• ベストアンサー

HDD交換でケーブルが外れない

jingiluの回答

  • jingilu
  • ベストアンサー率28% (169/597)
回答No.1

コネクタの左右にプラスチックのクサビ状のものがありませんか? もしあるとしたなら、それを精密ドライバーのマイナス(一番小さいヤツ)を使い、外側にずらすと着脱できるはずです。

rtti
質問者

お礼

そうですか。 もう1回開けて、やってみます。 昨日から何度もありがとうございます(~_~)

rtti
質問者

補足

無理でした(-_-;) コネクタの両外側にクサビ状?のようなものは確かにあるのですが。。。外側にずらしてもコネクタは全く動きませんでした。(まるで半田実装されてるみたい) おまけに外側のプラスチック・・・片方が割れちゃいました(~◇~;) 所詮プラスチック。別にPCに影響を与えるような損傷ではないのでどうってことないのですが、HDD交換は電器店に任せようかな。。。無念。。 明日は休みだし、日本橋でも行ってきます(~_~; jingiluさん、chibibiさん、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • NEC VersaPro VA60JBHのバックアップ電池の交換方法

    NEC VersaPro VA60JBHが起動しなくなり、バックアップ電池を交換したいのですが、闇雲に分解すると元に戻すのが大変そうで、具体的な本体の分解の手順が図入りで説明されているサイトなど無いか探しています。 下記のサイトは見つけたのですが、まだ分解する必要がありそうです。 http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/hdd/lm40h3/lm40h3.htm また、VA60JBHのバックアップ電池(型番はVL2320?)は、他のNECのノートPCで使用されている似た形のものであれば、どれでも流用可能でしょうか。

  • Lavie LL550/5 キーボードのはずし方 交換したい

    Lavie LL550/5 のキーボードのはずし方を知っている方みえませんか? ここ↓に書いてある方法を試してみましたが、うまく外れません。 http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/hdd/ll5005/ll5005.htm 力が弱いのか?・・・やりすぎて壊してしまうのも怖いし、何か間違っているのか? コツなどありますれば、ご連絡お願いします。 分解の理由ですが、Bのキーが押され続けてしまいます。 キーボード交換しようと思います。

  • フラットケーブルの焼け付き

    前回、レギュレータの質問では、皆様からお知恵を拝借することができて、とても助かりました。 ふたたび、皆様のお知恵をお借りしたく、質問をさせていただきます。 フラットケーブルの焦げ付きがありました。 ある基板(A基板とします)から、電源(+5V,+8V,+12V,-12V)の供給と信号をやり取りするため。今回焦げ付きのあったフラットケーブルを介して、B基板とつながってます。 このB基板でもフラットケーブルのコネクタが一部溶けています。 焦げ付きのあったケーブルは40芯のケーブルで、ちょうど+5Vの電源ラインが焦げ付いて、コネクタ、およびB基板もそのあたりが焦げています。 A基板から供給された+5Vは、B基板で47μHのコイルが直列につながっており、その後0.022μFと10μFのコンデンサがカップリングされてます。 この47μHのコイルの外側が溶けて変形しています。 ただその後のコンデンサには異常は見られず、基板のパターンもコイルまでは茶色く変色していますが、コイル以降のパターンには特別異常が見られませんが、その後にB基板にはさらに4つのコネクタがついていて、そのコネクタ間でこげていると思われる部分がありました。 A基板 →→ 40芯フラットケーブル →→→→→ B基板 (→  コイル → コネクタA → コネクタB →→→→→→ コネクタD)              ↑                       ↑    ↑                       ↑    ↓   B基板側8センチが焼け爛れている   パターンがこげている  溶けて変形     パターンがこげている   コネクタC コネクタBからC,Dの分岐部分までパターンが焦げています。 焦げ付きのあったフラットケーブルですが、長さ20センチほどで平型電線アッセンブリで、焦げ付きのあったのは、B基板側の約8センチほどです。 ただ、フラットケーブルの8割くらいが、その+5Vラインの部分が多少変色しています。 B基板以降の+5Vはすべて各基板上のIC用電源です。 今回の焦げ付きの原因と考えられる部分はどのあたりでしょうか? あと、コイルが正常か異常かを調べるのには、どのような方法でチェックできるのでしょうか? デジタルテスターでチェックできるのでしょうか? 現在わかっているのは以上の事柄ですが。あと必要と思われることはありますでしょうか? どうか、よろしくお願いします。

  • HDD交換

    HDD交換 ノートパソコンのHDD交換を自分でしたいと思っています。 機種は、NEC Lavie PC-LL370ED HDDはHitachi Travelstar HTS421280H9AT00が入っていました。 同じものはもうないようですので、どのHDDと交換したらよいのか、具体的に教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • HDD増設時のIDEケーブルの使い方

    HDD増設時のIDEケーブルの使い方 HDDを増設して2個のHDDをIDEケーブルで接続したいと思っています。通常、IDEケーブルは青(赤)は マザーボード、黒はマスター、灰はスレーブと使いようですが、逆にマザーボードを黒、マスターを赤(青)、スレーブを灰と使って支障がないかどうか? HDDが離れているため通常の使い方だと届かないのですが、逆に使うと上手い具合に接続できるのです。 また、真ん中の灰色をマザーボード、両端をそれぞれHDDに接続するという使い方も可能でしょうか?

  • 初めてHDD交換します。適応しているか教えてください。

    初めて、内蔵HDDの交換をします。パソコンはデルのOPTIPLEX GX270 P4 2.26 XPホームエディションSP2でHDD40Gです。スモールミニタイプなので、交換しか方法がありません。現在はIDEで接続していますが、「シリアルATA」のコネクタがあるので、新しいHDDは、これで接続したいと思っています。引越しソフトも付いている次の機器を購入しようと思っていますが、対応しているのかどうか教えてください。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hfbs2_3g/ 250Gのものを考えています。また接続時に必要なものがあれば教えてください。ちなみに、「シリアルATAII」対応のケーブルは持っています。

  • HDD交換したい…

    こんにちは。 今回ハードディスクを交換しようと思っています。初心者なので勉強させてください。 ワタシの使っているPCはsotecのpc station G7100DWというタイプです。OSはMeです。 一応仕様書↓です http://download.techsupport.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/G7100DW_SPEC.htm マスターに新しい方のHDDをセットして、古いHDDをスレイブに接続。その状態で再インストールして新旧のHDDを生かし、古いHDDから新しいHDDにデータコピー。後は古いHDDを取り外して…と考えていたのですが…このPCについてきた増設の手順を記した本には 「本製品はIDEの増設が出来ませんので、IDEタイプのハードディスクを取り付ける場合は、既存のIDEハードディスクを取り外す必要があります。」 ……パードン?二つ付けられないの?えええ?んあ??? とパニックになってしまいました。 設置できないだけでコネクタは2個あるんだろう(マスタとスレイブ)から、たとい固定できなくて宙ぶらりんでもデータ以降に問題がないのでしょうか?それとも2つコネクタがないなんてことはあるんでしょうか? また、今回の交換に際し購入した本は交換後のbiosの設定がXPでしか書いてないのですが、XPとMeとで設定の仕方が大きく違うという事はありませんでしょうか? なんとも拙い質問ですが、宜しくお願いします。

  • どのPC用の内部電源ケーブルを買えばいいのか教えてください

    内臓HDDを増設するために購入しました。 ですが、取り付けてみてもPCが認識しなかったので、どうやら電源ケーブルが繋がっていないからじゃないかなと思いました。 PC内を見回してみてもぴったり来るものが見当たらないので購入しようと思っているのですが、どの製品を買えばいいのかさっぱり分かりません。 画像の(1)が増設したいHDDで、下側のコネクタは繋がるケーブルがあり、恐らく上側のコネクタが電源ケーブルと接続されると思います。 (2)がPC内にある正体不明のケーブルで、調べた感じではこれが電源ケーブルじゃないかなと思っています。 ただ、(3)の水色の矢印で示されているのが元からあるHDDの(多分)電源ケーブルとそれがささっているコネクタで、同じコネクタがもう一つあるので、こちら側から取るべきなのか悩んでいます。 内部電源ケーブルの通販サイトに行っても、似たようなのばかりでよく分かりません。 どういうケーブルを買えばいいのか教えてください。

  • HDDの交換

    Windows起動のエラーが起こったので、HDDを交換しようと思って調べているのですが、サイトのホームページでは、emachinesのJ2920は、http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2920.html、ATA100となっています。 これは、Ultra ATAのことだそうですが、 その場合、http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdi-h7/index.htmの製品でいいですか。 Buffaloのように、対応しているかどうか調べられないので、http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=47797のhttp://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hfb_m/index.htmlのように対応していると分かるもののほうがいいでしょうか。 それから、この商品を買えば、付属品等でHDDの交換するために必要なものはそろいますか?

  • HP2133 HDDコネクタケーブル離脱

    ミニノートPC HP2133のHDD交換作業中に、HDDケーブルのマザーボード側のコネクタがフレキシブルリボンケーブルから簡単に離脱してしまいました。劣化が進んでいたようです。 1.コネクタとリボンケーブルを接着させる方法はあるのでしょうか? 2.秋葉原辺りでHP2133の中古パーツやジャンクを扱っているお店をご存じでしょうか? 3.HP2133は既にメーカー保守期限切れです。どちらかで修理できる業者をご紹介頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。