- 締切済み
発達障害の子供の子育て
先ほど息子の発達障害で質問しました。 4歳の息子は発達障害の疑い(ADHDか高機能自閉症)があるため今度病院で診断をうけます。 私自身1歳半の言葉の遅れからずっと気にしてて・・でも相談に行った場所では平気と言われ続けてました。 話も上手になり安心してたのですが3歳半の頃、園で指摘を受け・・・そこからは自分なりにいろいろ学びとりあえず療育センターにも通わせました。 でも診断を前に・・私の中で違うのかもしれないという思いがずっとあったような気がします。 でもここ最近心境の変化が出ました。 下の子を育てるうちに上の子との違いがはっきり見えてきて・・病院に提出するため園や療育から作ってもらった資料を見るとあらためて気づかされたり・・・ 普段、家で過ごしてると息子の何が人と少し違うのかを忘れてしまうんです。 なので叱ることが増えたり躾けようとしてしまいます。 でもそれって一番良くないことで・・私自身がしっかり息子の障害を受け入れて理解・対応してあげなきゃいけないのに・・って。 障害じゃないかもって思いたいのは親の勝手なんだって。 だからそのためにも早く診断名がほしいって思ってしまいます。 おかしいかもしれないけど4年間ずっと悩んでるこのモヤモヤから抜け出したいです。 今の状態だと息子にどう対応していいのか分からなくなったり、つい感情的に叱ってしまう事が多いです。 息子にすごく窮屈な思いをさせてるのかもしれない・・・ 何をどう思ってるのだろう? 私からみて当たり前って思う事でも息子には理由があって違う事もある。 なのにそれを一方的に常識で叱って命令的になってたら二児障害を招いたり伸びるとこが伸びなかったり何より息子がかわいそうだと思います。 だから褒めて伸ばしてあげたい、息子のペースに合わせて行動してあげたい、気持ちはいっぱいあって頭では分かってるんだけどついイライラしてしまう事が多く叱ってしまう・・・。 でもパパや祖母はたぶんもっと分かってなくてどこが障害なのって思ってると思います。 パパはまだ少し理解を示してるけど、祖母には説明がつきません。 なのでわがままだと言って叱ったりします。 そういうのを第三者で見ると一番やっては逆効果なパターンだって分かるのです。 でも普段自分も同じように叱ってるときがあると思います。 叱るのではなく順序立てて納得いく説明を時間かけてすれば本人は納得するのです。 でも時間に追われてるとついできない時があります。 私は駄目な母親だと思います。 息子の事は大好きだし成長の手助けをしていってあげたいと思ってます。 なのに現実は息子の成長をよくない方向へ持っていってしまってる気がします。 これから小学校になればもっと大変になるかもしれません。 少し自信をなくしてます。 同じようなお子様を育ててる方はどのように育てているのか何かなんでもいいのでお話を聞きたいです。 たくさん聞きたいことがあって二つも質問してますが、あと一つ聞きたいのでもう一つだけ別枠で質問させてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- baka_inu
- ベストアンサー率58% (148/254)
はじめまして。 養護学校の教員をしています。 以前されていたご質問は 「息子はADHDか高機能自閉症か?」 http://okwave.jp/qa2917577.html ですね。 お子さんのことを大事に思われていらっしゃる、とても優しい親御さんなのだと、文章から感じました。 まずは それだけで いいんです。 一番それが大事なんです。 本人だけでなく、障害をもつお子さんを育てる親御さんは、非常に苦労をします。 お子さんを育てるだけでなく、場合によっては家族の無理解とも戦い、地域社会との偏見とも戦い、場合によっては、就学先でも戦う必要さえあるからです。 …そういう意味では、現実は厳しいと言わざるを得ません。 でも、ひとまず、許すことです。 聞き分けの悪いお子さんのことも、怒ってしまうご自分やご家族のことも、うまくいかない状況も、ひとまず許してあげましょう。 心が折れてしまっては、何にもなりません。 何のために、診断を受け障害を認め理解しようとするのか。 それは、お子さんを責めず、自分も責めず、家族も責めないで、どうやったらうまくいくかを前向きに検討できるようにするためにあるのです。誰も不当に追い込んだり追い込まれたりする必要がないように、そして具体的に効果のある対策を立てるために、診断をするわけなんですね。 それは、とても大切なことなんですよね。 失敗するのが当たり前、それでも、一歩でも前進していこうとする気持ちがあれば、必ずお子さんも成長するし、少しずつ周囲も変わっていきます。 血のにじむような努力をされてお子さんを育てられてきた親御さんが、卒業するお子さんを見て、ここまで成長したか、と感極まる姿をいくつも見ました。色々なことがあるでしょうが、努力と積み重ねがあれば必ずお子さんは成長していきます。 ご自分に厳しくお子さんを優しく育ててくださる方のようですし、目の前の事実を前向きに考えて、建設的に改善していけば、きっと大丈夫です。 何かにお困りなら、周囲にたずね協力を求めていくとよいでしょう。書籍等を購入されても良いかもしれません。このサイトを利用すれば、多くの経験者がサポートしてくださることでしょう。親の会なども利用できるのではないかと思います。 得体の知れない状況は不安を生むし、不安はマイナス思考につながります。困ったときは、ともかく具体的に考えることですよ。書き出してみると、自分が何に不安感をもっているかが分かったり、問題のポイントが整理できたりするものです。 使えるものは何でも使って、周囲を味方にして、巻き込んでいくことができるよう、願っています。 では。
- acorn_001
- ベストアンサー率46% (225/483)
つい先ほど、もう一つの質問に回答してきました。 (母子AS+ADHDの者です。) 娘(現在5歳)は早期に確定診断が降りたので、経験していないのですが、 障害を疑ってから確定診断が降りるまでの期間が一番辛いと聞いた事があります。 育児の方向性が定まらないせいでしょうか。 障害があるって言って理解できない人にはわかって”障害児である事”を理解してもらう必要はないと思いますよ。 外見でわからない障害を理解して貰う事は難しいと思います。 「”障害”ではないかも知れない。でも間違いなく息子は○○が苦手なんだ」 って無理解な人達に説明し続けてあげて欲しいと思います。
- cough
- ベストアンサー率28% (53/189)
先程、他の質問に回答をしてきました。 むずかしいですね。 見えない障碍と言われる所以でしょうか? 理解をしてもらうのはとても時間も掛かりますし、 受け入れるのにも時間が掛かるものだと思います。 名まえ(障碍)にこだわることも原因の一つかもしれません。 我がままと思えることを、その子の特徴(個性)と捉え、 それを回避する方法を見つければ、それは障碍ではなくなるでしょう。 考え方を少し柔軟にすると見えてくるものもあります。 そうしなくてはならない。と、他の子と同じ方法を強要するのではなく、 その子のルールを見つけてあげましょう。 それは、他人から見えれば変わっているかもしれません。 でも、その子にとって普通。 その中で、少しずつ周りに歩みよっても良いですし、 お話をして理解してもらっても良いでしょう。 お子さんの過ごす場所に、必ず理解者を見つけてあげましょう。 そうすることで、周りの見方にも変化が生まれると思います。 彼はこのやり方でないと駄目なんだよね。と、 理解してくれるとトラブルも少なくなると思います。 それには、一人で頑張るのには限界があります。 そして時間も掛かると思います。 早急に物事が解決することは少なく、 振り出しに戻ることも多いと思います。 でも、それでも、何度も、何度も、 繰り返し理解を求めることが大切だと思います。 そして、お母さん自身にも理解者が必要です。 家庭ではご主人に、社会では先生(教師など)に、 そして医師や相談機関などに支えてもらいましょう。 同じ悩みを抱えている方もいます。 そんな家族の集まりに参加するのも良いかもしれません。 少しずつ見えてくるものもあると思います。 まずは焦らずに時期を待つのも必要かもしれませんよ。
- usaginomimi2005
- ベストアンサー率15% (4/26)
うちの子も4歳(もうすぐ5歳)で、ADHDと言われております。 他に小さい頃の持病がありまして、それとあわせて「あれ?」と思うことがあり、主治医の先生に相談し、今、通っている先生を紹介(専門にしていらっしゃる先生がいる程度に)していただきました。 近くに、よい先生がいらしたのと、通っていた保育園も理解があり、協力してくださったり、励ましてくださったりで、恵まれていると思います。 うちの子も、「落ち着きのない子、ちょっとわがままな子、元気のいい子」なんです。多分それだけで、済んでしまうんです、でも、違うんですよね。(うちの主人もよく誤解します。祖父母は一緒に住んでいないので言ってません) そのお子さん、そのお子さんで目標は違うようなんですが、うちは、「小学校に入って、他のお友だちと一緒に勉強できる!ようになる。」事です。勉強する機会を失うことが、ないようにと言われました。多動がひどくなることがあるのですが、それは年齢と共に落ち着くと言われてます。落ち着いたときに隠れていた、高機能自閉症の部分が出てくる事があるとも言われています。 考え落ち込んで、涙が止まらない日。がんばろう!と思う日。落ち着いている子供を見て、本当にADHD?と思う日。やっぱり!と思う日。 いろんな日がありますが、長い目で見ると、子供の成長に気づくことがあります。それと、自分もがんばっているな、成長しているな、子のこのお陰で、いい経験ができたと思うこともあります。私自身、これから生きていくうえでプラスになったと思います。 かわいい、わが子であることには、かわりありませんので。
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 同じような方のご意見が聞けて参考になり励まされました。 みなさん同じようにがんばってるんだなと思いました。 私もがんばっていきたいです。 ありがとうございます。
- 093san
- ベストアンサー率27% (3/11)
はじめまして。小4の女の子を持つ母です。質問文を読んで、うちの子の時とすごく似てるな~と思いました。 私も質問者さんと全くと言っていいほど同じ悩みを抱えながら子育てしていました。 質問者さん同様、言葉の遅れが気になり出し、平気だと言ってくれる人もいましたが、家にいればお絵かきの好きな普通の子?!なのに幼稚園の集団の中ではあきらかに他の子との違いがわかり、大学病院の検査結果は「医学的な問題はない。けれど、発達の偏りはある。病名をつけるのなら、今のところ広範性発達障害です」とどう受け取っていいかわからない結果でした。その後は、発達相談を受けながら、園の先生もよく勉強してくれて、いろいろな問題にぶつかりながら今にいたります。今は、「障害があるとは言えない」と言っていただいていて普通小学校の普通クラスに在籍してます。正直、幼児期の頃を思い出すとこの娘がここまでしっかりするとは思っていませんでした。 今は見捨てず頑張ってきてよかったと思っています。 質問文を読んだだけでこんなことを書いたら失礼かも知れませんが、質問者さんのお子さんも、言葉の遅れが気になる→園からも指摘→資料を見ると当てはまるのなら、何かしら問題があるのかも知れません。けれど、もし診断名が付いたとしても、お子さんの成長が止まるわけではなく、逆にどう育てていけばいいのかが見えてくると思います。 質問文を読むかぎり、お子さんのことをよくわかっているなと感じました。自分が思う「いい母」でなくても、お子さんから見たら「たよりのいいママ」だと思います。親も人間ですから、理想どおりには生きれませんょ。質問者さんの今の頑張りは必ずお子さんにプラスになってるはずですから、大丈夫ですよ! 私も今思っても、下手な子育てだったと反省です。でも子供はこんな私でも「ママ~、ママ~」とたよってくれますからねぇ。 なんて、うちの子の子育てもまだまだ先があるんですけどね(汗 今はつらい時期かもしれませんが、頑張ってください。
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 診断を受けた結果、自閉症的要素はあるけど診断名は付けられないほどの軽度のようです。 そして先生は息子の苦手とする部分を指摘してくれてフォローの仕方も教えていただきました。 少し前に進めた気がします。 それでもこだわりが強く出る日はつい叱ってしまったりイライラしてしまって・・・自分が情けなく思います。 でも、同じようなお子様の先のお話を聞けて励まされました。 私もくじけずがんばっていきたいです。 ありがとうございます。
- Nyancorori
- ベストアンサー率48% (48/100)
前出の質問と併せて回答させていただきます。 ご自身でももう気づいていらっしゃるようですが、お知りになりたいのは、お子さんの他の子供とは違う部分を母親としてどう受け止めていくか、ということですよね? まず覚えておいていただきたいのは、この分野での診断名は、お子さんの特性の一部を専門用語で整理して、お子さんの状態への理解を深めるための道具だ、ということです。診断によって、目の前にいるあなたのお子さんが変わるわけではありません。 それともうひとつ、文面から拝察する限り、お子さんには他の子供との違いを感じさせる部分がおありのようですが、一方で、他の4才児と同じ成長の過程にある部分もたくさんあるはずです。いわゆる障害性の部分に目が行けば、他の4才児にだってできない部分まで気になってしまう時もおありだと思います。具体的に言えば、4才児の男の子の大半は、発音も変だし宇宙語をしゃべっていると思いますよ。 たぶん難しいのは、他のお子さんとまったく変わらない部分もたくさんあるから、時にははるかに優れている部分もあるからだと思います。振付けを覚えられたり、順を追って言葉で説明すると理解できたり、文字を簡単に覚えてしまったり...他の子と同じ? 天才? と思える時もあり、そう思えば他の子と違う部分は思い過ごし、と思いたくなり... かと思うと、なぜ他の子と同じ行動がとれないのか?という部分に目が行けば、障害児? という思いでいっぱいになり、他のお子さんとまったく変わらない部分は見えなくなってしまったり... でも、目の前にいるお子さんは、変わっていないのです。まったく普通の4才児の部分もあり、もしかしたら、はるかに秀でた部分もあり、そして普通の子とは違う部分もあり、それが息子さんの姿でしょ? それは、お母さん、ちゃんとわかっていらっしゃると思います。どういう対応をすればお子さんがわかるのかも、よくわかっていらっしゃいますし。 お母さんがそれさえわかっていれば、常に理想的な対応ができなくても大丈夫です。もちろん褒めることは大切ですが、常に家族が褒めてばかりいたら、お子さん、社会に出て困ってしまうのではないでしょうか?家族の中でいろいろな出来事があって初めて、息子さんは強くなっていけると思いますよ。息子さんの全部が障害、というわけではないのです。困難を乗り越える術を少しずつ学んでいくはずです。 褒めてばかりでなく、叱ることだって大切です。もし、今のはあまりに感情的すぎたな、と思ったら、お母さんに少し余裕ができたときに、フォローしてあげれば大丈夫。でも、これもお母さんにできる範囲でやればいいのです。無理やり笑顔作ってみても見透かされますし、何より、これから長い二人三脚です。あまり頑張りすぎると長持ちしません。 お母さんが息子さんを大切に思う気持ちは、息子さんに必ず伝わっています。
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 私が感じてる気持ちがそのまま回答されていて驚きました。 すごく気もちが軽くなりました。 褒めてばかりじゃなく叱ることも大切。 その通りだと思います。 いつも叱ってよかったのか?叱るべきとこじゃなかったのか?と悩んだりしてました。 でも障害だから特別というわけではなくフォローしてあげないといけない部分もあるけど、基本は親の愛情での子育てですよね。 少し自信が持てました。 ありがとうございます。
- qwert21
- ベストアンサー率21% (86/392)
うちの二女がダウン症です。 ダウン症は、知的障害の程度に人によって幅が広く、軽度~重度まで様々ですが、うちの子は重度で自閉症も合併しています。 主治医が言うには、「女の子で自閉症を合併するダウン症児はかなり確立が少ない」んだそうです。 ダウン症はゆるやかな発達が特徴で、確かに二女も2歳くらいまではそれなりに順調で人のまねなんかも一生懸命していたのですが、だんだんと興味を示さなくなり発達的に後退していきました。「なんで、出来ていた事が出来なくなっていくの?!」と、その頃が一番辛かったです。 そして、自閉症と診断されました。 うちは現在8歳で、養護学校に通っています。まわりには色々な障害の子がいて、自閉症の子もたくさんいますし、お母さんともたくさん関わります。私が見ていて、たしかに自閉症児のお母さんは大変だと思うことがハッキリ言って多いです。ショックを受けられたらごめんなさい。うちもそうなので、経験者として本当のことを言っておきますね。 あなたは、全然ダメな母親なんかじゃありませんよ。 障害を持つ子の子育ては、自分の価値観をがらっと変えてやらないと出来ません。普通とか、こうでなければ、とかは全部捨ててお子さんと向き合ってください。 そして可能な限り、たくさんの人の手を借りる事です。母親一人が背負うのは絶対に無理ですし、続きません。 今の障害児福祉の制度は結構うまく出来ていて、使えるものはすべて使ってください。 私自身、最初はよく知らなくて、自分ひとりで背負い込み、軽~くうつになりました(笑)現在は、ショートステイや身体介護、移動介護等をうまく組み合わせて負担を減らしています。 なんか大変な事ばかりを書いてしまいましたが、モチロン、可愛さはバツグンです(笑)我が家の癒し系です。 障害児の子育ては、健常児も含めてすべての子育ての原点です。ちょっと、時間と手間がかかるだけなんです。そして、絶対によそと比べない事。これが出来そうでなかなか出来ないことなんですが、一番大切です。 お母さんは孤独に陥らずに、療育センターなどに積極的に参加して障害を持つ方たちと知り合いになりましょう。かえって知り合いが増えたり、大切なことに気付かされたりして、この子に障害があって良かったと思うことがいっぱいありますよ。 肩の力を抜いて、がんばりましょう。あなたは、一人じゃないですよ。
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 ご親切な回答をありがとうございます。 私自身、まだまだ未熟ですが子供と一緒に成長していけたら・・と思います。 比べない事・これって大切ですよね。 障害がないと気づかなかったことたくさんあります。 たくさんの事を学ばせてもらってます。 前向きにがんばりたいです。 ありがとうございます!
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 理解者を見つけることは大切ですね。 まずは私がそして父親が一番の理解者にならなくては・・ 私がなりきれてない気がして・・ 息子のためにももっと強くなりたいです。 ご親切な回答を本当にありがとうございます。 前向きにがんばりたいです。