• ベストアンサー

教えて!gooの質疑応答に際する質問者の責任

教えて!gooで、質問が提議れ、いろいろと回答されていきますよね? なのに、質問を全然締め切らない人っていうのが、かなりいることを知り、彼らは一体、どういう了見をしているのか、ということが気になりました。 自分が、遅くても、きちんと2週間以内には、必ず締め切って、ポイントも考えながら割り振っていくものですから、ただ質問して、それを放置したままにしている無責任な行為が、どういった理由によるものなのかがわかりません。 きちっと回答する側が、時間を惜しんで回答してくれているというのにも関わらず、どうして質問する側が、こんなにもテキトーなんでしょうか? いろいろな意見、お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pottering
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.17

規約やヘルプのどこかに、この期限までに締め切ることを定める/推奨するという文言が無い以上、早く締め切るべきというのは(最近話題になったmixiの「読み逃げ禁止」と同じ類の)個人が勝手に決めたローカルルールでしかありません。 その勝手に決めた基準を守れていない他人を事情も知らずに無責任だといってしまうのは、無責任を通り越して傲慢な気がします。 ここ(OKWave)には「『ありがとうございました』だけのお礼は手抜きだ!」「回答したのだからその後どうなったかか教えて欲しい!」と主張している方が多くいるようなので、それを気にすれば、それなりに考えて後日談を含むお礼をしなければならなくなります。 そんなの気にしなければいいというかもしれませんが、「手抜きのお礼をされたんだけど、これってどう思う?」という内容の質問(たぶん現在は削除済み)が、何度もされているというのが現実です。 中には「困り度がすぐに回答ほしいになっていたから回答を見ているはずなのに、翌日になってもお礼がない質問者は問題」という過激な意見を主張する回答を、これのようなアンケートにする方もいるようです。 そんなのを見れば、そこまでしなければならないのかと考えに考え抜いた結果、書くのが嫌になる人も出てくるでしょう。 実際私は、万一お礼が遅くなってそういう方々のネタにされるのが恐いから、(本来質問をするための場である)ここで質問をするのに抵抗があり、同じような問題を抱えた人が質問するのを待つのが多くなっています。 私にとっては、元々運営を円滑にするために存在しているはずの「お礼」が原因で本来の目的である質問をしづらい環境になるという、本末転倒な状況になっています。 たぶん質問者様やこのアンケートで陰口を発表している方々は、したい時にはいつでもここにアクセスできる余裕ある人生をおくっていて、無駄話が得意だからお礼として数十行の文章を書くのも息をする様に簡単なことなのだと思っているのではないでしょうか。 しかし世の中の人がみんなそうではないのです。 正直な話、私は阿呆です。 回答してくれた方に手抜きだと非難されないお礼文を短時間で書く自信がありません。 そんな私が忙しい時期に重大な問題を抱えてしまい、その解決策を求めてここに質問していたら、おそらく回答がされてすぐにお礼の文章を書くことができず、節度のある方々にテキトーな人として扱われる可能性が高いことでしょう。 質問して何も反応を示せないというのは褒められることではないのですから、モラルが無いといわれても仕方がないのかもしれません。 しかし相手の事情を知らないのに、無邪気に「私は出来ているんだから、あなたもやれ」という強者の論理の陰口を(相手を特定していないとはいえ)公表するのは問題無いのでしょうか。 質問者様はきちんと2週間以内には必ず締め切ってポイントも考えながら割り振っていくと決めているのかもしれませんが、他の方が4週間以内と決めてそれを守っていたとして、それを無責任な行為と思いますか? また、それをするのを1週間以内と決めている人がいたとして、その人から自分がどう見えるか考えたことがありますか? それ以前の問題として、そもそも何ヶ月前の質問まで締め切られたかどうかを確認していますか? まとまりの無い、読んで不快になるだろう文章になってしまい、申し訳ありません。 しかし今主張しておかないと、私には二度と利用できない環境に変わってしまいそうで恐いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

noname#246547
noname#246547
回答No.7

私は返答しかしたことが無いのですが、ANo.5の回答に同意見です。 特に最後の部分、返答した結果によって、質問者は解決出来たのであれば、 締め切ってほしいです。 返答が理解してもらえず、さらなる答えを待っているのか、放置しているのか解らないことがありますね。 これは、システムにも問題があるのではないでしょうか? 仮に困り度が 「緑」なら7日 「黄」なら5日 「赤」なら3日 で、自動で締め切られるようになっていればいいような気がします。 もし、これらの日数を過ぎても質問を続けたいのであれば、 質問延長機能(このボタンを押せば3日延長される等)をシステムに追加しておき、質問者が随時延長すれば質問者も困らないのではないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.6

このことは、私も最近、特に感じています。 3月の中旬頃から、その傾向が強くなってきたように思います。 お礼やポイントを期待して回答すると腹が立ちますので、あまり期待しない様にしています。 お互いの善意で、無料でやっていることですし、世の中には様々な人がいるわけですから、仕方がないことでしょう。 質問者以外にも、その回答を見て役に立っているかもしれません。 考えられる理由として、 ・世間全般に、マナーが低下してきた。 ・忙しく、質問したこと自体、忘れている。 ・回答は読んだが、後でまとめて御礼して締め切ろうと思っているうちに、忘れてしまう。 こんなところではないでしょうか。

type19
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですね、まさに正鵠を得た意見だと思います。 このサイトも一種のボランティアですから、お礼を期待していてはしょうがないとは思いますが、ボランティアにしろ、誰かに感謝されなければ、精神的にやってはいけないような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.5

そもそも、自分が不思議だ・調べても判らない・気になるってのを解決sる為に開かれた三人よれば文殊の知恵的なサイトだと思います。これは他のポータルサイトの同様なサイトでも同じ事だと思います。なので、自己で解決を見たらお礼と共に締め切るのが普通だと思います。 また、様々に意見が出たけど、どうも納得できないって場合も考えられますね。そういう場合には長く質問を受け付けられている場合があります。ただ、長く受け付けても次から次へと質問が来ますからあまり長くても意味は無く、短時間に集まって納得出来なければ、再度質問するのが賢明だと私は思ってます。リロードする度に多くの質問がありますから。 考えられるのは、質問したけど忘れた。質問した時点で解決した。というのがあるのではないでしょうか?こういう場合は効率的に『マイページ』を活用すべきだと思いますね。 何にせよ、質問するより、質問に答える方が多い私としてはその質問に解決の一助になったかが心配になるから、早めに回答を打ち切って欲しいと思いますね。

type19
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですよね、あまり長くても仕方ないですよね。 でも、再度、同じ質問って出来るのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kita33dr
  • ベストアンサー率32% (86/268)
回答No.4

モラルの問題だと思います。 ボランティアで色々と回答をいただいたのであれば、一人一人お礼の文を書くのが礼儀だと個人的には考えますが、 人によっては、自分の知りたい答えを聞いたら満足して放置する人もいるでしょう。 もしくは、満足する回答がでるのを待っているうちにそのままになってしまってる可能性もあります。 お互いが助け合いの精神で成り立っているサイトですから、礼儀もきちんとしたいですね。 私は放置するような質問者さんを見たとき「自分はこうならないようにしよう」と反面教師にさせていただいてます。 ただし、中には病気などでネットができない環境になった人もいるかもしれませんので、 放置する人すべてがモラルが低いとは考えず、 「何か事情があるのかもしれない」とできるだけ好意的に解釈するようにしています。 その方が自分の気持ちも楽になります。

type19
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、モラルの問題ですよね。 やっぱり、礼には礼を尽くしたいものです。 それと、相手の事情を斟酌する、ということも大事ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.3

物事を自分で決めることができない人ですから、行動力・決断力や思考力が弱いという事でしょうね。

type19
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっぱり、結論はそこに至るのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57948
noname#57948
回答No.2

締め切らないのもそうですが、10件以上も回答が付いてるのに、一つも お礼のお返事が無いものが多い気がします。前に35件位回答が有るのに、全然無視です。やはり、その中にお礼のひとつもしないのか。と批判の回答も有りました。お礼欲しさに回答してませんが、一番最初の方の方に位ちょっと有難う位のは入れて欲しいですよね。見たのか見ないのかが、分かればいいので・・。 締め切らないのは、ルールが良く分からず使ってるのでは?回答がメールで届くので、その届いたメールだけ読んで、サイトに来ないで納得してしまってるとか? でも、締め切られて無い質問に3年振りに回答が付いてるのを見ましたよ。もしかして、ずーっと回答をまだ待ってるのかも? なんて事は有りませんね^^;

type19
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっぱり、時間を惜しんで回答してくれているわけですから、どんなに短くてもいいから、お礼のようなものがあれば、回答したかいがあったなぁと思いますよね。それで解決することができたようなら、尚、嬉しいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一度前に締め切るのを忘れて一ヵ月後に締め切ってしまいました。 特に人間関係、恋愛の悩みであると思うのですが、、、 吐き出してしまうと安心してしまう心理もあると思います。前に電話相談などの番組で、事前にスタッフが悩みを聞いた時点で解決してしまい本番のテレビに出てくれない。というのを見た事があります。解決法よりも言ってしまうとすっきりする事もあるんでしょうね。 それと似た心理もあるでしょう。 あとは、答えだけ聞ければいいかという感覚でしょうね。これは人間それぞれなので仕方ありません。

type19
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに、話せば楽になることだって、いくらでもありますよね。 これからも、積極的に、質疑応答をしていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ質問者に責任転嫁するのか

    釣り質問は回答側が無視すればいいだけの話です。 まともな質問に嫌がらせ回答する人が多いから質問者がいなくなる。それがGooもここも衰退の理由でしょう。 どうして回答者は責任転嫁するんですか

  • 違法質問に対するサイト管理者の責任について

    ネット上には相談サイトと呼ばれるサイトがいくつかあり、毎日多くの質疑が行われているところです。 中には知ってか知らずか違法行為に該当する行為を行いたいと言う質問や、違法行為を行うことを目的とするような質問が行われることがあります。 このような質問が行われた場合には、それに気づいた者が管理者に通報することがあるかと思います。 1.このとき通報を受けたサイト管理者には、どのような責任が生じるでしょうか。 2.通報を受けても何らの処置をせず放置した場合、サイト管理者にどのような責任が生じるでしょうか。 3.放置したことによって、違法行為を幇助するような回答が行われた場合、サイト管理者にどのような責任が生じるでしょうか。 それとも何らの責任も生じないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • この場合、「教えてgoo」の責任はどうなるのでしょうか?

    「今週、妻が浮気します」の質問に回答された人の中には本を出版するにあたって自分の質問を削除して欲しいという要望があったようですが、それを「教えてgoo」側が無理を押して削除しなかったようです。 そこで質問なんですが、例えば本が出版されたことによって自分(削除の依頼をした回答者)がした質問が掲示板や個人のブログに晒されるようになって、精神的苦痛を受けた場合「教えてgoo」側にはどういう責任が生じますでしょうか。 お分かりになる方がいらっしゃいましたらお教えください。 ↓参考にしたサイトです。 Q&Aコミュニティが単行本化「今週、妻が浮気します」 ~担当編集者とコミュニティ運営者に制作舞台裏を聞く ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/02/01/6288.html

  • gooの質問

    gooの質問をしたのですが、解答者が規約違反と訴えて着ました。私は、悪い質問はしてませんが、解答者が一週間以内に解答者に質問しなければ、gooの運営に報告すると言われ、サイバー警察に報告すると言われました。対処法など教えて下さい。

  • gooの質問でエッチな質問した場合

    2、3日前にgooの質問に「旧スクール水着」を質問した時に、回答者から指摘の質問があり、一週間以内に回答者に質問しなければ、gooの運営に訴えると書いてて、サイバー警察に訴えると書いてました。エッチな事の質問した事で回答者がサイバー警察に訴える事は権限はあるのですか?

  • 教えてGOOの締め切り

    教えてGOOで質問をしたら二週間後に締め切って下さいとメールがきますよ ね。納得のいく回答が来たらポイントをつけてすぐ締め切りできます。 しかし特に納得のいく回答が来なかった場合困ります。 ポイントをつけずに締め切ったら良いのですか?いつまでも締め切らないの はいけないですか。二週間以上も過ぎたら新しい回答はもう来ない事が多い ですよね。

  • 教えてGoo?

    自分が回答した側なのに、教えてgooから質問者あてのポイント発行と締め切りを催促するメールが届くんですが、これは仕様ですか?

  • 教えてgooで質問し

    教えてgooで質問し、解答が何件かあってもベストアンサーを決定せず放置していたらどうなりますか?回答宜しく願い致します。

  • 教えて!gooでどっちがうれしい?

    こんにちは。 初めてのアンケートでちょっとどきどきしてます。 ところで、皆様は、教えて!gooで、 (1)丁寧なお礼やコメントが回答者ひとりひとりについている。 (2)自分の回答に20ポイント入った。 どちらがうれしいですか? わたしだったら、ポイントももちろんうれしいですけども、質問者様がその回答にどんな気持ちになられたのかはすごく気になるので、コメントなしにポイントだけくださるよりコメントをくださる方のほうがうれしいかなと思います。 できれば理由付きでご回答をお願いします!

  • 「埋もれた!goo」(貴方が答えたかった質問は?)

    こんにちは、いつもお世話になります。 「教えて!goo」登録暦4ヶ月、パソコン暦5ヶ月の44歳男性です。 ここ、「教えて!goo」は、さまざまな知識・ご意見が伝授される場所です。 特にこの【特設アンケート】のカテゴリーは、他のカテゴリーに無い「ホンネ」が聞ける感が有り、私も利用しています。 ですが、あまりに多い質問量(それだけ盛況と言うことで)ゆえ、ページの進行が早く、 回答しようとしたアンケートが、あっと言う間に埋もれてしまい探すのに一苦労、 回答しようとすると既に締め切り、なぁんて事が多々有ります。 逆に質問する側からすれば、上記の理由により、質問が埋もれて見向きもされず、 泣く泣く締め切ったこともしばしば。 そこで皆様にアンケート。 貴方が過去「回答したかったけど、できなかった質問」が有りましたら、 教えて下さい。ついでに、どんな回答をしたかったのかも書き添えて頂けると有りがたいです。 私は、そうですねぇ、まだ、ここに登録して無かったんで回答しようが無いんですが、 質問:「・・・太郎」といえば? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1668262 には答えてみたかったかなぁ。 月並みなところで“一太郎”とか。^^; 宜しくお願い致します。 (この愚問が皆様の目に留まるうちに、多くのご回答が頂けますように。)

このQ&Aのポイント
  • 先日、亡くなった父の個人情報が流出していたことが発覚しました。
  • ギフトショップから情報提供を受けたことがわかりましたが、情報はどこから漏れたのかは分かりません。
  • この問題は闇取引の存在や個人情報の乱用など、深刻な問題を抱えています。
回答を見る