そこで、この溶液をさらに1N塩酸で滴的したところ、6ml加えたら中和点に達した。滴定に使用した水酸化ナトリウム10mlを同じ1N塩酸で滴定したら24mlで中和することが分かった。もとの硫酸の濃度は何%(w/w)であるか。ただし、硫酸の比重は1.17、分子量は98とする。 7. シュウ酸溶液6.0mlを濃度未知の水酸化ナトリウム溶液で中和したところ、15.0mlを要した。この水酸化ナトリウム溶液は何規定か。また、この水酸化ナトリウム溶液150mlに含まれる水酸化ナトリウムは何gか。ただし、NaOH=40とする。 8. 3倍希釈した食酢15.0mlを中和するのに0.1N水酸化ナトリウムが30.0ml必要であった。元の食酢の規定度と原液100ml中の酢酸のg数を求めよ。 9. 0.10mol/lの塩酸10mlを中和するのに、0.02mol/lの水酸化ナトリウムが何ml必要か。 10. 0.25mol/lのアンモニア水10mlを中和するために必要な0.08mol/lの硫酸量を求めなさい。 11. 12N塩酸溶液から2N塩酸溶液150mlを調製するにはどうすればよいか。 沢山あってすみません。

  • 計算!!!

    ネンブタール(50mg/kg)を1・3・10mg/kgの濃度でマウスに使用したい場合は、50/1=50なので1mlのネンブタールに対して50mlを入れれば,1mg/kg という考えでいいのでしょうか?(50/3=16.666…≒16.7mg/mlと50/10=5mg/kg)というものでいいでしょうか?この場合は、10gに対して0.1mlを掛けた用量を投与すればいいのでしょうか?

  • マウス

    マウスにチオペンタール投与前後の行動試験について比較する実験を行います。 その際に、麻酔を希釈して使用するらしいのですが…希釈段階を5つ位を設けるものだと言われました。そこで、1・5・10・12.5・25mg/kgを投与すると決め、各濃度で体重(10g)当たり0.1ml同量を投与するときは、どのように希釈すればいいのでしょうか?ちなみに、ddY系マウスを使用します。チオペンタール40mg/kgの意味は、「(1)試薬1kgに40mg含まれている?(2)投与量で1kgあたり投与量が40mg含まれている?」どちらでしょうか?

  • 溶液1mg/mlのものを50gの動物に30mg/k

    溶液1mg/mlのものを50gの動物に30mg/kg投与するには、どのような計算でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 計算

    体重25gのマウスに薬物Aを10mg/kgを体重10gあたり0.1mlの割合で投与するとき何パーセント濃度の薬物Aを作るかという問題でこの計算方法がよくわかりません。どのように考えればいいのでしょうか?

  • ある薬品の投与量が知りたいです。

    モノクロタリン(以下MCT)という薬品があるのですが、この薬品を溶質として2%のMCT溶液を作ります。 溶媒は生理食塩水で比重は1.006g/mlで、溶質は10mg(密度は分かりません)準備します。 ここまでは、2%=10mg/500mg*100、溶媒が490mg必要であるとわかります。 その後、ラットに2%MCT溶液を30mg/kgBW投与します。 ラットの体重を100gとすると投与量は、30mg/kgBW*100g=3mgとなります。 ここで、投与量をmg単位ではなく、ml単位に直したいのですが、どのような計算をすればよいでしょうか。 解説も含め、回答よろしくお願いします。

  • 試薬調整の計算の仕方

    化学の試薬調整の実験で、 0.1mol/l 塩酸溶液(比重 1.19、濃度 37%、分子量 36.5)8.3mlを水で希釈し、1,000mlとする。 とあるんですが、どうして塩酸溶液が8.3mlになるのか、計算の仕方がわかりません。 教えていただけたらありがたいです。