• ベストアンサー

おっぱい大好きな息子(1歳5ヶ月)

もうすぐ1歳5ヶ月になる息子が、異常におっぱいを欲しがります。 私は自然に卒乳してくれるまで止めるつもりはないので 別に良いと言えば良いんですが、でも1日中ほぼずっと吸っています。 お出掛け中とか、私が居ない時に欲しがったりすることはないのですが 家に居る間中は、自分で私の服をずらし吸いにきます(笑) お腹が空いているとか、おっぱいを飲みたいって言うよりも “吸っていたい”と言う感じです。吸うと落ち着くみたいです。 実際、母乳は出なくても良いんだと思います。 よく昼間1回と寝る前に1回とか、何時間おきとかって話を聞きますが うちの場合、もう1日に何回とかの話じゃありません。 寝る時もおっぱい無しでは寝られないし、寝てる間も1回~2回くらい 唸って起きる事があります。 それはおっぱい欲しさか分かりませんが、添い乳をすると落ち着いて また寝てくれます。逆に添い乳をせずに放っておくと夜泣きになります。 うちみたいにオッパイ大好きで1日中吸っているなんて言うお子さんをお持ちの方は居ますか? このままじゃ、大人になっても吸い続けるんじゃないかって位の勢いです(笑) もし同じような境遇の方が居ましたら、お話聞いてみたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まったく一緒です(笑) うちは1歳になったばっかりなのですが、 離乳食も完了期なのですが、朝のおっぱい、食事前のおっぱい、食後のおっぱい、おやつのおっぱい、入浴後などなど、気がつくと1日中、おっぱいをあげてます。 なので水分補給のほとんどが未だに母乳ですし、母乳もたくさん出るので、お腹が満たされるのか、ごはんを食べるの量も少ないです。 ひどいときは食事中でもおっぱいを要求してきます。 もちろん寝るときもおっぱいですし、夜中も何度も起きて添い乳します。 おっぱいへの執着がとてもしつこいので、とうぶんは卒乳は無理だと思っています^^;

laisse_passe
質問者

お礼

回答ありがとうございます! みなさん全く同じでビックリ&嬉しかったです! うちの子もおっぱいをずーーーっと飲んでいるせいか食事の量がもの凄く少なくて ちゃんと決まった時間にあげてはみるんですけど、 気づいたら1日まともにご飯を食べずに、おっぱいばっかりで終った日もあります(笑) おっぱいの執着って本当しつこいですよね;; でもその頑固さがまた可愛かったりするんですけど!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

うちも一緒でーす(^^) 1歳半の息子はおっぱい大好きです。 パイパイと言いながら、私を脱がしにかかります; 寝る前と寝てるときは必須!みたいで、無いと大泣きです。 昼間は機嫌の悪いとき、眠いとき、転んだり泣いたときはかなり欲しがります。 その他にも甘えてきて欲しがったりもするのですが本気ではないらしく、『ないよー』と言って遊びの方へ誘うと、たくし上げていた服を下げてしまってくれます。 実家に半日預けたりしてもおっぱい無しで平気なのですが、とにかく甘えん坊で私と2人きりだと欲しくなるようです。 たまにストレスになるときもありますが(夜泣きとか)、でも飲んでる顔がかわいくてかわいくて・・・あげれるうちはと思っちゃいますよねー。 でも、さすがに大人になってまでってのは怖いですね(笑) 自然に卒乳できるといいですよね~(^^)

laisse_passe
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 「あれ?うちの子???」って思うくらい一緒です(笑) 二人きりだとどー言う訳か欲しがるんですよねぇ。。。 でもおっぱい飲んでる姿って本当に愛しくて可愛くて、 それが自然卒乳にしたい理由でもあるんです。 もちろん大人になってまで、可愛いとは思えないでしょうから 3歳くらいまでには卒業してくれるのが理想です(笑) ★みなさん回答ありがとうございました! 本当、同じ仲間が沢山いると分かって嬉しく思います! ポイントですが、本当はみなさんにあげたい気持ちでいっぱいですが 回答いただいた順にしたいと思います。 (みなさん良いご回答だったので決められませんでした><) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ysatis
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

はじめまして! 1歳8ヶ月の男の子がいます。 もう、まーーーーーったく同じですよ! うちの息子も、一日中おっぱいにぶら下がっています。 暇さえあればおっぱいです。 外出中は欲しがりませんが、屋内に入るとダメみたいです。 だからといって、一日中外にいるわけにもいかないので・・・(涙) 夜は2~3回起きておっぱいを飲みますが、乳首をくわえると あっという間に再び熟睡です。 私も自然卒乳を・・・と思っているので最近は開き直っています。 1歳半を過ぎると、おっぱいママ友が減っていく一方で寂しいですが お互い楽しく授乳を続けて生きましょうね! 仲間がいるって、嬉しいですもん♪

laisse_passe
質問者

お礼

回答ありがとうございます! まーーーーーったく同じですね(笑) そうなんです、室内だとダメなんですよねー;; 1歳になるとおっぱいを止めるママさんが増えてきてちょっと焦りますけど こうやって同じようなお子さんをお持ちの方がたくさんいるって分かって すごく安心して嬉しくなりました♪ 私も開き直って、授乳生活を楽しみます★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おっぱいについて

    もうすぐ1歳5ヶ月になる娘がいます。まだ母乳飲んでいます。朝起きて、午前中のお昼寝前、夕方寝る時、夜寝る時、夜中(泣きます)と添い乳で寝かせてます。ずっと添い乳をしていたせいか、おっぱいがないと寝てくれません。添い乳だと卒乳が難しいという意見が多いく、最近は抱っこして飲ませて寝ています。2歳から保育園に入れる予定で、それまでには卒乳を…と考えてます。おっぱいバイバイするか~と本人に言い聞かせていますが、全く効果なしです。無理に離すより自然に離れるのを待とうかと思ったけど、みんなとのお昼寝もあるし仕方なく卒乳しようと思います。似たような経験された方とかいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • おっぱいやめると夜泣きしなくなる?

    1歳男の子の母です。 ずっと完母で育ててきましたが、妊娠後期から朝までぐっすり眠れたことがありません。夜8時には自然と眠くなり寝かしつけることなく寝てくれますが、0時、3時、6時と何度も起きて泣き、そのたびにおっぱいで寝かしつけてます。そろそろ朝まで寝てくれるようにならないものかと困っています。  母乳をやめると夜起きなくなると聞いたことがありますがそんな経験ある方いらっしゃいますか? 離乳食はよく食べる方で昼間はおっぱいを欲しがりませんので、もう栄養面で母乳は必要ないかもしれませんが、精神安定面で息子の意思を尊重して自然卒乳がいいと考えてましたが、最近、昼寝の時間も短いので昼間に息子と私が寝るのは無理になってきました。夜泣きがなくなるなら母乳を止めたいと思ってます。

  • 1歳半、母乳を自然にとめるようにして、卒乳できますか?(子供は、まだまだ、おっぱい大好きです(~_~;))

    1歳6ヶ月の男の子のママです。 まだまだ、おっぱいが大好きなのですが、昼間授乳をしないで、だんだん、おっぱいがでないようにしていって、授乳をやめることはできますでしょうか? 4月から、仕事復帰し、保育園にいきだしたので、昼間の授乳はなくなっているのですが、帰ってから、おっぱいばかりで、寝かしつけも、以前は、添い乳でコロリとねていたのですが、最近は、なかなかおっぱいをはなしてくれなくて、ちょっと苦痛になってきました。 あと、1ヶ月くらいは続けたいと思っているのですが(保育園に完全になれるまでは、続けたい)、徐々に、やめていけるでしょうか? 昼間は、一応、母乳の出をキープするために、2回くらい、片方30秒くらいづつ、ほんの少しだけ絞っています。(意味ないかな。。?でも、絞ってもあまりでない。。) おっぱいのほうは、5時になると、さすがにはってきますが、痛いほどではないです。 張らしたままにしておけば、徐々に母乳がでなくなってくると思うんですが、どうでしょうか? 母乳のほうが、勝手にでなくなってくれば、子供も、あまりおっぱいを求めてこなくなるでしょうか? 今は、帰宅後と土日は本当に頻回授乳です。(~_~;) 2歳くらいになると言ってわかるというので、そのころまで、まだ飲んでいたら、きっぱり断乳しようと思うのですが、できれば、もう、早めに、自然に卒乳してほしいです。 1歳半前後で、母乳を自然にやめた方などいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします!

  • 一歳一ヶ月の夜鳴き

    こんばんは。初めての育児で悩みまくりの一児の母です。 夜泣きについてなんですが、うちの子は生まれた時から良く寝るほうで、夜中の授乳も二回ほどで、成長するにつれ、一回に減っていったのですが、六ヶ月ぐらいから夜泣き?が始まり、近所迷惑が気になるのと、冬とゆうこともあったので、添寝乳で乗り切っていました。おっぱいをくわえると安心するのか、すぐに寝てくれ楽なので、100%おっぱいに頼って今までやってきましたが、夜泣きの回数が日に日に増え、近頃はだいたい四回、多い時は一時間おきとかの日もあり、このまま添乳を続けていいのかと心配になってきました。一歳ですし、卒乳も考えていかないといけないし…。夜の寝かしつけは100%、昼寝の寝かしつけも時々おっぱいでないと寝ません。それ以外はおっぱいは欲しがりません。 卒乳をしたら夜泣きは治まると良く聞きますし、添乳をやめ卒乳の方向で考えたほうがいいのでしょうか?無理にやめなくても、夜泣きも卒乳も自然に解決できるのでしょうか? 先輩ママの方々、よきアドバイスがあればお教え頂けたらうれしいです。

  • 2か月児 おっぱいを見ると激しく泣き、飲んでくれません。

    2か月児 おっぱいを見ると激しく泣き、飲んでくれません。左のおっぱいからものすごい勢いで乳が飛び出ていたのでそのせいかと思います。ところが昨日から右のおっぱいも嫌がるようになりました。 飲む量が減っているので心配です。おっぱいをあげる前に絞って勢いを緩めちょうどよい量になっているのを確認してからあげても1分くらいしか吸いつかず、大泣きして嫌がります。横抱っこを改め、縦抱っこでやってみたりもしましたが、最初の一回はこれで長いこと飲んでくれたのですが、二回目からは一切だめです・・・。 赤ちゃんがおなかすいた~のサイン(ご機嫌で舌をレロレロ出したり、指しゃぶりをしたり)を出し、いそいそとおっぱいの準備を始めた途端、恐怖におびえた表情に変わり、泣き叫び始めます。 夜中や早朝、寝ぼけまなこのときにかろうじて10分くらい吸ってくれます。とはいっても飲む量が減っているのは心配なのでミルクを足してみようとしましたが、ずっと完全母乳だったので哺乳瓶も初めての経験でおっぱい以上に嫌がり、飲んでくれません。 まともに吸いついてくれるのは1日に2回位で、あとは10秒~3分未満の吸い付きが5,6回です。こんな状況が4日ほどたとうとしいます。2か月から3カ月にかけておっぱいをたくさん飲む時期だと聞いています。あんなにおっぱい大好きちゃんだったのにとてもショックです。私の食事も特に刺激物を食べたとか、変わったことがあったわけでもありません。。。 何かいい対処法はないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 8ヶ月児:夜中に何度もおっぱいを探します

    もうすぐ9ヶ月の息子がいます。 完全母乳で育てていて、現在離乳食は2回食。 昼間の授乳回数は、7時、12時、3時、6時くらいです。 1人でよく遊び、元気いっぱいな子なんですが 夜20時に寝てから朝7時半に目を覚ますまで 多いときで10回はおっぱいを探してもぞもぞし、 そのままおっぱいをあげないと大泣きします。 少ないときで5回はもぞもぞしています。 私自身がちょっと疲れてきて、夜中1時間おきにもぞもぞされると 正直勘弁してくれ…といらいらしたりします。 やはり、これは卒乳するまで続くのでしょうか? 母乳はよく出るほうなので、1歳までは飲ませたいと思っていますので 全く夜中の授乳をなくしたいとは思っていませんが 1時間おきは辛いです。 昼間はいいのですが、夜中そんなことが続くと 「2人目は要らないな」とか「次は完全母乳はやめようかな」とか 変なことばかり考えて泣けてきます。 何かいい対処法はないでしょうか? あと、ミルクの子はこんなことないのですか? 変な質問で申し訳ないです。よろしくお願いします。

  • 11ヶ月の娘。添い寝でおっぱいを止めさせたい

    4ヶ月頃から寝る時はずっと添い寝でおっぱいで寝かしつけてます。夜中3回ほど泣いて起きた時もおっぱいをやるとすぐに寝てくれて、夜泣きで困った・・・という事も殆どありません。本当は卒乳するまでずっとやっていこうと思ってたんですが、そろそろ二人目を考えてるのでおっぱい以外の方法で寝てくれるようにしたいと思っています。「私はこんな方法で寝かしつけてる」というのがあればアドバイス下さい><

  • おっぱい大好き

    1歳の女の子の母親です。10月23日に誕生日を迎え少しずつ卒乳をしなくてはっと思っているのですが昼間は回数はすくないもののおっぱいを探している感じでおもちゃで紛らわしたりするのですが、夜はおっぱいほしさに頻繁に起きては泣いています。抱っこしてあやそうットするとおっぱい欲しさにぎゃん泣き&暴れまくります。仕方なく私もあげてしまうのですがどうしたらいいのでしょうか?特に卒乳に焦りはないのですがいつかはやめなくてはいけないのでアドバイスいただけたらっとおもい書き込みいたしました。 いまのままでは生後5ヶ月位の赤ちゃん並みにおっぱいを加えています。ちなみに母乳はそんなに出ていないっと思います。どんな風に自然とやめさせたらいいかアドバイスお願いいたします。

  • 9ヶ月になる息子、夜中に何度も起きる

    9ヶ月になる息子ですが、7ヶ月頃から夜中に何度も起きる様になり 最近では3時間寝てくれたら御の字です。 ひどい日は1時間置きくらいに起きるので夜中に7~8回は起こされます。 添い寝しながらおっぱいをあげるとそのままおとなしく寝るのですが、 おなかは空いてそうになくミルクを作っても飲みません。 ただひたすら私の添い乳を待っているといった感じで 右に左にパクパクしていずれ泣き出します。(この時おしゃぶりしても号泣) 昼寝なども極力長寝しないように起こしたり出かけたり試しましたが、同じです。 最初、夜中1回くらいは主人に助けてもらったり(おんぶして家の階段を10往復くらいしたら添い乳以外で寝る)してましたが、へとへとになり主人も夜泣きになりました。 周りに聞くと母乳をやめて離乳食をガッツりすれば止まると言う アドバイスをもらいましたが、今現在泣き止ます最短手段がおっぱい なのでやめるのに勇気がいり、もしやめても夜泣きが止まらなければ 辛さ倍増と・・・。 「まあ、あなたのペースがこれなのね・・」 と、あきらめモードの時もあれば、 「頼む!乳の事は忘れてくれ!」 と、布団にもぐる日もあり、自分の身の置き方にもムラがあります。 このままあきらめモードを続けるべきか、 思い切って断乳するか、その他良いアドバイス、ご苦労などあれば、 是非是非、お聞かせください・・・。

  • おっぱいがないと眠れない娘

    7ヶ月の子を寝る前以外母乳で育てています。 「泣いたらおっぱい」を続けてきたためか、眠くてもおっぱいを欲しがります。 でも最近寝つきが悪く、眠りが浅くなってきて、おっぱいをあげてもなかなか寝なくなりました。うとうと・・・とするのですが、すぐビクッとおきてしまいます。1日に何度もそんなことを繰り返し、授乳が10回以上になることもあります。しかもそのほとんどが、お腹を満たすためでなく、眠たいから、という感じ。離乳食のタイミングも悩んでしまいます。 ・抱っこなどで寝かせるようにするのは今からでは無理ですか?何かいい方法はないでしょうか。 ・ミルクにかえてもいいかなと思っている(母乳もあまり出ていない気がしています)のですが、夜泣きが4ヶ月からあり、今添い乳でしのいでいるのでどうなるか不安です。 とりとめのない文章ですみません。どうしたらいいのか分からず困っています。助言いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PX-M780Fでエラーコード202600が表示され、停止しています。解決策を教えてください。
  • EPSON PX-M780Fでエラーコード202600が出て停止してしまった。どうすればいいか教えてほしい。
  • PX-M780Fプリンターでエラーコード202600が表示され、印刷ができなくなった。解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう