• ベストアンサー

バイクの危険度について

lilueの回答

  • lilue
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.1

足つきが良くてもコケるときはコケます(^^; アメリカンはシートから地面までの高さが低いので 足つきは良いですが、車重が重いものが多いので、 非力な方ですと、いわゆる“立ちゴケ”が起こりやすくなります。 (これは車体へのキズなどもあまりありませんけれど、 かなり恥ずかしいコケかたです。) 走行中のコケ防止は、やはり路面を良く見ることと、 自分の限界を知ることだと思いますが、 限界を知るためには、実際にコケないまでも、 何度か危ない目にあわなくちゃ、というのもアリで… 難しいところかもです。

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。知り合いのアメリカンを運転させてもらいましたが確かに重いですね。立ちゴケしないようにきをつけます。

関連するQ&A

  • アメリカン系のバイク

    アメリカン系のバイクって車体がとても大きくて足を割と開く感じでのるイメージがあるのですが自動車教習所でニーグリップというバイクを足で挟む乗り方を教わりますよね?アメリカン系のバイクはバイクをしっかり足で挟めるのでしょうか?安定が悪かったりするのでしょうか?ちなみに僕は400ccのバイクに乗ろうと思っています。

  • 川崎というバイクなどを作っている会社

    川崎という会社が作っているバイクについて教えてください 川崎という会社がつくっているバイクは ほとんどがにんじゃみたいな前かがみの スポーツタイプ?のバイクなんですか? 調べたら大型になると アメリカンバイクもあるようですが ほとんどがスポーツタイプなんでしょうか? あと川崎という会社は 他に車や新幹線などもつくっているとききましたが 他にどんなものをつくっているんでしょうか? 川崎の本社は神戸にあると 聞いたんですがホームページなど おしえていただけるとうれしいです 少しでも川崎という会社について 知りたいのでどんなことでもいいので 教えてくださいおねがいします

  • みなさんのバイク

    何となく気になったのですが、ここに来ている方々はどのようなバイクに乗っているのですか? (1)単車の種類(レプリカ、スポーツツアラー、アメリカン、トラッカー...etc) (2)単車の名前(RVF、ZZ-R、マグナ、グラストラッカー...etc) (3)簡単なインプレッション&良いところ、不満のあるところなどのコメント。 上記、(1)(2)(3)をお答え願えますか?(私の興味本位ですが...) 因みに私は... (1)レーサーレプリカ (2)HONDA RVF(nc35) (3)良いところは軽くて倒し込みやすく、峠でも町乗りでも結構楽しめるバイクであること。悪いところは燃費(私の回し過ぎか?)と転けると高く付くところ。全体的に好きなバイクです(←当たり前か...) こんな感じでお願いします。長々とすいません。

  • 教習所のバイクとアメリカンバイクの違いは?

    今、二輪の教習所に通っています。取得したらアメリカンバイクを買おうと思っています。そこで教習所のバイクとアメリカンバイクの違いを教えていただけないでしょうか? (ギアチェンジレバーと後輪ブレーキが前のほうにあるのは分かるのですが)。当然慣れというのは分かるのですが、初めてアメリカンバイクに乗ったときスポーツタイプに比べ、操作に違和感とか難しさとか感じますか? 教習所を卒業したからといってすぐにアメリカンバイクに乗れるような気がしないんですが。

  • 125ccで初心者にもお勧めのバイク教えてください!

    ただいま小型二輪免許(中免取るつもりだったんですがお金も時間もなくてやめました・・・)取得のため教習所に通っている者です。 今月末には免許証もらえるかなぁという感じなのですが、今からどんなバイクに乗ろうか迷っています。 バイクに関しては以前から乗りたいと思っていたものの、まったく知識がないのでさっぱりです。 いろいろ探してみたのですが今のところヤマハのビラーゴがかっこいいなぁ。と考えております。 ・・・というか125だけどアメリカンに乗りたいな~と考えているところです。 ビラーゴのほかにはカワサキのエリミネーターとかも候補にあったんですけど、アメリカンって取り回しなんかは女の私でも大丈夫でしょうか? ビラーゴはお店に一度見に行ったんですけど(気が早いですね^^;)意外に大きいなあ、て思っちゃいました。 ちなみに私の身長は162センチ、体重は52キロです。運動部に所属していますのでそこまで非力ではないと思うのですが、初心者だし、原付も乗ったことない人間なので大丈夫かなぁと。 それにアメリカンはカーブで曲がりにくいと聞きました。教習所においてカーブでこけることはなかったんですが(車から降りるときたまにこけましたけど)アメリカンではどうなのかなぁ、と。乗車スタイルも教習車とは違うみたいですし・・・。 主に・・・というかほとんど街乗りで、かなりの安全運転だと思うので(笑)スピードとかはそんなに気にしてないです。 125で私みたいなのが乗れるようなお勧めのバイクあったら教えていただけないでしょうか? アメリカンでなくてもいいです。あっ、でもギアはついてるほうがいいです(ギアチェンジ楽しいですよね♪) よろしくお願いします!

  • スポーツドライビングの定義とは

    皆様 お疲れ様です。 よく、クルマの雑誌等で”スポーツドライビング”とか、”スポーテイに乗りこなす”とうの表現を散見しますが、スポーツドライビングとは、どのような運転でしょうか? カーブを高いスピードで通過することでしょうか?

  • 暴走族が乗ってるバイク  その2

    暴走族が乗ってるバイクってナゼかロードタイプの旧車ですね。 ハンドルを狭く高くして段つきシートにして、お決まりのスタイルなのですがナゼ他のカテゴリーのバイクではないのでしょう。 ビッグスクーターとかアメリカンとかトラッカーとかモタードの暴走族は見た事ありません。 逆にそういうバイクの場合は暴走族とは認めてもらえないからでしょうか。 旧車である事がコダワリやシキタリなのですか。

  • 250ccのバイクについて…

    今アメリカンバイクの購入を考えています。 一応街乗り兼ツーリングも出来るようなバイクの購入を考えているのですが… やはり街乗りにアメリカンバイクは辛い物なのでしょうか? それとどうも250ccのアメリカンバイクだとパワー不足が否めないとの意見を何度も聞きました。 実際、パワー不足といってもスポーツタイプのバイクとそれほど差はないのでしょうか? アメリカンバイク愛用の方、教えて頂けないでしょうか?

  • バイクでスピードが出せません。

    バイク取得1年と少しの初心者・女です。 スズキのグラストラッカーに乗っているのですが、高速道路でどれだけ頑張っても100キロ以上出てくれません。 走っていると振動が始まり、車輪が外れてしまうのではないかと恐怖にかられて80キロくらいで走るんですけど、今度は車にあおられて怖い目に合います。 下道ではいつも60キロ以上は出さないようにして車の後ろを走っているので安全なのですが、高速にあがるとブルブル震えながら運転しています。 バイクが250だから100キロ以上は出せないのでしょうか? 長距離を走ったりスピードを出して走るには、もっと大きなバイクに買い換えるべきなのでしょうか? スピード狂ではないのですが、すいすい走るバイクを見てると憧れます。

  • 曲がらないバイク

    先日DS250(04年式)からDS4(00年式)に乗り換えたのですが、ぶっちゃけコーナ速度がDS250の半分位に落ちました。 緩やかなカーブだとあまり問題ないのですが、山道などになると遅い軽自動車についていくのもやっとです。 具体的に言いますと、DS250では50km/h程度で難なく曲がれたカーブも、DS4では低速(30km/h以下)まで減速して、かつステップを擦りつつ曲がっているような状態です。 アメリカンバイクが速度を求める車種じゃないのは分かっていますが、山道では渋滞メーカーにならないように必死で走っているような現状で、ツーリングのルーティングの際もカーブの多い道を避けるようになりました。 00年式DS4、メーター距離2万弱、完全にノーマル状態のバイクです。 近所のショップで購入しました。 購入後1000km走りましたが、エンジン周りに不具合はなさそうです。 アメリカンは曲がりにくいとは聞きますがDS250に比べてあまりに曲がらないので、いつか事故を起こすのではないかと不安を感じています・・・。 峠や街中で優雅に走っているアメリカンを見る度に・・・自分の腕が悪いのか、自分のマシンが悪いのか・・・はたまた両方なのか・・・バイクの買い替え含めて検討している所です。 いつかはハーレー!と思ってましたが、車重のあるアメリカンがここまで乗りにくい車両だと考えてしまいます。 よろしければ車重のあるバイク乗りの方の山道走行のインプレッションなどをお聞かせいただけないでしょうか。